masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

異業種PBセルフ

2015年03月19日 | こうちゃんの独り言

ホームセンターとかスーパーとかやのぉて、何でカーディーラーに併設せーへんのやろ?

カーディラーかて、大概どこにでもあるでな。
拠点としても十分ちゃうか?

点検も出来て、油外に直結や。
ユーザーかてカーディラーなら安心や。

俺やったら絶対そうするけどな。


何も怖くない

2015年03月19日 | ガソリンスタンド2

米国の生活様式を採り入れた大型会員倉庫店で20店舗を展開する「コストコ」が山形県上山市にSSを併設した大型店舗をオープンさせるそうです。
最大規模の店舗に大型駐車場をつくり商圏範囲の最大化を図るーとあります。(3月19日 燃料油脂新聞)

***

もし当市がその予定地であっても、当店はもう何も怖くありません。
コストコのような異業種セルフが進出して困るのは、既存のセルフ店でしょう。
(※当市のセルフは販社や広域等の大手だけです)

***

さっきのお客さん(軽トラの高齢者)は隣接する他市からの方でした。
今まで利用していた店がセルフになったので、用事でこちらの方面に来た時に当店で給油することにしているそうです。


当店はもうセルフには脅威を感じません。
脅威を感じるとすれば、地元の まだ若い人が個人で経営するフルサービスのPB店が近隣に出来るとすれば、ですね。

あ。
でも近隣には、一応外資系元売マークを掲げたフルサービスの店が、しかもセルフと同じ安値で売ってる店が2店舗、あっちとこっちにあるんですけどね・・・
゛(6 ̄  ̄)ポリポリ


で、
同じ系列マークの地場店の売り値は今は揃っています。


ハイオクはお荷物になってしまったようです。

2015年03月19日 | ガソリンスタンド2

「ガソリンスタンドはレギュラーよりハイオクが売れる方が嬉しい」と、多くの方が思っているのではないでしょうか?

でも、それは誤解です。
ハイオクユーザーがVIP扱いされるのは、高額洗車や高額オイルなどの油外に結び付くから・・・でした(過去形)。

高所得者が補助金やエコカー減税でプリウスに乗り換え、ハイオクユーザーも減りました。
そして企業の重役さん等が乗られるハイオク仕様の車は、今ではもう殆どと言って良いほど発券店値付けカードでの給油です。

レギュラーとハイオクの仕入れ値の差は10円、販売価格の差も10円(※11円差に値付けしている店も最近では増えているようですが)
つまり粗利率はレギュラーの方が上なのです。

そして、平成の大不況やガソリン高騰により、ハイオク車であってもレギュラー給油に切り替えるユーザーが増えました。


3月18日 燃料油脂新聞 (※青系文字がmasumi)

「ハイオク1キロリットル落とし求める」 2キロリットル完売に3か月の実態

方や新ハイオク発売の元売もあるが、一方では「ハイオク売れ行き絶不調」という事例。

「売れなくて困るだろうが、1キロ落としは無理だ。ドラム給油も勘弁してほしい。危険だし品質確保上も不安だ。極論だがそこまでして売っていただかなくても結構という考えだ」と、元売の業務系。

**********

当店は「ローカルであってローカルでない、ベンベン」みたいな、中途半端な環境なので、微妙にハイオクも売れてます(売れてません?)。
個人事業主さんのお店はハイオク販売を止めたとコメントを下さいましたが、当店も地下タンク改正法工事のときに「ハイオク止めて軽油のタンクにする?」と、冗談レベルですが、そういう話も出ました。


ところで、注文の数量なんですが、
こうちゃんも以前は奇数での注文は嫌がられると思ってしてなかったんですが、去年ローリーの運転手さんの方から「奇数でも良いよ」と聞いて、最近は3キロで注文入れたりしてます。
(ハイオクはいつも2キロで注文してます)
そしてこうちゃんは「多分ハイオク1キロで注文入れても通るはず」だと言ってますけど、・・・元売によるんでしょうかね?


*****

画像の向かって左
石巻市で地場業者の採算販売を邪魔する商社系SSの記事です。

危機的状況に怒り


地元は怒り心頭で、「震災から4年、地元の油屋が行政と協力して復旧・復興を支えてきた自負がある。それが商社のSSにかき回されているのは情けない。いっそのこと110円台に突き落として奈落の底まで見せてみようか」という怒号も出てきた。


こうちゃんも昔、そういうことを言ったことがあります。
20年ほど前、インター近くに新規出店してきた広域大手(今は運営者が変わっています)が当店の仕入れ値と同じ価格で販売をし出したときです。
既に進出していた他市に本社のある2者店(現在は出光CAセルフ)の安値営業によって当店の掛け客や配達先の何割かは奪われた後で販売数量も大幅に減らしていたので、「うちの痛手は少ないから」・・・と。

しかし、資本力が違います。
最初に音をあげることになるのは当店の方なので「そんなことをしても無駄」という結論に至りましたけど、
それでもやはり、仕入れ値の格差という理不尽な、真似のできない価格に対しての「怒り」は経験者として大変よく理解出来ます。


・・・消費者には「安値が善」だということは重々承知しておりますが・・・
こういった事情があってのことと、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
m(_ _)m