今日の盛岡の気温は32℃でした。この夏は32℃でも幾分涼しく感じるとてつもない暑さですね。

準師範の先生方の授業です。

皆様が捏ねているカラフルな生地は

プレーンの生地、紅麹の生地、宇治抹茶の生地の三色でした。

三色の生地を重ねフィリングを巻き込んで棒状にします。

棒状の生地を編み込んでコモントルテ型に入れ電子発酵器で発酵させます。

発酵させたらオーブンで焼成します。

大納言とクルミとうぐいす豆のフィリングにポップシュガーの「みしき」を作りました。

オシャレで美味しいお菓子パンですよ(^_^)/

こちらも準師範の先生方の授業です。

デニッシュ生地を敷いたセルクル(底のない円形の枠)の上に、
ポテトにベーコンとたっぷりのチーズをのせて焼いた「ポテトデニッシュ」を作りました。

ライ麦30%とヨーグルトを配合した生地にレーズン入りの「ライブレッド」も作りました(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年7月と8月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

準師範の先生方の授業です。

皆様が捏ねているカラフルな生地は

プレーンの生地、紅麹の生地、宇治抹茶の生地の三色でした。

三色の生地を重ねフィリングを巻き込んで棒状にします。

棒状の生地を編み込んでコモントルテ型に入れ電子発酵器で発酵させます。

発酵させたらオーブンで焼成します。

大納言とクルミとうぐいす豆のフィリングにポップシュガーの「みしき」を作りました。

オシャレで美味しいお菓子パンですよ(^_^)/

こちらも準師範の先生方の授業です。

デニッシュ生地を敷いたセルクル(底のない円形の枠)の上に、
ポテトにベーコンとたっぷりのチーズをのせて焼いた「ポテトデニッシュ」を作りました。

ライ麦30%とヨーグルトを配合した生地にレーズン入りの「ライブレッド」も作りました(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています



