昨日の強い風は収まった月曜日、島岡美延です。
今朝は暖かいですが、薄着だと身を縮めたくなる冷たい空気は終わってほしいところ。
さて、今月の姿勢テーマ「堂々と胸を張っていこう」を実践していますか?
新年度も2週間、「初めての人との出会い」ラッシュは落ち着いたでしょうか。
知らない人々の中に入る、ということは、「緊張を強いられる」ということ。
緊張していると、「肩に余計な力」が入ります。
肩が前に出る、肩が上がる、胸を開きにくい(背中を丸める)・・・、という見た目になっているとき、「呼吸がゆったりできない」状態でもあるのです。
つまり、自信を持って、堂々と胸を張るということが難しい身体状況。
「自分に話しかけないでオーラ」を全身から発していませんか?
緊張してうつむく、だけでなく、「よそ見をする」「ほおづえをつく」「椅子にだらしなく座る」なども、話しかけないで、というアピールに。
一度、肩を思い切り上げて、すとんと落とす。
肩の力を上手に抜いて、椅子に座るときも美しい姿勢で!
今朝は暖かいですが、薄着だと身を縮めたくなる冷たい空気は終わってほしいところ。
さて、今月の姿勢テーマ「堂々と胸を張っていこう」を実践していますか?
新年度も2週間、「初めての人との出会い」ラッシュは落ち着いたでしょうか。
知らない人々の中に入る、ということは、「緊張を強いられる」ということ。
緊張していると、「肩に余計な力」が入ります。
肩が前に出る、肩が上がる、胸を開きにくい(背中を丸める)・・・、という見た目になっているとき、「呼吸がゆったりできない」状態でもあるのです。
つまり、自信を持って、堂々と胸を張るということが難しい身体状況。
「自分に話しかけないでオーラ」を全身から発していませんか?
緊張してうつむく、だけでなく、「よそ見をする」「ほおづえをつく」「椅子にだらしなく座る」なども、話しかけないで、というアピールに。
一度、肩を思い切り上げて、すとんと落とす。
肩の力を上手に抜いて、椅子に座るときも美しい姿勢で!