masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

喜ぶしかない。

2015年03月23日 | ガソリンスタンド2

お風呂を沸かすための灯油を配達する地場業者は、
店頭でのガソリン販売数量が少なくて元売から差別対価で冷遇されていたとしても、
簡単に店を畳むわけにはいかないのです。

それは過疎地だけの話ではないのです。


配達を不採算だと切り捨てたセルフは、どれだけ店頭でのガソリン販売数量が多くてもそんなことは全然大したことじゃない。


阪神淡路大震災のときだって、東日本大震災のときだって、大手のガソリンスタンドは休業した。
(災害時には出社を見送るようにという就業規則があるのが“大手企業”です)(※1)
自らも被災しながら供給責任を全うしたのは地場業者です。(※2)


***

https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/03/10/212146941



喜ばれる過疎地灯油配達
 3月18日ぜんせき

全石連の河本博隆副会長・専務理事と大分石商の西謙二理事長が16日、大分県の広瀬勝貞知事を表敬訪問、
同県杵築市でスタートした「灯油の配置配達」について謝辞を述べ、今後全石連として“大分方式”を1つのモデルケースとして全国に紹介していく考えを示した。

**********

昨年の11月の記事「お任せ灯油」で書いたように、世の中には「勝手に来て入れられるのが嫌だ」と思っている人もいます。
でも、配達してくれるガソリンスタンドが1つになってしまったら・・・

もう、喜ぶしかない。。。




(※1)
最後の砦なんて御免蒙りたい。

(※2)
3.11 被災最前線のSS

3.11 被災最前線のSS





***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。









寒の戻り

2015年03月23日 | 自然や動植物



お花ってキレイだね。


前栽の寒椿


裏の藪の椿


藪の中で自生しているグミ。・・・の、コレは何だ?




昨日はぽかぽか陽気でカエルも微睡んでいたけど、
今朝は小雪がチラついてたって、
さっき、お客さんが。

カエルも又どこかに潜り込んでるかな?


灯油のローリー購入補助金を、渡しちゃダメです。

2015年03月20日 | ガソリンスタンド2

灯油ローリー購入補助 期限30日まで、「早期申請」を

今日のぜんせきにも載っています。
ちょくちょくこうして勧めて下さいます。

灯油のローリー購入補助、喉から手が出るくらいです。
当店は補助申請の条件に合っていませんが「ダメ元」で組合に問い合わせてみました。

・・・ダメでした(T^T)


隣接する市が過疎地域なので、「そこに配達していれば」可能だったみたいですが・・・

・・・・・不正受給は出来ません。

それにしても、この申請条件は実態に合っていないと思うのは当店だけではないと思います。

ローリーの大型化とか、台数を増やすとか・・・(==;
10キロ以上の大型は上限が1500万円とか書いてあるんですけど?
(過疎地等への)小口配達が出来るようにしないといけないのに、首を傾げてしまいます。

地場の零細店が高齢世帯に灯油の配達に行くのに、10キロの大型ローリーなんて絶対に要りません。
経営が苦しくても使命感で続けていこうとしているような店が、台数を増やす?
(車検代や保険代が増える)無理です。


これも、穿った見方をすれば・・・納めた税金よりも貰った税金の方が多いというクラスのための?????

そうでないのなら、この条件はこのままではダメです。

小口配達を担い続けている地場業者の経営を窮地に追いやる安値販売をしているセルフを運営しているような企業には、絶対に補助金を渡しちゃダメです。


*****


来年度の申請条件が変更されていることを期待します。







異業種PBセルフ

2015年03月19日 | こうちゃんの独り言

ホームセンターとかスーパーとかやのぉて、何でカーディーラーに併設せーへんのやろ?

カーディラーかて、大概どこにでもあるでな。
拠点としても十分ちゃうか?

点検も出来て、油外に直結や。
ユーザーかてカーディラーなら安心や。

俺やったら絶対そうするけどな。


何も怖くない

2015年03月19日 | ガソリンスタンド2

米国の生活様式を採り入れた大型会員倉庫店で20店舗を展開する「コストコ」が山形県上山市にSSを併設した大型店舗をオープンさせるそうです。
最大規模の店舗に大型駐車場をつくり商圏範囲の最大化を図るーとあります。(3月19日 燃料油脂新聞)

***

もし当市がその予定地であっても、当店はもう何も怖くありません。
コストコのような異業種セルフが進出して困るのは、既存のセルフ店でしょう。
(※当市のセルフは販社や広域等の大手だけです)

***

さっきのお客さん(軽トラの高齢者)は隣接する他市からの方でした。
今まで利用していた店がセルフになったので、用事でこちらの方面に来た時に当店で給油することにしているそうです。


当店はもうセルフには脅威を感じません。
脅威を感じるとすれば、地元の まだ若い人が個人で経営するフルサービスのPB店が近隣に出来るとすれば、ですね。

あ。
でも近隣には、一応外資系元売マークを掲げたフルサービスの店が、しかもセルフと同じ安値で売ってる店が2店舗、あっちとこっちにあるんですけどね・・・
゛(6 ̄  ̄)ポリポリ


で、
同じ系列マークの地場店の売り値は今は揃っています。


ハイオクはお荷物になってしまったようです。

2015年03月19日 | ガソリンスタンド2

「ガソリンスタンドはレギュラーよりハイオクが売れる方が嬉しい」と、多くの方が思っているのではないでしょうか?

でも、それは誤解です。
ハイオクユーザーがVIP扱いされるのは、高額洗車や高額オイルなどの油外に結び付くから・・・でした(過去形)。

高所得者が補助金やエコカー減税でプリウスに乗り換え、ハイオクユーザーも減りました。
そして企業の重役さん等が乗られるハイオク仕様の車は、今ではもう殆どと言って良いほど発券店値付けカードでの給油です。

レギュラーとハイオクの仕入れ値の差は10円、販売価格の差も10円(※11円差に値付けしている店も最近では増えているようですが)
つまり粗利率はレギュラーの方が上なのです。

そして、平成の大不況やガソリン高騰により、ハイオク車であってもレギュラー給油に切り替えるユーザーが増えました。


3月18日 燃料油脂新聞 (※青系文字がmasumi)

「ハイオク1キロリットル落とし求める」 2キロリットル完売に3か月の実態

方や新ハイオク発売の元売もあるが、一方では「ハイオク売れ行き絶不調」という事例。

「売れなくて困るだろうが、1キロ落としは無理だ。ドラム給油も勘弁してほしい。危険だし品質確保上も不安だ。極論だがそこまでして売っていただかなくても結構という考えだ」と、元売の業務系。

**********

当店は「ローカルであってローカルでない、ベンベン」みたいな、中途半端な環境なので、微妙にハイオクも売れてます(売れてません?)。
個人事業主さんのお店はハイオク販売を止めたとコメントを下さいましたが、当店も地下タンク改正法工事のときに「ハイオク止めて軽油のタンクにする?」と、冗談レベルですが、そういう話も出ました。


ところで、注文の数量なんですが、
こうちゃんも以前は奇数での注文は嫌がられると思ってしてなかったんですが、去年ローリーの運転手さんの方から「奇数でも良いよ」と聞いて、最近は3キロで注文入れたりしてます。
(ハイオクはいつも2キロで注文してます)
そしてこうちゃんは「多分ハイオク1キロで注文入れても通るはず」だと言ってますけど、・・・元売によるんでしょうかね?


*****

画像の向かって左
石巻市で地場業者の採算販売を邪魔する商社系SSの記事です。

危機的状況に怒り


地元は怒り心頭で、「震災から4年、地元の油屋が行政と協力して復旧・復興を支えてきた自負がある。それが商社のSSにかき回されているのは情けない。いっそのこと110円台に突き落として奈落の底まで見せてみようか」という怒号も出てきた。


こうちゃんも昔、そういうことを言ったことがあります。
20年ほど前、インター近くに新規出店してきた広域大手(今は運営者が変わっています)が当店の仕入れ値と同じ価格で販売をし出したときです。
既に進出していた他市に本社のある2者店(現在は出光CAセルフ)の安値営業によって当店の掛け客や配達先の何割かは奪われた後で販売数量も大幅に減らしていたので、「うちの痛手は少ないから」・・・と。

しかし、資本力が違います。
最初に音をあげることになるのは当店の方なので「そんなことをしても無駄」という結論に至りましたけど、
それでもやはり、仕入れ値の格差という理不尽な、真似のできない価格に対しての「怒り」は経験者として大変よく理解出来ます。


・・・消費者には「安値が善」だということは重々承知しておりますが・・・
こういった事情があってのことと、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
m(_ _)m





メディアがおかしい

2015年03月18日 | 切り抜き

ホステスとメディアは似ている? 室井佑月のメディア評(dot.) - goo ニュース

 あたしが今、なにを言いたいかというと、メディアがおかしいってこと。

 あたしたちに家具屋の喧嘩情報は必要か? 必要ないわな。自分の情報キャパシティーが、こういった情報で埋められていくのが腹立たしい。

 福島第一原発から漏れている高濃度汚染水が海に流れていた件はどうなった?廃炉に向けた工程表に遅れがあるって言っている人がいるけど、ぜんぜんニュースにならないね。

 辺野古の件はどうなった? 移設反対派2人が米軍に拘束され、県警に不当逮捕されたみたいだけれど。

 政治家たちの金の問題も、一瞬だけ騒ぎ、そこから深く追及しようとしない。天皇陛下や皇太子さまのあれだけの平和への願いも、軽く扱われる始末。

 この国の一員として、知っておかねばならない大事なことはたくさんある。なのに日々、不要な情報を詰めこまれ、大事なほうをさらっと受け流してしまう。

 ま、メディアは嘘は言ってない。面倒臭いことはしたくないだけ。


ガソリンスタンド業界の不正と報道のあり方

2015年03月18日 | ガソリンスタンド2

aki's right brain より
「昭和シェル石油、津のGSで10年間ハイオク誤給油」
これは2006年9月のニュースなんですが、その出来事と報道のあり方について書かれておられました。
読売新聞…ハイオク誤給油
(※当ブログで記事を紹介したいとコメントを入れてあります)

*****

ガソリンスタンドが減少する原因は、1リッターで13円も仕入れ値に差があるからです。

「仕入れ値の格差」
これを報道しないでジャーナリストと言えるでしょうか。
物事の本質を探らないで、それでジャーナリストと言えるでしょうか。


業転のことにしてもそうです。
「安い玉」「安くなる」そんな表現ばかりです。

「正規ルートではない」「他社買いは契約違反であり品確法にも違反する」と、何故報道しないのでしょうか?







※公取委の見解→経産省の品確法見直しで、近い将来は違反ではなくなる模様ですが、今はまだ違反行為です。




テレビのニュースでこれを報道して下さい!


発券店値付けカードについてネット上に投稿されていたものです。

2015年03月17日 | ガソリンスタンド2

エネルギーの安定供給実現のため石油業界は長い間行政の管理下に置かれていましたが、
ガソリン等自動車燃料の小売り段階では常に過当競争の状態にありました。冷戦終結後は
規制緩和が加速し、今日では更に峻烈な競争状態のもとにあります。ガソリンスタンドは
皆自分の生存をかけて競争に臨み、それぞれが独自の努力を続けています。しかし、末端
での競争が激化すればするほど、上流における「不公正」が浮き彫りになって来ました。
大多数の小売業者は、競争によってではなく、元売り会社による「無法行為」のあおりに
よって疲弊し市場から駆逐されようとしているのです。のっけから「不公正」とか「無法
行為」というと穏やかではありませんが、何故他の言い方ができないのかは本論をお読み
いただければ納得できるかと思います。


元売り会社による許し難い行為の中で一番分かりやすいのが「差別対価」というもので
す。元売りが販売業者にガソリン、軽油、灯油を売る場合、多少の差はあっても殆ど同じ
水準であるはずです。その差が1回の配送量とか支払い条件の違いによる根拠等によって
裏付けられているならそれは頷けます。しかし全く恣意的に、例えば赤字を出したスタン
ドに対して通常より1リッター当たり5円とか6円もいや実質的にはそれ以上安く仕切る
ことを続けたとしたら、これはどのような帰結を招くのでしょうか。少なくともまともな
競争は成立しません。あるスタンドがガソリンを通常の仕切り価格以下で販売した(平成
15年)ので、その店を不当廉売で訴えたら公正取引委員会が「シロ」という結論を出し
ました。その理由は、仕入れ値が極端に低く、店自体に一定のマージンがあったから、と
いうことなのです。こんなことが日常茶飯事なのです。

続きは、石油小売業からみた「元売りカード」-歪んだ価格形成-

*****

私の知らなかったことも書かれていて大変勉強になりました。




2018年3月10日追記

東北の方が2017年8月26日にアップされていた記事です。

FCカードについて


まだかいな?

2015年03月17日 | こうちゃんの独り言

連絡して来たんはPOSだけや。

タイヤチェンジャーの見積もりも、洗車機(中古)の見積もりも、まだ来ーへん。

( ̄ヘ ̄)ウーン
皆、ウチに金が無いことまでは把握してないはずや・・・
ォィォィ(;・・)ツ☆

皆、ヤル気ナシやな
(´ー`)┌フッ (笑)

masumiさんは不思議でゴザルヨ。
こうちゃんは何でそんなにヤル気があるのかな?
ε-(;ーωーA フゥ…モーシャーナイナァ





 

 


夏草や兵どもが夢の跡

2015年03月17日 | ガソリンスタンドでの出来事



店の裏に放置されていたボロボロの看板板。

「夏まつり アイスクリーム食べ放題」


その昔、3者店では珍しく「抽選会」を年に2回行っていました。
お客様へ「日頃のご愛顧に感謝して」、の抽選会です。

2者や販社のような「新規顧客獲得のため」のものではありません。

(今は食物アレルギーのお子さんも増えているので出来ないでしょうが)
夏は店頭にビーチソファを置いて、リースした冷凍庫にビーチパラソルを立て掛けて、
「アイスクリーム食べ放題」と銘打ってお客様以外の方にも(例えば道行く親子連れなど)振る舞いました。



(思い出し笑い)
従業員の男の子(当時)が、このアイスクリームを食べ過ぎてお腹を壊したこともありました。
20年前のことです。

抽選会はそれから数年後に廃止しました。

・・・・

え?
ちゃうちゃう。
ヾ(;´▽`A``アセアセ
男の子がお腹を壊したから廃止したんじゃないですよ
o(- -;*)ゞ
経費が出なくなったからですよ

え?分かってる?
あはっ(笑)
こりゃまた失礼いたしました~)))))))))))(・・)/すたたたた



お知らせ

2015年03月17日 | ガソリンスタンド2

前記事の
>また石油組合には、元売各社から多額の「協力金?(名目は?)」が下りています。

“組合ではなく全石”、と、ご指摘を頂きましたのでこの部分は削除しました。

メールをありがとうございました。
今後も何か気付かれたことがありましたらご指摘ください。

宜しくお願いしますm(_ _)m





外からの力が必要だと思う理由

2015年03月16日 | ガソリンスタンド2


st31掲示板より

地場業者を苦しめる安売り店の代名詞とも言えるジョイフル本田。
ジョイフル本田は何も悪くないし、ジョイフル本田に業転玉を卸している業者も単に商取引をしているだけではあるのですが。

*****

業界では、というか、
中小の販売店が、「仕入れ値の格差是正を」望んでいます。

しかし、業界にはその格差が是正されると困る勢力が存在します。

その格差こそが自店の利益につながる勢力です。
PBや無印店も格差が大きい方が良いでしょうが、1SSクラスの話ではありません。


業転玉の卸しをしているのは商社や燃料商だけでなく、組合の幹部役員である大手特約店も含まれます。

石油組合の幹部役員は大手特約店が占めています。


それから、
今でこそ、ガソリンスタンド施設を持たないカード会社等が発券する“発券店値付けカード”が問題となっていますが、
元々このカードを発券し出したのは大手特約店です。

業転卸をしている大手特約店、代行給油カードの発券店である大手特約店。


その大手特約店が組合幹部役員に名を連ねているのです。



私たち3者店は、やれなくなったらやめるだけです。
自分の給料や休みが満足に取れないくらいではやめませんが、借金をしてまで続ける義務はありませんから。
困る消費者がいたとしても、私たち販売店に責任はありません。



その時、
この業界の歪み、仕入れ値の格差に怒りの声を上げなければならないのは、消費者団体の役目になるのでしょうか?
それとも・・・???