ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

福島県郡山市に暮らしていた高校生の思い『福島原発事故と私。そして、日本のこれから』

2011年09月16日 | 日本とわたし
komatsuburiさんのいう方のブログ『根っこはどこだ』に掲載されていた、ある女子高校生の思いを読んでください。


『福島原発事故と私。そして、日本のこれから……』自由の森学園H3 M.U


『原発の事を話したり考えたりすると、ただ「原発事故」というだけでも、話題が大きすぎる。
また、人によって、原発事故・原発への感情や現状の認識の差が大きかったり、理解するのに専門的な知識が必要だったりして、話しをしづらいし、考えにくいと思う。
なので、私は、「福島原発事故」が私の生活に及ぼした影響から、これから原発はどうするべきかを考えていこうと思う。

今回の、福島第一原発でおこった事故で、私の中でなにかが変化した。

もやもやした気持ちが頭の中にずっと存在し、先が見えない不安感、どこにもぶつけようがない怒りとやりきれなさが、ずっと付きまとっている。
こんな気持ちになったのは、生まれて初めてだった。

私の家は、福島県郡山市(福島原発から50km程)にあった。
数年前に建てたばかりの新しい家だった。
私の部屋からは、安達太良山が綺麗にみえ、庭には、母が営んでいた子どもたちに安全な木のおもちゃのおもちゃ屋もあり、親子連れがたくさん訪れていた。
だけど、そのような環境は、3.11を境に手放すことになった。
地震で家が崩れたわけでも、津波で流されたわけでもなく、今までと同じように存在しているのにも関わらず住めなくなった悔しさや怒りは、言葉では表現できない。

郡山市は、マスコミにもあまり報道されることがないので、「そんなに危ないの?」といわれることが多い。
だけれど、実際は、避難地域に指定されている場所と変わらないぐらい、高い放射線量なのだ。
私の家も、ガイガーカウンターで計った際に、驚くような数値が出た。
そんな場所で、子どもたちに、安全なおもちゃを売ることはできるのだろうか。
自分たちの、健康で安全な生活は営めるのだろうか。
答えは、ひとつだった。
自分たちの家族の安全を守るためには、今までの家には住めない。
そして、母のおもちゃ屋は、こどもが安全な環境でないのに、安全なおもちゃは販売できない。
「ここで暮らしては駄目だ。」ということを、まわりの人々に伝えるためにも、店を閉じ、避難することを決めたのである。

家族が、埼玉県に避難すると決まると同時に、私は、寮を退寮した。
私にとって寮は、2年間、自分の学校生活の大きな柱のような存在だったし、寮生活でたくさんの事を学び、
「嫌い、面倒くさい。」と言いながらも、自分の居場所だった大切な場所だった。
自分の家と大切な場所が、私の中から奪い取られた気分だった。

また、奪われたのは、物だけではないと思う。
今回の原発事故で、人と人との間に、大きな溝が沢山できた。
安全だと信じ込み、高線量の福島県に住み続ける人、危険だと判断しその土地から離れた人、そして、まだ住んでいる人に、「そこは安全じゃないよ。危ないよ」と教える人。
今まで存在していた人間関係が、まるで嘘だったかのように消えてしまった。
私は、「あなたの住んでいる場所は、高線量で危ないよ。」というメールの内容を、福島の友人にしてから、一切連絡が途絶えてしまった。
これは、私だけの話では無く、私の家族や、同じように避難してきた友人も言っていた。

原発は、人の心までも奪う。
私自身、原発についての授業や話になると、むきになってしまって、噛み付くような見幕で、相手に自分の思っている事を話してしまうことが、何度もあった。
勿論、はじめから噛み付いてやろうとか、嫌な気分にさせてやるなんて思ってもいないのに、自分自身をどうしようもできない自分がいた。
それに、原発事故収束の先が見えない真っ暗な未来を思うと、原発について考えるのに疲れてしまって、話したり考えたりしたくなくなってしまった。
だけど、本当にそうなのかと考えたら、やはりきちんと考え学んでいかなければいけないことだし、
自分の思いや考えを言葉にして、声をあげなければいけないと思った。
なによりも、自分自身の大切なものをこれ以上失いたくないし、同じように、大切なものを失う人が増えてほしくないからである。

だれが悪いのか、誰に責任があるのかと考えたら、もちろん電力会社や、原発推進を国策として進めてきた政府、莫大な広告費で癒着してきたマスコミ、目先のお金で受け入れた町と町民があげられる。
だけど、なによりも「安全神話」を信じ込み、疑う人々を見てみぬふりし、原発推進を国策としてあげている政治や、政治家を選び支持して来た日本の多くの有権者たちにも、大きな責任があると思う。

反対ということだけ唱えていても、推進している人を納得させたりすることはできないから、
推進している人たちの話に耳を傾けてみたが、推進している理由に、根拠がひとつも感じられなかった。

最近、本来なら、人や自然、命あるものを思いながら進めていくべき政治や世の中が、企業の儲けや一部の人たちだけの都合のいいように進められていると感じる。
これは、とってもおかしなことだ。
安全を手に入れるにはお金がかかる。
だけれど、原発のおかげで、お金をたくさん得ている人たちがいるのも事実だ。
この社会の仕組みは、私たちの安全を「危険」に売っているのだ。

まだ、福島原発は収束していない。
次から次へと放射性物質が検出される日々。
これは、事故が起きたときこうなると、分かりきっていたはずだ。
いつ倒壊するか分からない4号機。
たくさんの使用済み核燃料。
そして、恐ろしいのは、福島原発は、プルサーマル発電。
目を離してはいけないのだ。
逸らしてはいけないのだ。
これでも、まだ必要なのだろうか。
電気は足りているのに、収束の光も見えないまま、ほかの原発を再稼動させるのだろうか。
絶対に止めなければならない。
この地球の未来を少し考えたら分かるはずだ。
これは、福島だけの問題ではない。
東京や埼玉だって水や食べ物は汚染されたものが、流通しているし、ホットスポットがたくさんある。
のんきに考えていてはいけないと思う。


世界が「脱原発」への道を進んでいるのに、どうして日本は変わらないのだろうか。
変わらないのではなく、変えられないのかもしれない。
日本の原発教育を受けてきた人がほとんどだから、危機感や現実感が存在しないのではないかと思った。
ある意味、日本の教育は、成功なのだろう。

だけれど、変えるべき問題だから、もっと声をあげて訴えなければならないのだと思う。
私自身も、微力ながらも、自分の考えを大切にし「原発はいらない。」と声を上げていきたい。

今回は、あまり触れられなかったけれど、これからの事を考えると、新エネルギーのことや、今とまっている原発の再稼動問題などいろんなことがあげられる。
それらをこれから考えていく必要があると思う』


彼女と彼女の家族は、あまりにも多くの物を失うた。
今までとなんも変わらへん、美しい景色に囲まれた、数年前に建てたばかりの家も、
子供達のためにと開いた『安全な木のおもちゃのお店』も、学校生活も、友達も、
そして多分、大黒柱の人の仕事も。

そんな大変な、新しいチャレンジ生活が続いている中で、彼女はこれだけのことを考え、それをまとめあげた。
大人の我々にできんかったら恥ずかしいんちゃう?
わたしらも、自分の考えを大切にして、「原発いらん!」と声上げていかなあかんのとちゃうの?


東電のなんちゃって賠償請求書類登場!

2011年09月16日 | 日本とわたし
東電賠償請求書類は「いやがらせ」? 専門用語だらけマニュアル156ページ

という、J-CASTニュース 9月13日(火)19時12分配信を読んだ。
↓以下がニュース本文。
 
『東京電力が原発事故の本補償の手続きを開始し、個人向けの補償金請求の書類一式を、仮払いを受けた約6万世帯に発送した。

しかし、請求のための申請書類は約60ページの冊子で、内容も複雑。
「賠償する側という意識はあるのか」「いやがらせのような分量の多さ」といった批判が上がっている。


■3か月ごとに書類作成が必要

東電が2011年9月12日に発送した封筒を覗くと、同意書、補償金請求書、各種証明書類といった書類が入っている。
中でも目立つのは「補償金ご請求のご案内」と書かれた156ページの分厚いマニュアルだ。
そのうち約100ページは、「一時立入費用」「生命・身体的損害」「就労不能損害」など、請求対象となる損害ごとの記入方法の解説だ。

仮払い補償金の申請書類は、非常に簡素なものだったが、今回は領収書、証明書の添付のほか、細かく算式を記入する必要がある。
たとえば「就労不能損害」の場合には、自身の雇用形態を4つタイプから判定したうえで、それに沿った証明書類を用意し、補償金の金額を算定しなくてはならない。
ページを行ったり来たりで、骨の折れる作業だ。

申請書は請求者1人につき1冊。
しかも今回は3月11日~8月末が対象で、それ以降は3か月ごとに同じ書類を作成する必要があり、申請者の負担は大きい。

漏れなくすべてを記入するのも難しそうだ。
東電では対策として、補償相談センターに約200人の担当者を設置し、手続きがわからない人のためには現地で説明会を実施するという。

東電は、申請から支払いまでは最低でも1か月かかるとしている。
記入漏れがあった場合は、記入し直しとなり、さらに時間がかかる。
また、東電からの賠償額通知に同意できない場合には、原子力損害賠償紛争解決センターに和解仲介を申し立てることにもなる。


■「めんどくさい」「心が折れそうになった」

ツイッター上では早速、東電から書類の届いた被害者の声が上がっている。
福島から埼玉に避難しているある女性ユーザーは、「東電から補償金の請求書類が届いた。一人一冊って…。説明書も分厚くて…。嫌がらせ?めんどくさい」と不満を顕わにする。

福島県大熊町から避難しているという女性は、「東電補償金の資料がきた。大量過ぎて頭がこんがらがる。読むのが面倒いくらいだ」と混乱気味。
書類を見て「ちょっと心が折れそうになった…」というユーザーもいた。

福島県川内村から避難しているという女性は、分厚い説明書や書類の多さに驚きを隠せない。
「保険の手続き書類に似ている」とし、「これを読んで記入するなんて、村の高齢者のほとんどは無理だろう。代行業者とか、代行詐欺が出るのではないか」と心配する。

続けて、「支援、補償関係の手続きは、本当に面倒くさい。福島県の健康調査、3月11日から25日までの記録を提出したが、ダンナとふたりでメモを見ながら書いていっても、思い違いがあったりする。こういうこともあるかとメモつけていたわが家ですら、ダメダメ」と書類作成の苦労を語っている。

ジャーナリストの須田慎一郎氏は、9月13日放送のテレビ朝日系「ワイドスクランブル!」で、
「被害者にしわ寄せを持っていくなんておかしいんですよ」
「東電の社員が1軒1軒まわって聞き取り調査をするなりして書類を書くべきであって、(被害者に)負担を求めるというのはどう考えたっておかしい」と批判している』



質問あんねん。
今までにも、賠償請求を被害者の方からせなあかんような事が起こってきたやん。
公害や輸血、薬害、それからアスベストとか。
そういうことに運悪く巻き込まれてしもた人達も、いっつもこんな分厚い電話帳みたいな書類が送られてきて、
それをうんうん唸りながら、一枚一枚書き込んではったん?
賠償せなあかん企業は、いっつもこういう非情で傲慢で嫌がらせみたいなことしてきたん?
「書けるもんなら書いてみやがれ!請求できるもんなら請求してみやがれ!」みたいな……。
充分辛い思いさせられて、家も生活も根こそぎ奪い取られて、この先の健康かてどうなるかわからん不安まみれの毎日を過ごさなあかん人らに、なんでこんなことが平気でできるん?
そらあんた、なんちゅうたって東電やさかいに。
そらな、わたしも東電丸ごと憎いんとちゃう。
中には心痛めてる人もいるかもしれん。
なんとか助けになりたい思て、行動してはる人もいるかもしれん。
けど、上がここまで腐ってたらあかんのとちゃう?
まるでダダ漏れの放射能にすっかりやられてしもた棄人の集まりや。
こんなん残しといたらあかんわやっぱり。
もし今からでも、「うちから出した賠償請求の書類は、書き込みがあまりにも難しいから、配送されたお宅一軒一軒回って、事情をていねいに聞き取って、書き込みの手伝いをしなさい」って、社員全員に命令できる役員がおるんやったら、考え変えてもええけどな。
そこにはおらんやろ、こんなとんでもない状況を作ってしもた会社の役員として、責任を感じられる普通の人間なんか。
政府がグズグズしとんねから、市民の手で潰すしかないやん。
マスコミもグルやし、よその国かて、あれこれ自国の損得考えてるからアテにならん。
自分の傷の膿は自分で絞り出すしかないねん。
痛いで。めっちゃ痛い。けど、そうせなすっきり治らへん。せめてそこだけでもきれいにしような。

ほんで、書類送られてきた被害者のみなさん、
さっきは勢いで、東電に書き込みの手伝いぐらい思いつかんのか!言うて文句言うたけど、
そんなもん読まんでええよ。
理解せんでもええ。
東電に全部送り返して。
「ちゃんと、誰にでもわかる、書き込みのしやすい書類に書き直してから送って来い!」って一言書き込んだ紙と一緒に。
ほんで、また送ってきたら読んでみて、性懲りも無くややっこしかったら、またまた送り返したったらええねん。
とことん、誰にでも書きやすい、親切で丁寧でわかりやすい文章で書いてくるまで送り返したり。
今の電話帳みたいな、誰にもわからんようなん相手に無駄な時間過ごさんでもええねん。過ごしたらあかんねん。
とことんやで、とことん!
これがデモや。とことんデモ! 

オカン

2011年09月16日 | 家族とわたし


独り立ちしてクィーンズに住んでる息子から、メールが突然送られてきた。
件名は『okan』

彼が大学生になって家から巣立つ時、寂しいやら嬉しいやら、なんやようわからん気持ちでいっぱいになり、
三日間かけて、空っぽになった部屋を取り憑かれたみたいに片付けたりした。

大学卒業して、今度は就職やって時に、日本で働きたい言い出した時は、どないかして気が変わらんもんかと、口には出さんかったけど呪いをかけた。
日本の夏、お金無かったから冬もんのスーツ着て、文字通り汗水流して就活に励み、どえりゃ~数の会社の中からやっとこさ内定をもらい、
入社前の心構えやら論文やらの宿題も済ませ、あと数十日で日本!っちゅう時に、
会社から送られてきた、入居予定の、新入社員専用の宿舎の相部屋見取り図を見た途端、
「あかん……、俺、ここでは住めん」と言い出し、申し訳ないけれども、内定を取り消してもろた。

おかんの呪いが効いたんか効かんかったんか、さっぱりわからんけど、大学時代みたいに、車で片道10時間走らなあかんとこでも、飛行機に15時間以上も乗らなあかんとこでもなく、車で1時間弱のとこで暮らしてる。

離れる時はあんねん寂しかったのに、離れてしもたらあっさりしたもんで、わたしからも向こうからもほとんど連絡せえへんまま時は過ぎ、
たま~に、誕生日やら○○の日やらがある時に、一行メールが来たり、チャットでちゃちゃっとしゃべるぐらい。
どんだけあっさりしとんねん?!な親子なんである。

で、そんな仲やのに、いきなりメールが送られてきて、しかも件名が『okan』ときた。
え、どないしたん、寂しなったん、思い出したん……うるうるとしながらメールを開けると……、

一言のあいさつもなく、上のビデオが送られてきてた。

うぉらぁ~!!
オモロ過ぎやぁ~!!
どんだけおんなじこと言うとんねぇ~ん!!
それをまた、あんたは覚えとんのかぁ~!!しょ~もないことだけ覚えててからにぃ~!!
で、いったいあんたはなに言いたいねぇ~ん!!

などと、心の中を乱しながら、ガハハガハハと笑たオカンなのであった……。


マジで、↓これはわたしの口癖やったかも……わたしってうるさいオカンやったんやろか……。
「音だけでも小さしてお願い」
「ちゃんとやったらあと混ぜといてご飯!黄色なんねんから!」