大阪鋼巴球迷的博客(だあばんがんばあちうみいだぼーくぉ)

熱烈なるガンバ大阪サポの筆者が、世界で最も多くサッカーファン人口を持つ中国にガンバの名前を広めんと日中二ヶ国語で発信する

BJ聯賽 大阪惠比壽神81-67大分熱惡魔

2008-02-03 10:32:36 | Weblog
BJリーグのチーム名で明確な中国語訳というのが見当たらない為、ニックネームを意訳してみた。某中国語の掲示板で、BJは決してレベルが高いわけではないけども、テンポが速いと評されていたけども今のところそんな感じがする。というのも、BJはまず興行として成功しなければならないが為に、バスケットのスタイルにおいても娯楽性を追及するところからスタートしている。従って同じ試合時間でもテンポが速く、一試合の平均得点が高い。

加えて、バスケットの専門用語で言うところのプレースタイルがさして「フィジカル」ではないため、各ハーフでチームファウルが5つ以上でボーナスフリースローが与えられる。言い換えればグッド・ファウルという概念がBJにはないということなのであるが。毎年サッカーがオフの時期にバスケをよく見に行っているのだが、昨日はBJリーグの試合を見に行ってきた。

毎年見に行っているけども、大阪エヴェッサのバスケットは少しずつ進歩していっているというべきか。この試合で時折2-3のゾーンDに切り替えたりしたのは確かにゾーンが世界のバスケットの中のトレンドであるとはいえ、去年まで少なくとも自分が大阪の試合を見た限りにおいてゾーンなんて見たことがなかった。天日コーチもようやく自分が本当に教えたいことを教えられるレベルになって来たと感じたからなのだろうか?あるいは、リン・ワシントンのケガなどもあって、サイズが小さい選手ばかりの中でやりくりしなければならないチームの台所事情もあるだろう(とはいえ、本来2-3ゾーンって真ん中に大きなセンターがいてこそより有効になる戦術なのであるが)。

この試合大阪は力の差を存分に見せ付けた。まあ、大分が勝とうと思えば最初から大阪の出足を止めてロースコアに持ち込んでハーフコートゲームで高さを生かして勝つぐらいにしか勝機を見出せなかったとは思うので、開始2分で9-0と大阪が大きくリードをした時点で私はほぼ大阪の勝ちは間違いないだろうと思った。大分がシュートに対して手が伸びていないようでは大阪のシュートが思うように決まるだろうし、大分が速攻への戻りの際のピックアップ(誰が誰につくとかいう判断)のミスが目につく。

ただ、2Qの辺りから少しづつ大分が守備を立て直し、高さを生かしてハーフコートオフェンスを組み立てたので、前半を8点のビハインドで折り返したので後半は大阪が大分の高さに対して如何に対応するかが見ものであるように思えた。その辺の課題は、試合後天日コーチがインタビューで語っていたように彼が一番よく認識していたので、実際後半は大阪がミスマッチを逆手に取って突き放していった。

後半は大阪33番のPGマット・ロティックが味方スクリーンからオープンになって外からのシュートを決めだしていく。大分が69番アンディー・エリス、40番クリス・エアーに29番のツインタワーを出して大きなラインナップで臨んでいるため、外からのシュートで得点を重ねるのが有効な手段となる。ロティックはこの試合のPlayer of the Game(サッカーで言うところのMOM)に挙げたい。身長は193センチと言えば、かつてのNBAで言うところのジェフ・ホーナセック(ヅンサ-フィラ-ユタ・ジャズ)を思い起こさせる(ただ顔はデットレフ・シュレンプなんだが)、古き良き"オフ・ガード"のタイプであるが、この手の選手がMJ登場後のNBAではもっぱらこのポジションの大型化が進んで米国では居場所を見つけにくくなった(なんたって、レブロン、コービ、カーターのポジションと被ってしまうのだから)。だからまあ、PGで頑張るしかないんだけども、シュータータイプでPGもやってしまうと言えばホーナセックであり、PGで言うシューターで思い出すのがマーク・プライスあたりを彷彿させる選手と言えばよいか。

試合はその後2-3ゾーンも交えながら守った大阪が終わって見れば大分を81-67で圧倒した。大阪の強さばかりが目立った試合となったのだが、大分というチームも悪くはない。バスケットを判っている人ならば真っ先に指摘かもしれないことは、アンディー・エリスのような7フッターがいるなら彼をもっとインサイドで使え、ということだろう。実際そのような意図はあるんだろうけども、エリスって意外と器用な選手で、マーク・イートンみたいな顔をしていてプレースタイルはビル・レインビア、といっても別に悪いことを覚えているわけではなく、3ポイントが打てるセンターという意味なんですがね。まあ、このことをすぐ理解できるブログの読者といえばツレさんぐらいかな。ああ、大分の話でしたね。つまり、基本的にはサイズがモノを言う競技なので、高さを上手く使いましょうという話でした。

最後に少しゲームの演出について言っておこう。確かに盛り上げようとする意図はよく理解できるし、チアのダンスのレベルもどこかのサッカーチームよりは格段にいい(まあ、比べたら可哀想か)。ただ、試合中のBGMは終始ゲームの流れとは関係なく単調すぎるように思える。「ディーフェンス」のコールにしてもMSGでは本当にここ一本守りたいゲーム終盤において、シンセサイザーの音響一つで、アリーナ全体が「ディーフェンス」という大歓声が生まれてくるものである。確かに守口はMSGではないし、見る側の意識が高まっていないので、ある程度の人為的な盛り上げは必要かもしれないが、欲を言えばゲームの状況に応じた使い分けというものがもう少し欲しい。

例えば、この試合で大分の選手が最後ファウルアウトしたけども、そういう時にはレイ・チャールズのHit the Road, Jack(この町から出て行けよ、二度と帰って来んな、と歌っている)を流すようなシャレの利いた演出をすると面白い(アメリカ人選手だからそれぐらいのシャレは判るだろうに)w そう、ファンサービスというのは基本的には地元チームを応援する人たちの為になされるべきものなのだ。あと、試合が終わった後にかかっていた、ヴァン・ヘーレンのJumpにしてもジャンプボールの際に流して欲しいものである。

こう書いてみるとやはり自分はバスケのことになると饒舌になるな、ということを改めて認識したのであった。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。