goo blog サービス終了のお知らせ 

撮れたて箕面ブログ

箕面市公式ブログ!北大阪から全国へ発信中!箕面広報室職員などが取材した市内の出来事、イベント情報などを紹介

【お知らせ】滝ノ道ゆずる‘Web’フォトコンテストが始まります!!

2013年12月19日 | こんなことがあります!

滝ノ道ゆずるのフォトコンテストを行うでござる~!

                                                                                           

★WebにUPした滝ノ道ゆずるの写真から、「これっ!!」という自慢の写真でご応募ください。

★各賞の入賞者には滝ノ道ゆずるグッズなど素敵な賞品をプレゼントします!!

《募集する作品》

滝ノ道ゆずるへの親近感が得られる、また箕面市のPRにつながる、以下の条件を満たしている写真となります。
 (1)滝ノ道ゆずるが写っていること
 (2)Web(ブログやtwitter、Facebookなど)上に一般公開されており、誰もがアクセスできること

ゆずるの写真は、イベントなどで撮影した「実物」で無くてもかまいません。ぬいぐるみやマスコット、自作のグッズの写真など、オリジナリティにあふれた作品、楽しい写真をお待ちしています。

《写真例》

 

10月25日の撮れたて箕面ブログでご紹介したARアプリで撮影した写真も歓迎します。

 

 (注)ゆずるデータの取得サービスは2014年2月28日までとなります。

 

 《応募方法》

応募受付期間は
2014年2月17日(月曜日)~2014年2月28日(金曜日)です。

・作品が掲載されている、ブログやtwitter等のURLとコメント、ハンドルネームを応募用メールアドレス
  photo_con@maple.city.minoh.lg.jp
へお送りください(注1)。おひとり様3作品まで応募できます。入賞作品は箕面市のホームページで発表、賞品として滝ノ道ゆずるグッズ等をお送りします。

・応募作品中入賞候補作は箕面市のホームページにて公開します。
(注)キャラクターや箕面市のイメージを損なうと主催者が判断した作品は公開されません。

(注1) twitter上の写真を応募いただく場合、#yuzuphoto のハッシュタグを付けてツイートしてください。
 過去UP済みの写真を応募作にされる場合、ハッシュタグを記載し、再ツイートすれば応募いただけます。
 ハッシュタグは何作品につけて頂いても結構ですが、応募いただけるのは3作品までです。 
 メールでの応募受付期間は2014年2月17(月曜日)から2014年2月28日(金曜日)ですが、それ以前でも#yuzuphoto のハッシュタグはどんどん付けていただいて結構です。

 

《各賞》

各賞の発表は2014年3月17日(月曜日) 箕面市のブログで!!

・最優秀賞         1名様
・拡散賞           1名様 (twitterでRTされた数が最も多い作品)
・市長賞          2名様
・おもしろ賞      3名様
・ツーショット賞   3名様  (人とゆずるが一緒に写った作品)

 

《賞品一例》

賞品として色々なゆずるグッズをご用意しています!!

 

 

  <モミジーヌも自慢のカメラでゆずるを撮って応募しようっと!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回全国少年少女レスリング選手権大会で5連覇を達成した千森稔矢さんに箕面市長表彰!

2013年12月19日 | こんなことがありました!

本年7月26日(金曜日)から28日(日曜日)の3日間にわたり、北海道立総合体育センターで行われた第30回全国少年少女レスリング選手権大会小学生の部5年生36㎏級で優勝し、同大会5連覇の偉業を達成された千森稔矢さんに11月21日(木曜日)、倉田哲郎箕面市長から市長表彰が贈られました。
千森さんは今回の表彰で3年連続3回目の受賞です。なお、この大会には、全国各地の精鋭160クラブ・1013名が出場されました。

 

はじめに、倉田市長はこのたびの5連覇を祝福した後、「5回目の出場となると試合には余裕をもって臨めるでしょう」と問いかけると、千森さんは「準決勝戦までは自信がありましたが、決勝戦は前回と同じ相手とは言え、東京の強いチームの選手と知っていたのでかえって緊張しました」と答えられました。

 

併せて、千森さんから、5・6年生各クラスのチャンピオンを対象に、今年から始まった(公財)日本レスリング協会主催によるナショナルトレーニングセンターで行われた3泊4日の『U-12MPAキャンプ』に参加してきたことの報告がありました。
MPAとは、本年2月より文部科学省の委託事業で、メダル・ポテンシャル・アスリート育成システム構築事業の略称です。各種目における有能なアスリートの潜在能力をメダル獲得を有するアスリートまで確実に引き上げるシステムを構築するとともに、各強化段階にあるアスリートを次段階へとステップ・アップさせるための特別強化・育成事業で、そこには全国から将来のメダル候補者が集まりました。

 

そして、倉田市長からキャンプでの様子についていろいろと質問があり、千森さんは「参加者は今までの大会の常連が多く、さらに仲良くなれてよかったし、施設の立派さに驚きました。また、ソウルオリンピック金メダリストの佐藤満さんからお聞きしたお話に感激しました。マット練習では、クラスの枠を超えて100㎏を超える人ともやりました」と嬉しそうに話されました。

  

また、倉田市長が「レスリング競技がオリンピック種目に残って良かったですね」と言うと、「はい」と大きくうなずきながら答えられました。

   
 
最後に倉田市長は「今回の経験を活かして今の実力を伸ばし、来年もいい報告をしにここに来てください。期待しています」と激励しました。

 

  <稔矢くん、5連覇おめでとうございます。未来のオリンピック選手をめざしてガンバッテェ~!来年も待ってるよ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする