goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいもの大好き!

パンをメインに我が家の手作りのいろいろを紹介します^^ 

トロべジェンヌ

2022年10月05日 | その他パン教室
レーコさんのオンラインレッスンはトロべジェンヌ
前回はすべてにクリームはさんだんだけど今回は同じ生地にホワイトチョコ×ポンカンピールをまぜこみ型焼きに。


これが止まらぬ美味さ


ブリオッシュほどはバターも入らず軽めの食感ながら口溶けよく止まらん。
捏ねるのけっこう大変だったけどまた
食べたいから作ろうと思える作品でした!







そして 気の焼いた栗のぱん

去年これは美味しい!と何度も焼いたけど今回はあまり美味しいと思えず残念です。
けど差し上げたともだちはご飯の後に美味しくて半分こ食べたーといってくれたので美味しかったのだろう。娘も美味しいって言ってくれたし。

奥深いパン道なかなか進めない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルーチパン教室ハード系クラス

2022年09月20日 | その他パン教室
先週土曜日にハード系クラスへ。
ブルーベリーいりの飾りパン。
見た目だけかと思ってたけど美味しかった!
職場のかたにもおすそわけしたら
よろしくお願いしますもらえた~

フランスパンはホワイトチョコとクランベリー
芯にフィリングを巻き込む練習

手前は、全粒粉のカンパーニュ
ランチの時に頂いたものは
ぜんぜん酸味なかったけど
持ち帰りの生地はたっぷりの酸味でてて
こんなに違うのか!!と驚き。



ランチにいただいた全粒粉のカンパーニュと先生の食パン。
食パンはポップ種となんとかと、、
製法も複雑でぜったいチャレンジできないやつꉂ🤣𐤔けどめっちゃ美味しかった。

昨日焼いた全粒粉のクッペ

レーコさんのレシピ
成形OKいただいて
なぜバゲットが出来ないか問題の
レーコさんの見解は、クッペみたいな
固い生地は成形できるってことはバゲットは生地がゆるいからはらせられずに
うまくいかないことが原因ではないかと。
なので加水減らしてしっかり発酵をとれる成形をアドバイスされた。
どうなるか実践。

ありがたい先生たちのアドバイス


もう少し軽く焼けるとよいらしい。
最終発酵不足。

実践した結果はこちら。
ガス焼きあんまり上手くいかず。
しまぱん校長には及第点もらえた。
けどもう少し発酵とっても、
とのこと。


石窯焼き
たちあかりあり




ガス焼は、たちあがるというより
まんまる




成形が安定しないのも、関係してるかもだけど



今朝石窯から
エラー表示、なかのマイコンの異常で
修理案件だそうで予約した。
来月しか予約とれず。
それまでなんなく動いてほしい、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パヴェ

2022年09月07日 | その他パン教室
オンラインレッスンはパヴェ
生地を捏ねてからひとつは
ミルククリーム、ひとつはカボチャを柔らかくしたものを練り込みます。

ひきがなく、外さくっと中しっとりが成功との事。それはクリアだー!


石畳にはほど遠いけど
つくるの楽しかった。

あまり生地をねじり。

黄色可愛いー。、けど生地柔らかくて
少なめにしたので色合いはよくでたけど
味はちと薄い。



またリベンジしよーっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッツア&フーガス

2022年08月07日 | その他パン教室
昨日のオンラインレッスンはピッツアと
フーガス。
ピザはサラダピッツア、我が家チーズ食べられないので。
焼く前にまよとコーンをのせて焼きました。
ルッコラと生ハム

しらすピッツアこんどはつくってーとリクエストされました♡



娘さんのフーガスリクエストは
コーン。
マヨなし。仕上げには太白とカツオ醤油塗って。こちら娘にも旦那さんにも好評、完食!


甘いものもよくあう生地と聞いたので
レーズンとくるみ
けどこちらぜんぜん好評でなくて(´・ω・`)
また冷凍庫のストックへ。
けどこないだ残ってたバブカ使ったヌテラをサンドしたらこれは私的にはよいかんじかなあと。

ピッツアは美味しくできたのでまたつくろー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいにち食べても飽きない食パン

2022年08月01日 | その他パン教室


めちゃくちゃ久しぶりにつくって
1.5斤は3分割って書いてあったのに
2分割で笑

でこの断面。以前のわたしなら
スルーしてたけど気になって
先生に確認。
返信かえってきたー、ありがたい。

ひとつの玉が大きいと丸めや成形のときに不均一な部分がある、それが原因かと。



大きく分割する多少発酵ムラがでやすく外側が影響うけて


このように穴があく。とのこと。

1.5斤を3玉に分けた方がよい理由。
腑に落ちました、、

だれに何を言われても
やりたいことをやる、
失敗をおそれてなにもしないのは
もったいない。

そんな勇気なかなか持てないけど
良い言葉いただいた。

わたしの周りの何をか極めたひとの
言葉は重みもあり励まされる。
ありがたい。
全ての縁に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルー チパン教室

2022年07月25日 | その他パン教室
先週パン教室、当日朝迄忘れてて
なんとなく確認したスケジュールで思い出した!!
朝から速攻準備して間に合いました笑笑汗だく💦

朝いつもどおり焼いたバゲットはギリ持ちだし、あんこの食パンは成形だけして
冷蔵庫で二次発酵、帰宅後なんとか、焼きました。


さて、教室では
ブルーベリーの飾りパン
うちで絶対作らないやつ。けど美味しかった!





フーガスはコーンいり。もっちり。


バゲットは、ニシノカオリとスムレラ
ニシノカオリは中力粉よりなんだとか。
もっちりしすぎないスッキリさ、
気泡はボコボコにはでないそうです。

ランチ


持ち帰り生地
薄く伸ばしたナン風のが娘に大好評


パウンドでも焼いてみた、
もっちりとネチネチの間か?と
思ってたところ
先生からコメント

これは高さがある生地はネチネチになります。
フォカッチャの高さぐらいが限界です。エバリッチのセルクルあたりで粉300で作ってみて下さい。
高さがある型なら強力粉50に増やして捏ねたら水分量調整したら大丈夫です。





なるほどー!
パンチでつなぐ生地は
高さはだせないってことね!



当日焼きしたリスドォル100%
問題は成形か?

今日今日教室ではクープ良い感じでひけた♡

成形では指のあとつけずに
意識してがんばろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルーチパン教室

2022年06月25日 | その他パン教室
アルーチパン教室1ヶ月ぶり。
フランスパン持ち込みー。
悪くはないけど美味しいし
そのあと目指したのはなに?と。
具体的にイメージがあるわけではないけどパンを仕事にしたい気持ちはずっとある。
長生きするのでもっと上めざ 夢かなえます。と言ったら笑

基本に立ち返りを指導。
基本があやふやなままやめると前に進まず。


チーズコンブレ

きな粉ハード系




まだまだ焼くよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパーニュ診療所

2022年05月15日 | その他パン教室
最近プロの方からのご指摘いただきカンパーニュ修行、きちんと丸められて芯をつく大切さを痛感。
1番目の指摘画像


2番目の指摘画像


3番目の指摘画像


とにかく芯がよれる。
芯は真ん中にありそれが上にあがってることが大切だとのこと。
まだまだなんだなあ。

そして今朝のハード系
久しぶりに発酵種いれて
30%発酵種にリスドォル100%
発酵種は換算しなくても良いらしかったがわからず変な計算してめちゃくちゃ生地がが固くなった




けどプロの方からいいね!もらった。
テンションあがる笑


GWから新たなパンともさんとの
交流でまた焼きたい熱さらに上昇


クレセントロール


カレーパン焼き

りんごロール

やっぱりパン焼くの好きなんだなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンオゾリーブ

2022年05月07日 | その他パン教室
今日のオンラインレッスンはパンオゾリーブ
生地にグリーンオリーブをまぜこみ冷蔵発酵させて焼きました。
とじめクープ。初めてやったかも。可愛いけど丸めがうまくないのかを丸わかり


中心がズレてなければ大丈夫との
センセーのコメント。
ずれてない?ずれてそう?


グリーンオリーブ派苦手だけど
作ってみた、お酒がすすむかんじ。
もっと少なくてもよいかな。
独特の風味がグリーンオリーブ好きなひとには堪らないと思う。


長い連休もあと1日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室ハード系1回目のレッスン

2022年04月24日 | その他パン教室
パン教室楽しかったー。
去年の夏以来技術はあまり進歩してるとはいえないけど生地の感じは前より感じられるようになったと思う。師匠にもめずらしくちょ褒めらられた。

成形は
・指先を使わない
・生地をいじった後にじっくり観察
(どのようにボコボコになっているのか)

とにかく生地は
潰さず張らせる!

発酵は最初はボリュームだしてしっかりとクープを開かせるようになりましょう。
それまでは、まだ捏ねるバゲットを。
課題いただきました。

昨日のバゲットの上にうかない理由はモルトパウダー入れすぎ。適量の4倍いれてればモルト味するし焼き色ついて当然。モルトは味の素と一緒だから。と衝撃のコメント。
生地がだれてたらしい。発酵取りすぎてたらしい。
窯入れの、セオリー23℃
いまさらですが知らなかった笑

昨日はバゲット成形をおもに。
ランチはポーリッシュでしこんだ。
バゲットをカスクートに。、私はかじれないからうすくスライス
18℃長時間発酵のバゲットのうまみ神。
娘は、1番国産小麦が好きだといってた。
またまたたのしくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする