goo blog サービス終了のお知らせ 

リスタートのブログ

住宅関連の文章を載せていましたが、メーカーとの付き合いがなくなったのでオヤジのひとり言に内容を変えました。

最初は必ずけなす

2012-11-29 09:10:53 | オヤジの日記
25年以上連れ添ったヨメのことを書こうと思う。

ヨメは、新しいものや人に関して、最初は必ず貶す習性を持っている。

たとえば、綾瀬はるかさんが出演されていた「世界の中心で愛を叫ぶ」を見たとき、綾瀬さんを評して「女優としての華がない。主演はまだ早い。演技がヘタ。絶対に大成しない」とボロクソだった。

しかし、今では「綾瀬はるかは可愛いわ。癒されるわぁ」とベタ褒めである。

堺雅人氏を初めて見た時も、「男のくせにニヤケて気持ちが悪い。弱々しく見えるから役が限られるわね。主役は絶対に無理よ」と評していた。

しかし、「あの笑顔がいいのよねえ。余裕があって、大人の男って感じね」と、今ではお気に入りである。

スギちゃんを最初に見たときも、「なに、あの喋り方? 頭悪いんじゃないの? こんなのすぐ消えるわよ」と言っていた。

消えるかどうかは、来年になってみないとわからないが、最近のヨメの会話には、たまに「~だぜぇ」が入るときがある。
つまり、嫌いでは、ないようだ。

「食べるラー油」を食べたとき、「全然美味しくないじゃない! ご飯には合わないわよ。流行っているから、もっと美味しいものだと思った。ダメよ、こんなの!」とお怒りだった。

しかし、今では、餃子や焼肉を食べるときに、これがないとお怒りなのである。
気に入っているらしい。

塩麹を知ったときも、「塩麹? 何に使うの? ただ塩辛いだけじゃないの? 料理には合わないでしょ!」と言っていたが、魚料理などの下処理に使うと旨いことがわかると、「塩麹、サイコー!」と、簡単に変心するのである。

宮部みゆき氏の直木賞受賞作「理由」を読んだ時も、「何? これ、何が言いたいの? 話が長すぎるし、登場人物が多すぎるわよ。誰が主役なのかわからない。ぜ~んぜん、面白くない!」と怒り心頭だった。

しかし、今では、宮部氏の昔の作品を漁って読むほど、気に入っている。
どこで「お気に入りのスイッチ」が入ったのか、全くわからないのだが、とにかくヨメが好きな作家といえば、宮部みゆき氏なのである。
その変わり身の早さには、驚くばかりだ。


今は高校2年になった娘が、小学校6年の頃、東方神起にハマった。
そのあとに、少女時代を気に入り、Super Junior、SHINEEを聞くようになった。

そのK-POPを聴いたヨメは、「ナニ歌っているか全然わからない。これ、日本語なの? もっと勉強してからCD出しなさいよ。顔も作ったような顔で、気持ち悪いわねえ。日本のアイドルの方が、マシじゃない?」と、完全否定。

しかし、2年前に洪水のようなK-POPブームが来てからは、CSで放映される韓国のヒットチャート番組に、かぶりつきになった。

昨年から毎月千数百円かかる韓国の放送局を視聴契約していて、音楽番組のチェックに余念がない。

特にSHINEEと東方神起が、お気に入りである。
彼らが出る番組は、すべてハードディスクレコーダに録ってある。

私が録画したものがハードディスクを圧迫すると、すぐに「ブルーレイに移してよ」と催促する。
自分のは、ハードディスクに置きっぱなしなのに。
(ダビングの仕方を知らないから)


いま、ヨメは、きゃりーぱみゅぱみゅさんをボロクソにけなしている。

「ちっとも可愛くない。歌もヘタ。ファッションセンスが最低。スタイルも悪い。どこがいいのか、さっぱりわからない。大人の鑑賞には耐えられない。これは、運が良くて有名になったクチね。消えるのも時間の問題だわ」

さあ、この評価が、いつまで続きますことやら。



数ヵ月後に、「きゃりーちゃん、可愛い!」とヨメが言ったとしても、私は、まったく驚きませんが・・・・・。