goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいもの大好き!

パンをメインに我が家の手作りのいろいろを紹介します^^ 

パン教室の日でした~

2017年09月26日 | その他パン教室

一ヶ月あいてのパン教室。
先週地道にクッペ修行したものを
先生にみていただきました。
グリストミルうまし!
粉の風味をかんじるようにするには20%くらいはいれないとだめだそうです。そうなんですね、、
知らなかった~

わりとクーブがあがってるのに
中がめずまりしてるのがあって
びっくり。そんなこと考えたこともなかった。大変勉強になりました。

今日の教室は中種。
中種のパンはふわふわで
老化も遅いので
あしたまでも柔らかいそうです。
家族うけしそう♪

バゲット一本焼き~
先生のお力添えもあり
めりっと素敵なクーブが!
そんなバゲット焼けるように
頑張っていこう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯種パン*

2017年07月25日 | その他パン教室
パン教室アルーチへ。
毎回奥深くてバンつくりが
ますます楽しくなります!
劣等生なので一人
先生の手助けが多いような、、
今日は湯種のいろいろを
学んできました。
先生が帰ったらうちにある本のレシピでその湯種がどういうものか検討してみてくださいねー
と、、
けれども我が家にパンの本は数多くあれど湯種パンレシピひとつも
ありませんでした。
つくったことがないはずですw

今日の捏ねない湯種パンは
しっとりしたケークサレみたいで
ツボでした。

バゲット成形の
気付きは
悲しいほど生地量の不均一さが
、、しかしながら先生には前より進歩してると励ましをいただき恐縮しつつ。生成時の課題がみえたことは
大きいです。
涼しくなったらたくさんバゲット焼く予定!
まだまだ夏ははじまったばかり(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バン教室*

2017年06月27日 | その他パン教室
今日はバン教室アルーチさんへ!
折りかえしの3回目です。
あとコースが3回で終わるなんて
早すぎる、、

今日は自宅でつくったクッペを
先生にみてもらいました。
香りは出てると言われたものの、
パサパサ感が気になるのは
粉がよく水と混ざっていないか
成形のときの打粉が入りすぎたか、
とのこと。
理想とするパンは?
と聞かれ、粉の甘味がするものが
作りたい!とこたえると
夏場は難しいのでとりあえず
はちみつを2%くらい加えてみて。
とアトバイス受けました。
実際自分のパンを
食べて、目で見て
的確な指摘をくださる先生のすごさに改めて感動。

相変わらず教室では
一番手のかかる未熟な生徒ですが
今日も楽しく過ごせました。

本日のパンはペイザン。
水分の多いしっとりなパンです。
しっとりしてるので日もちするかと
思いきや、
ペイザンは劣化が早く
おいておくと
香りがよい意味でなく
強くなるそうです。
知らなかった!!
今日教室で焼いたものは遅くとも明日朝までね!って、、
早っ。
劣化する前に食べないものは
早く冷凍するようにとのことでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室*

2017年05月30日 | その他パン教室
今日はパン教室アルーチさんへ。
製法二回目~
あたふたしながらも美味しいパンに
今日も感動。
先生の話を聞けば聞くほど
奥深さに改めて興味津々。
自分で考えることが大切よー
って。
簡単に
「パン教室やることが
夢です。」
なんて言ってた自分が恥ずかしい。
まずは
食べて「あー!美味しいパン」
と満足できるパンを焼きたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室アルーチ*

2016年09月21日 | その他パン教室


パン教室にいくのは何年ぶりだろう。
はじめましてのお教室。
楽しすぎました!
先生の人柄も素敵で
理論、実践とも
レベルの高いこと。
レギュラーで
通えるといいな~(^o^)
また新たな発見がたくさん。

バンは奥深いこと
楽しいこと再確認。
今日の素敵な出会いに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする