goo blog サービス終了のお知らせ 

民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Vol. 114 またまたダイヤモンロの輝き

2007-05-18 20:45:46 | Weblog
デジ写真をパソコンで見るのはトテモ良い。だって画面の裏から光が発しているからダイヤモンロのような写真は尚更ラ。
さてこの被写体はナンでしょう?。ピッタシカンカンで当たっても賞品は無いのレス。でもチョットだけ考えてね。

昨夜の民謡談義にコメントではないが、曰く「やめないで続いているのが情熱です」・・と真剣なご意見のメールが入った。・・そのとおりレス。唄わない三味線、語らない唄・・と言うのは説であって決して批難ではアリマセン。アシカラズ。
隠岐三味線名人からもコメントが・・開いて読んで下さいネ。

話はコロッと変わるがお札の話。おふだではなくおさつ。お薩の話でもない。お薩と言えば昔は「臭い」と嫌われていた「芋焼酎」がいまや一番人気で需要に供給が間に合わず芋が輸入品に頼っていると言う話。・・それも聞いた話・・だが。
一万円、五千円、千円のアノお札レス。そういえば二千円札と言うのがあったけど総スカンで流通していないようレスね。記念にと皆がしまっているか、回収されてシュレッダーに掛けられたか・・の・・いずれか・・レス。ヤヤコシイだけやったと超不評・・だったとか。

お札と選挙の投票用紙は後進国ほど大きい・・定説と言うより事実のようレスね。
テレビでいろんな国のニュースが放映されるが、選挙などの映像を見ていると「何と大きな」投票用紙を折りたたんで箱に入れている。開票も大変だろうと・・余計な心配。先進国では「電子投票」だそうな。まだテスト段階・・。
「お札の話は?」「そうレシた」。
イタリアのお札が大きいね・・じゃなく大きかったネ・・今はユーロ・・。お札も大きいがけたも大きい。・・よく覚えてないので詳しい話は「無し」。ソレも過去の話。
本題は日本の今流通の「お札」レス。
拙者は普段うすうっぺらな紙入れ(古いなー、財布)を使っている。カードが10枚位入る側面を持った実用本位の物なのレス。頂いたのレス。紙入れの部分はお札を半折りにして一万円札、五千円札、千円札と別々に入れると、そのお札の裏の折り目が見えると言うわけレス。今の前のお札は夫々に大きさが違い色が違っていて、折り目を背から見ても一目瞭然だった。ところが今のお札、拙者の使い方では全く同じように見えるし先ず天地のサイズが一緒、色が判別しにくい。どうやって見るかと言うと「一番かさが少ないのが万札だろう」・・と言う誠に現実的な見方でしか判別できないのレス。千円札も少なくなったら、レジの前でコレ見よがしに全部出すしかないノラ。お札を延ばしたまま入れておられる「リッチマン」にはかかわりの無い話でアリマスが・・。
弗がいけないノラ。なんでもメリケンのまねスンナって。弗はご承知のように1弗~100弗まで色も形も全く一緒。全くゴメイワクこの上も無い。他は知らない・・ユーロも(ユーロになってからヒロッパに行ってない)知らないレスが・・。
なんだかチマチマした話になったけど、大いに不満なのは拙者だけでしょう。・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vol. 113 ギンリョウソウ

2007-05-18 00:34:40 | Weblog
今日は週に一度、いや二度のお稽古日で昼から晩まで三味線と親しめる貴重な日。
ここの所早い時間の書き込みが、今夜は久しぶりに日付変更線をまたぎそうだ。

お稽古は、もっとじっくり教えねばと・・思う。古いお弟子も一応弾いてはいるが中々唄にならない。三味線が唄にならないのラ。音は出ているが三味が唄ってない・・。
自覚できない事にはネ、うまくなれない・・よ。
唄もね、唄っているけど語ってないのラ。お稽古に無関係の方にはGOMENNASAI。
超有名な俳優が・・言ってた。感動したので覚えている・・森繁久弥大先生・・。
「歌は語れ 台詞は唄え」・・実感であり真実だと思う。「♪ソレーーが出来れば苦労は無い」・・言ってしまえばおしまいだが・・心掛けよう・・ね。
芸と言う物はナンボお金を積んでも一夜で出来るモノではない。ボチボチ何十年もやらねば芸は育たないのラ。ボチボチの取り様に問題はあるが。
心がけでまた諺を思い出した。ここ一番というときに良いとこを見せたい・・デモね。ことわざにも「たすき掛けより心がけ」・・普段が大切・・と説いている。そのとおりレスよ。

拙者なりに言えば「絵を書く人には絵を見る力が、歌を唄う人には歌を聴く力が必要」だ・・良い事言うね今夜は・・コレをあなどったら良い仕事は出来ない・・と思うのレス。「好きこそもののナントヤラ」とも言うから・・もう少し見ていよう・・でも、そう長くは待てないよ・・。

写真は去年撮った物だけど季節は今。「ギンリョウソウ」がこれレス。乳白色で前に書いた「オジンバ」に花がそっくり。花の時期、葉は確認できない。
真っ白で厚みの所は濃く薄い端のほうは透明に近い。何十年も前にはじめて見た時は気色が悪かったが、とても貴重な花なのラ。実物を山で見かけるのは中々困難なのレス。・・山で見た人は?・・。
町から上がって来る「府道」・・ソコから我が家へ入る30mくらいの細い小道の外側に何株か咲く。・・ソレぐらいの田舎なのレス我が家は。花が終ると何の痕跡も無い。
知らずに踏み荒らしていたのかと思うと申し訳ない気がする。今は亡きマリーちゃんの夜中の散歩道だったのレス。マリーちゃんは首輪をさせられた事の無い子だったが、夜中の散歩でも「一人」では行かなかったのレス。冬の夜中でも目が合うと一緒に行く羽目になるのレス。・・だから踏み荒らしたと思しき人物は拙者かサイという事になるのレス。
明日当たりそーっと探してみよう。
シャガも好きな花だが話題にする間がなかった。ソレはソレは物凄い量でほこっている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする