goo blog サービス終了のお知らせ 

惠のパンとお菓子大好き!別冊ブログ

小野寺惠パン洋菓子教室
小野寺惠のとりとめのない日常のウェブログです。

九戸フレーバーのジェラート

2023年08月16日 | Weblog
昨日はまかない屋カフェMogumoguでランチのあとに道の駅おりつめオドデ館に寄りました。



フレーバーに九戸の食材を使ったオドデ館のジェラート専門店「ジェラテリアなかいち」です。
孫娘はおおのゆめミルクとチョコミントのダブルを食べました※アイスは週に一回の約束です(^^)




コーンとカップが選べて、サイズはシングルとダブルに加えてミニサイズもありました。




ミニはコーンのみで300円、シングルは400円、ダブルは500円でコーンとカップが選べます。
おおのゆめミルクは人気No.1でした。私はおおのゆめミルクとトウモロコシのダブルにしました。




オドデ館は昨年10月リニューアルオープンしています。
九戸フレーバーを取り入れたジェラート店「ジェラテリアなかいち」も同時にオープンしました。




リニューアル前の道の駅おりつめオドデ館です。
ちなみにオドデ館のオドデは九戸村の民話に登場するオドデ様から名付けられています。




もちろんリニューアル後もオドデ様の像は健在ですよ(^_^)/




お盆期間中ということもあってかイートインスペースも含めて大変混んでいました。




ジェラート店の隣には、
伊藤若沖の鳥獣花木図屏風(ちょうじゅうかぼくずびょうぶ)を着色した作品が飾られていました。




幼児や小学生も参加してスタッフの指導の下300人で塗り上げた巨大屏風アートでした。




パワーを感じる地方の若者のこういった取り組みは本当に素敵ですね。応援しています(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九戸IC近くの新しいカフェでランチ

2023年08月15日 | Weblog
今日は東北自動車道で岩手県北地方に向かいました。



二戸の人気スポット北のチョコレート工場2doorです。




昨年私とのコラボ商品も出して頂いた小松製菓南部せんべい乃巖手屋さんのお店です。




おじいちゃんが必ず買って帰る2door限定商品の割りしみチョコせんべい大袋です。




南部せんべいとホワイトチョコのマリアージュがコーヒーのお友に最高なのだそうです(^_^)/




二戸のお隣九戸村の東北自動車道九戸IC近くにオープンしたカフェレストランに行ってみました。




お盆休みを心配しましたがオープンしていました。営業時間は午前11時から午後5時です(^_^)v




お休みは明日からの3日間でした。セーフ(^_^)b
お店の名前は「まかない屋カフェMogumogu」でイタリアンがベースの無国籍料理だそうです。




食事のメニューです。




ドリンクとスイーツのメニューです。




孫娘は大好きなフライドポテトを先に頼んで甘口のカレーライス待ちです(笑)




おじいちゃんのタコライスです。私が頼んだのですが私には辛めだったので交換してもらいました。




私のチキンのトマト煮です。正解です!元はおじいちゃの注文ですが(笑) また寄りますね(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献上鶴乃子と自家製ハーブティー

2023年08月14日 | Weblog
今日は年に何日あるかないかのお休みでした(^_^)b



自家製ハーブティーと博多で100年以上の歴史がある和菓子献上鶴乃子です。




ハーブは我が家に植えているレモンバームと




アメリカンブラックペパーミントです。どちらも耐寒性なので厳しい冬を越すことが出来ます。




6次産業に取り組んでいるArk館ヶ森(旧アーク牧場)で今年6月に購入しました。




耐寒性常緑のレモンバームも




耐寒性多年草のアメリカンブラックペパーミントも苗で購入しました。
どちらも庭に植えたのですが摘んでも摘んでも追いつかないぐらいに増殖中です(笑)




摘んだ1対1の量のレモンバームとミントを水で洗います。




ポットに入れ熱湯を注いで5分間待ちます。




たったこれだけで美味しいハーブティーが出来上がります。
手間も掛からずに毎日フレッシュなハーブティーが飲める幸せを手に入れました(^_^)v




頂き物の献上鶴乃子です。皇室・宮家に献上されていて昭和天皇の御愛用菓子だったそうです。
献上は通常の鶴乃子と違い熟練の菓子職人さんが製法にこだわり手づくりされているとのことです。




久しぶりのお休みに献上鶴乃子と自家製ハーブティーで身も心もリフレッシュしました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピはフランス語で麦の穂のこと

2023年08月13日 | Weblog
今日は気温34℃とあと1℃で猛暑日のとても暑い盛岡でした。
今週も軒並み気温30℃越えが続きますが、朝晩はようやく涼しくなってきました(^_^)v



今日は教師の先生方の授業でした。




細長くした生地を電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらハサミで切り込みを入れて成型します。




オーブンで焼成します。




麦の穂に見立てたフランスパン「エピ」を作りました。エピはフランス語で麦の穂のことです。




バターを折り込んだココア配合のデニッシュ生地にチョコチップを散りばめています。




生地をくるくると巻いて紙製の型に収めたら電子発酵器で発酵させます。




オーブンで焼成してココアのデニッシュ生地にチョコチップの「ココアデニッシュ」の完成です。




白ごまをたっぷりまぶした可愛い形のパン「ブラーボ」も作りました。




フィリングが、
ラム酒をふりかけたサルタナレーズン、ひまわりの種、アニスシードの本格的なパンですよ(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂漠のバラが咲きました

2023年08月12日 | Weblog
我が家の陽の当たる窓辺には根や幹に水分を蓄える植物のアデニウムを置いています。



夕方ふと見てみるとアデニウムに花が咲いていました(@_@)




砂漠のバラと呼ばれる砂漠に咲く美しい花です。花から何かのパワーをもらった気がしました(^^)




十年以上前ですが砂漠に行ったことがあります。




UAEの砂漠のホテルです。砂漠にこんな豪華なホテルがあることに驚きました。




そして砂漠に立ったとき大きなパワーをもらった気がしました。
砂漠のバラのパワーで何か良いことがあるといいなと思っています(^^)




教室会員の先生方の授業です。




パスタマシーンで作った生地で成形しています。




造形パンの「麦わら帽子」を作りました。




仙台の先生がお持ちの「パン・カンペシーノ」と、
盛岡の先生がお持ちの「パン・ドゥ・リエージュ」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの名産地滝沢のスイカ

2023年08月11日 | Weblog
夏の果物の代表といえばスイカですね(^_^)/



盛岡市のお隣滝沢市は岩手県で有数のスイカの名産地です。




ホームページに私のレシピを載せて下さっている、
盛岡ガスさんの滝沢市の工場にあるガスタンクもスイカの名産地を誇るスイカ模様です(^^)




今日は朝5時からビッグルーフ滝沢で滝沢スイカまつりでした。




朝6時にビッグルーフ滝沢の駐車場はもう満車でしたが道を隔てた滝沢市役所も駐車可能でした。




ビッグルーフ滝沢は「生きがい、発見、創造。」がスローガンの滝沢市交流拠点複合施設です。




早朝にもかかわらず会場には多くの人が訪れていました。




たくさんのスイカ農家の皆さんが出店されていましたが、朝7時にはすべて完売だったそうです。




スイカの試食や軽食の出店もありました。
イベントの滝沢市長と滝沢スイカを賭けて3本勝負のじゃんけん大会も盛り上がっていました。




夏休みということもあって会場には小学生以下の子供さんもかなりの人数が来場していました。




小さなお子さんたちも遊べるビッグルーフ滝沢の遊具や、




イベントにお約束のトランポリン型エアー遊具もあってお祭りを楽しんでいました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくりパン特別講習です。

2023年08月10日 | Weblog
教室会員の先生方の授業です。



捏ねた生地にはザクロ果汁とブルーベリーとクランベリーが練り込まれています。




紙製のパネトーネ型に入れて電子発酵器で発酵させます。




発酵後に卵白とパウダーシュガーとアーモンドプードルをたっぷり表面に塗ります。




オーブンで焼成します。




生地に赤いザクロ果汁グレナデンシロップを使った「パネトーネロッソ」の完成です。
赤い生地のイタリアの伝統菓子パネトーネです。ロッソはイタリア語で赤を意味します(^_^)/




特別講習の授業です。




編み込んだ生地を発酵させてオーブンで焼成します。





ワカメがフィリングの「ヘルシーブレッド」と「ピーナッツクリームロール」を作りました。




ピスタチオをトッピングしたレモン風味のパウンドケーキ「ガトー・シトロン」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室師範の先生の授業です

2023年08月09日 | Weblog
師範の先生方の授業です。



生地でフィリングの丸めた餡を包んで丸く成形しています。




餡にはクルミを混ぜ込んでいます。




ゴマをまぶしてクルミをのせ電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらオーブンで焼成します。




フランスパンのあんパン「ごまとくるみのあんぱん」を作りました(^^)




発酵させた生地にクープ(切り込み)を入れ、生クリーム入りのクリームチーズをトッピングします。




全体にコーンフラワー(トウモロコシ粉)をふりかけます。




オーブンで焼成します。




生クリームとクリームチーズがトッピングの「パン・カンペシーノ」を作りました。




粉末のアーモンドとタピオカにココナッツミルクの「もちもち杏仁風」も作りました。




「パン・カンペシーノ」と「もちもち杏仁風」を試食していただきました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ark館ヶ森のBLTサンドウィッチ

2023年08月08日 | Weblog
今日は一関市館ヶ森のArk館ヶ森(旧アーク牧場)で技術指導でした。



農畜産物一貫生産の6次産業に取り組んでいて、
広大な土地で館ヶ森高原豚、無農薬有機小麦、無農薬有機野菜、ハーブなどを生産されています。




牧場で育て収穫された無農薬有機小麦から作った食パンに、
無農薬有機野菜のトマトとレタスにArk館ヶ森で産まれた有精卵の昔たまごです。




同じ食パンに飼料からこだわって飼育された館ヶ森高原豚のベーコンです。




合わせてベーコン(bacon)レタス(lettuce)トマト(tomato) のBLTサンドの完成です。




ファームマーケットで販売しています。すべてを1から作った美味しいサンドウィッチですよ(^_^)/




ファームマーケットで大人気のバゲットが焼き上がりました。




こちらもサンドウィッチになりました。もちろんファームマーケットで販売されていますよ(^^)




食べ放題ビュッフェ方式の自然食レストラン ティルズです。




食はいのちをモットーに牧場で一貫生産された食材で作られたお料理を提供しています。




館ヶ森高原の恵みを丸ごと味わうオーガニックレストランですよ。




牧場で栽培されたフレッシュなハーブでハーブティーも飲むことが出来ます(^^)




有機肥料を用いた循環型農業で栽培された食材で作られるお料理を堪能いたしました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシャレで美味しいお菓子パン

2023年08月07日 | Weblog
今日の盛岡の気温は32℃でした。この夏は32℃でも幾分涼しく感じるとてつもない暑さですね。



準師範の先生方の授業です。




皆様が捏ねているカラフルな生地は




プレーンの生地、紅麹の生地、宇治抹茶の生地の三色でした。




三色の生地を重ねフィリングを巻き込んで棒状にします。




棒状の生地を編み込んでコモントルテ型に入れ電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらオーブンで焼成します。




大納言とクルミとうぐいす豆のフィリングにポップシュガーの「みしき」を作りました。




オシャレで美味しいお菓子パンですよ(^_^)/




こちらも準師範の先生方の授業です。




デニッシュ生地を敷いたセルクル(底のない円形の枠)の上に、
ポテトにベーコンとたっぷりのチーズをのせて焼いた「ポテトデニッシュ」を作りました。




ライ麦30%とヨーグルトを配合した生地にレーズン入りの「ライブレッド」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋菓子コースのシューケーキ

2023年08月06日 | Weblog
準師範の先生方の授業です。



煮詰めた砂糖にローストしたアーモンドとヘーゼルナッツを加えてキャラメリゼを作っています。




出来上がったキャラメリゼをフードプロセッサーにかけ、
カスタードクリームとイタリアンメレンゲと合わせてプラリネクリームを作ります。




大きなリング状のシュー生地を焼きます。




リング状のシューを上下に切り分けてプラリネクリームをたっぷり絞ります。




フランスのパリからブレストを往復する世界最古の自転車レースを記念して、
自転車の車輪の形を模って作られた伝統的な洋菓子「パリブレスト」を作りました(^_^)/




こちらも準師範の先生方の授業です。




生地にピザソースを塗り、ドライトマトとナス、ウインナーソーセージを包んでいます。




電子発酵器で発酵させます。




発酵させたらオーブンで焼成します。




スナック感覚で食べられるフランスパン「ベジコーン」を作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子クッキング教室を行いました

2023年08月05日 | Weblog
今日の盛岡の気温は36.4℃と猛烈な暑(熱)さでした(*_*)



国道4号線沿いの盛岡市上堂にある盛岡ガス本社ビルです。




定期的に料理講座がクッキングスタジオflamme(フランメ)で開催されています。




今日は定員5組10名で親子クッキング教室を行いました。




メニューは地粉手打ち冷やしうどんとスタミナジンジャーポークと夏野菜のサラダうどんです。




会場のクッキングスタジオflamme(フランメ)です。




普代村特産すき昆布とズッとキニなるスキになるズッキーニの町矢巾町の




新鮮なズッキーニを使って




夏野菜のサラダうどんを作りました(^_^)v




地粉の手打ちうどんです。




夏野菜のサラダです。普代村のすき昆布と矢巾町のズッキーニを使っています。




盛岡ガスさんのインスタグラムに写真が載っていました。皆様ありがとうございました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワモノ飯2がYouTubeで公開されました

2023年08月04日 | Weblog
YouTubeに新作のツワモノ飯がアップされていました。



アシスタントは自衛隊岩手地方協力本部塚澤曹長です(^^)




ツワモノ飯はYouTube岩手地本チャンネルの企画です。




今回は前回に続いてのツワモノ飯2です。




塚澤曹長とお料理しながら調理の手順とコツをわかりやすく動画で説明しています。




今回のメニューです。




スパイシーポテトサラダの材料です。




完成しました。




ミニトマトのシロップ漬けの材料です。




こちらも完成しました。




ツワモノ豚肩ロース丼の材料です。




ボリューム満点のツワモノ豚肩ロース丼も完成です。




塚澤曹長に試食していただきました!どうやら“ツワモノ飯3”もあるようです(*^_^*)

動画はこちらから視聴できます!


※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンもお好み焼きも同じ粉もん

2023年08月03日 | Weblog
今日の盛岡の気温は34℃。猛暑日ではなかったのですがしんどい暑さの1日でした(@_@)



特別講習の授業です。




丸めていたダシ入りの生地の中にはタコとキャベツと紅ショウガです。




オーブンで焼成します。




ソースとマヨネーズをかけ、パセリと紅生姜をトッピングして「たこ焼きパン」の完成です。




パイ皿に薄くのばしたダシ入りの生地に桜海老とキャベツと紅生姜をトッピングします。




オーブンで焼成します。




ソースとマヨネーズをたっぷりかけます。




パセリとカツオ節をトッピングして「お好み焼き風ブレッド」も完成です。




パンもお好み焼きもたこ焼きも同じ粉もんですね(^^)




絞り器を使って生地を円形に絞ります。




オーブンで焼成してフランス語でキャベツを意味するシューが完成です。




クリームを詰めてパウダーシュガーとチョコトッピングで「シュークリーム」も完成です(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドウィッチでサプライズ

2023年08月02日 | Weblog
特別講習の授業です。



発酵させたビッグサイズの生地にカミソリでクープ(切り込み)を入れています。




クープ(切り込み)は絵柄の模様でした。




オーブンで焼成します。




ホームパーティーにピッタリの「サプライズブレッド」を作りました(^_^)/




蓋と本体を作るために上下に切り分けて本体の中身をくり抜き蓋付きの容器を作ります。




蓋を開けるとくり抜いた中身で作ったサンドウィッチというサプライズのパンです(^_^)v




もちろん本体の容器もパンで作っているので全部食べられますよ(^_^)b




デザートに「ココナッツブラマンジェ」も作りました(*^_^*)

※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラス2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする