masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

ここ掘れワンワン&池の水抜いてみた。

2021年07月31日 | 日記

今日は汗と雨でビッチョビチョになりました。

午前中は昨日切った竹を塗装。

蜂が飛んでくるので虫除けの帽子を被っての作業です。
もちろん長袖長ズボンに長靴姿です。
その姿を写したかったのですが如何せん自撮り棒を持っていないので腕を伸ばしてこれで精一杯です。


そして穴掘りの続きです。

私が家で履いているこの長靴は 現在39歳の息子が小学生の時に使っていたものです(笑)
因みに店の方で履いている黄色の長靴は 娘が小学生の時に使っていたものです。



壺が出て来て大判小判がザ~クザク♪
なーんていう妄想虚しく、出てくるのはこんな大きな石 ↑ とか瓦礫 ↓ ばかりです。





こんな穴を4つ掘りました。




店で育てていたこの子たちを植え替えるために


こっち ↓ は先週掘った穴。植え替えたのは蠟梅です。



先週の日曜日にこうちゃんが池の水を抜いて掃除をしました。


池の水は井戸水です。


住み着いているトノサマガエルが早速気持ちよさそうに浮かんでいます。





一番上の画像の竹は階段の横のスペースに花壇を作るのに使うつもりです。
池の掃除をするときに掬った泥や、浮かんでいる笹などの草や藻をあけるためのスペースなのですが全部をそれに使うのは勿体ないので、半分はお花を植えるスペースにします。


こんなふうに毎日を精一杯活動しています。
好きなことを一生懸命楽しんでいます。
その間は胃が無いことなんてすっかり忘れています。

でもご飯を食べる時に思い出してしまうのが悲しいのですけどね


明日も頑張るぞー




8月1日追記

ガマズミ、ヤマボウシ、椿、オオデマリ、あと小菊などのお花を植え替えました。








疲れた~


memo

2021年07月31日 | 切り抜き

約7割がワクチン接種後に感染 アメリカが観光地で調査 (fnn.jp)

デルタ株「ワクチン接種後もうつす可能性」 米CDC|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト (tv-asahi.co.jp)

コロナワクチン効果、時間が経てば低減 追加接種必要=英諮問委 | Reuters

新型コロナ(COVID-19)収束シナリオ 第2回:新型コロナと治療薬・ワクチンの動向 | 新型コロナ(COVID-19)収束シナリオ | 三菱総合研究所(MRI)

ワクチン接種後の死亡事例751件 因果関係は本当にない?【新型コロナワクチンの疑問に答える】(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

新型コロナワクチン2回目接種後死亡77事例 予診票に書かれた「服用薬リスト」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース



ワクチンでも作られるスパイクタンパク質が単独で体にダメージを与える可能性|日刊ゲンダイヘルスケア (nikkan-gendai.com)


ワクチン接種後死亡751事例から学ぶ「自身で結果を受け止める覚悟で慎重に判断を」医師が助言|日刊ゲンダイヘルスケア (nikkan-gendai.com)


>自身で結果を受け止める覚悟で

だから私はワクチンを接種したいと思わないのです。
副反応が軽くて済んだ人はラッキーでしたが、私はワクチンの副反応もですが万が一のことも恐れます。


そうそう。
ワクチンが出来る前、
80才を超えた持病のある高齢者が新型コロナ陽性で死亡したら、死因は「新型コロナ」とされることが殆どでしたね。

でもワクチン接種後数日で亡くなったとしてもワクチンとの因果関係は認められなくて、死因は「持病が悪化して」とか「服用していた薬が」とかになるんですよね。



日本のワクチン死亡者は2万人|中村 篤史/ナカムラクリニック|note

日本のワクチン死者は「報告数の23-38倍」,「累計1.7-2.9万人」 ~人口動態統計の分析より~ ※8/1追記|新型コロナ騒動の情報サイト|note






お茶でも如何?のハズが・・・

2021年07月30日 | 日記



ラティスを立て掛けてお花を飾ってイイ感じ♪

楽天で注文していたガーデンテーブルセットも届いたし「お茶でも如何?」な~んていう気分です♪

あれ?

あれあれ?

椅子が無いよ?

慌てて受注メールをチェック!

  
やってもた
      




これを見て自分ではテーブルと椅子のセットを注文したつもりだったのですよ。。。

セットは別ページだったのですね 

本当におマヌケmasumiですね 


気を取り直して椅子の2脚セットを追加注文しました。

今度は間違いなく2脚セットをポチッとしましたよ~


そういえば昔大阪の男の子らは「喫茶店に行く」っていうのを「ちゃーでもしばきにいこか?」って言ってたけど、今でもそんな言い方しているんでしょうか?




「生き残るため、下げ余地は無い」というのが今の業界の大勢のようです。

2021年07月29日 | ガソリンスタンド5

7月26日燃料油脂新聞より

社説 透明・公正な仕切を評価








「“勝手払い”をする超大手特約店の存在に元売担当者も困っているらしい」という話を聞いたことがあります。

↓ それでこういう発言になったのでしょうね。

>エネ庁ヒアリングによれば、多くの元売も公正・透明な価格指標を求めているという。
当ブログはコストコセルフSSを応援します! - masumiノート (goo.ne.jp)  


因みにどのくらい不公平な仕切だったかというと

系列内格差は13.8円という時期もありました。
masumi_iのブログ : 規制緩和以降のガソリンスタンド(消費者の皆さんへ) (livedoor.jp)




7月27日ぜんせきより

「論説」公取調査の回収率40%に


>公取委は頻繁に行われる不当廉売の申告で そのコスト構造の違いを浮き彫りにしたいのだと感じた。

・・・
・・・・
・・・・・



地域を守り支える“SSの力”@村唯一のSS奮闘中



>村で唯一のスタンドの灯を消してはいけない、といった気負いは特段ない。でもやれるところまでは頑張るつもりだ
>遠くからわざわざうちのスタンドまで給油に来てくれる人がいる。そんなときにこそ「やれるところまでやろう」との決意が改めて頭をよぎるという。



7月29日燃料油脂新聞より

ENEOS 1円
出光  50銭
元売仕切り分かれる@両社3週累計2円


石油情報センター公表のガソリン

ガソリン価格 8週連続の値上がり(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース





6月末コスモ系列SS数@8ヵ所減2721ヵ所


切って、塗って、並べただけの

2021年07月27日 | 日記


この板を切って

塗料を塗って




ここに

並べただけの


枕木風ナンチャッテ小径の出来上がり~♪


これならこうちゃんが草刈をしたり藪の竹を処理する時なんかはすぐにどけることが出来る。


本物の枕木は重たいし高額だしね(^^;














連休で業界紙は休刊

2021年07月22日 | ガソリンスタンド5

7月21日ぜんせきより

これが7月ガソリン価格の内訳@143.6円×1.10=158円



7月21日燃料油脂新聞より

週間コスト50銭規模低下




※昨日特約店から入って来た仕切りFAXは全油種50銭値下げでした。
(燃料油脂新聞が連休でお休みなので画像は無しです)





ガソリン店頭価格、7週連続上昇 1リットル158.3円: 日本経済新聞 (nikkei.com)

資源エネルギー庁が21日発表した19日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)は前週比0.3円上昇し、1リットル158.3円だった。値上がりは7週連続。前週は石油元売り各社が卸値を引き下げたが、これまで上昇した卸値の未転嫁分を店頭価格に反映させる給油所が目立った。

地域別では佐賀など32道府県で値上がりした。値下がりは愛知など11都県。



ガソリン価格はなぜ上昇? コロナ禍のなか高騰を続けるその理由とは | くるまのニュース (kuruma-news.jp)


7月26日画像追加

7月24日燃料油脂新聞より








アイデアをカタチに出来るって素晴らしい!

2021年07月22日 | 切り抜き

毎日放送の番組、TOKIOテラス
7月18日(日)放送分です。
https://tver.jp/corner/f0079122

こちらでもご覧いただけます。
TOKIOテラス | バラエティ | 無料動画GYAO! (yahoo.co.jp)





ポケットマルシェ | 旬の食べものを農家・漁師から産地直送で通販・取り寄せ (poke-m.com)

高機能クラウドPOSレジ「スマレジ」 - iPad/iPhoneアプリを使った無料で始められるPOSレジ (smaregi.jp)


シシトウとピーマン

2021年07月21日 | 日記(その他)

クタクタに甘辛く煮たシシトウはこうちゃんの大好物。
だから昨年は苗を10も畑に植えた。
お陰で忙しくて仕方が無かったので今年は3本にしてもらったけど、それでもドンドンできる。



胃があった時は切り込みを入れるだけで料理できたのだけど、トマトも種を取らなくちゃいけないくらいなのでシシトウも中綿と種を取って料理します。
これが面倒で仕方が無い(ーー;

ごま油で少し焦げ目が付くくらいに強火で炒めて、熱々のフライパンにお酒を入れた時にボッ!と炎が上がるのが快感です(笑)
そこにお水をジュワッと入れて、お砂糖と醤油で味付けして弱火でコトコト煮たら出来上がり。





こうちゃんがバクバク食べるので2~3日で無くなります。

今晩の献立
玉ねぎとジャガイモとオクラのお味噌汁、キュウリとワカメの酢の物、シシトウの炊いたん、オクラのお浸し
ご飯、ゲソとピーマンの炒め物、卵焼き、種を取ったミニトマト


メインはどれ?って感じの献立です(^^;


::::::::

今日、店に行くとピーマンが置いてありました。

「誰から?」と訊くと「最近来てくれるようになった人」とのことで、多分私はお会いしたことが無い方だと思います。



家の畑で出来るピーマンと全然違う!
この色艶!
めっちゃ美味しそうです。
明日有難く頂きます。

つやつや、苦み少なく 食卓彩る三田ピーマン 市内27農家で出荷始まる|三田|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)


***

6月末で市内のフルサービス店が店を畳まれたので当店に給油に来て下さるようになった方も増えているようで、今日はお昼ご飯を食べるマも無かったそうですが、こうちゃんは遣り甲斐を感じているようです。


大手電力、山間地に独立送電網で再エネ自給 災害時の停電に備え

2021年07月21日 | ニュースから一言二言

大手電力、山間地に独立送電網で再エネ自給 災害時の停電に備え - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

大手電力が山間地に独立した送電網を造ることが分かった。離れた場所にある発電所から長距離の送電線によって電気を供給する原則を変え、地域で使う電気を域内の発電所によって賄う「自給自足」を実現する。

太陽光や風力など再生可能エネルギーを受け入れやすくし、将来は域内全ての電気を再生エネにする。
台風などで送電線が倒壊し停電が長期化するといった、災害時の危険を減らす。2030年代の本格運用を目指す。

東京電力パワーグリッドや関西電力送配電など、大手電力の送配電子会社が加わる送配電網協議会(東京)が計画をまとめた。

電気事業法は、離島を除いて独立した送電網を事実上認めていなかった。政府は令和元年に台風によって千葉県で長期の停電が起きたことなどを受け、方針を転換。電気事業法を改正し、山間地に離島と同じような独立送電網を4年4月から造れるようにした。

 大手電力は山間地の独立送電網に先立ち、ほとんどの電力を再生エネで無理なく賄えるかどうか離島で実証実験をする。発電所が突然停止したり、家庭や商店の電力消費量が急激に変動したりすると、電力の需給バランスが崩れて周波数や電圧が大きく変動し、発電所のトラブルが拡大してしまう。

 電力消費量を予測して供給量をきめ細かく制御するシステムを導入。再生エネの余剰電力で発電モーターを動かし、ディーゼル発電機のように送電網の周波数を一定に保つ機能も持たせる。

天候や時間帯に左右されないバイオマス発電の設置も検討する。電力の安定供給に支障がないことを確かめた上で、独立送電網を造る山間地を選定する。九州電力はフィリピンの離島の電力事業に参画した知見を活用したい考え。沖縄電力は波照間島で実験を始めた。

大手電力は、大型の発電所から長距離送電線を通じ各地に電気を送る、集中型の送電網を造ってきた。独立送電網が増えれば、集中型の送電網が変わっていく可能性がある。再生エネの発電所が増えると、地域の経済や雇用に好影響が及ぶ。大手電力は長距離送電線の保守費用の節約により、経営の効率化を進めることができる。



これは良い試みだと思います。

***

ガソリンスタンドが「“災害時の”最後の砦」から解放されますように。





ワクチンを打つ打たないは個人の自由ですから。

2021年07月20日 | ニュースから一言二言
明石家さんまが告白「やっぱりワクチン打つことにした」(NEWSポストセブン) - goo ニュース

 高齢者を対象とした新型コロナのワクチン接種が始まった時期に、「僕は打たないつもり」と発言していた明石家さんま(66)。その後、一般向け接種が進むなか、本人に改めて聞いたところ、「やっぱり打つことにした」と話す。どのような心境の変化があったのだろうか。
 
 さんまは5月15日に、自身がパーソナリティを務めるラジオ番組『MBSヤングタウン土曜日』で、「僕は打たないつもり。誰かに回してあげたい」と発言。その理由について、「66年間、1回も(ワクチンを打ったことが)ないんですよ。ここでワクチンを打つと、体が変わってしまうので俺は打たないって」と語っていた。
 
 この発言は大きな反響を呼び、ネット上では「接種を受けることが当然という風潮のなか、よくぞ言ってくれた」「打つ打たないは本人の自由」といった肯定的意見が上がる一方、「影響力のある人なのだから発言を考えてほしい」「志村けんさんのような悲劇は見たくないから接種してもらいたい」といった意見もあり、賛否が分かれた。
 
 その反響はさんま自身にも影響を与えたようで、その後の同ラジオ番組(7月10日放送)では、「(接種するかどうか)悩んでいる最中」と明かした上で、「『さんまさんが打たないなら打たない』というやつもちょっと出てきてる。『俺が打たないなら私も打たない』というのはやめたほうがいい。ワクチンはちゃんと打ったほうがいいと思いますよ」と注意を促した。
 
 その発言から1週間ほど経った7月16日、仕事終わりのさんまに直接、話を聞いた。
 
――ワクチンについてですが。
「ああ、ワクチンね、打つよ、打つ」

――悩んでいるというお話しでしたが。
「ううん、もう打つことに決めてんの。8月の末に」
 
 この日は急いでいる様子だったさんまだが、後日、改めて理由を教えてくれた。

――なぜワクチンを打とうと思ったんですか。
「それはー、あの世間が、世の中がワクチン打たなあかんってなってるしな」

――周りからも勧められた?
「周りも言うよ、吉本も(職域接種を)やってるしな。ほいじゃね」

 車に乗り込み、手を挙げて去って行ったさんま。テレビ界の頂点に君臨する男は、自らの影響力を考慮して、決断を下したということだろう。


「打たない」と言った後で色々とあったんでしょうね...
多分...
知らんけど。




「接種したら無期限の自宅待機」タマホーム社長が社員に“ワクチン禁止令”(文春オンライン) - goo ニュース

2021/07/20 16:00

 大手住宅メーカーのタマホーム(本社・東京都港区)で、玉木伸弥社長(42)が社内に事実上の“ワクチン禁止令”を出していることが「週刊文春」の取材で判明した。複数の現役社員らが社内資料やメールを基に証言した。

 今年7月上旬、玉木社長は、幹部らが参加するオンライン会議でこう訴えた。

「世の中がなんと言おうとも、ワクチン接種に反対です!」

約1カ月前の6月初旬、ほぼ全社員がオンラインで視聴した「経営方針発表会」ではこんな一幕があった。玉木氏が突然、「ワクチンを接種したら5年後に死にますからね」と口走ったというのだ。社員のA氏が明かす。

「ギョッとしました。その後『5Gがコロナ感染を引き寄せる』という意味のことも言いました。まったく理解できず、不穏な予感がしました」

 6月中旬には、玉木氏は幹部に対し「ワクチンを接種した場合は無期限の自宅待機」

「(自宅からの社用)PCへのログインは禁止」などのルールを伝えたという。

 ある支店に勤務する社員の親族・B氏が語る。

「ワクチンを打てば出社を拒まれ、それでも働きたければ『モデルルーム周辺の草むしり』や『配置転換』と言われ、閑職への異動がほのめかされるそうです。表向きは『打つか打たないかは個人の判断』とも言っているようですが、実質は『打つな』に等しい。持病があって早めに打ちたい人もいるのに、理不尽です」

 その後に配布された、7月6日付の社内資料にはこう記されている。

「感染拡大防止対策に関する社内ルールに違反した場合、自宅待機を命じる」

「自宅待機期間中は欠勤(無給)扱いとする」

 社員のC氏が語る。

「この資料自体はワクチンに関する記述を避けて作られています。ただ、普段からワクチンを打てば自宅待機と言われているため、『自宅待機=無給』はワクチンを打った際にも適用されると多くの社員は理解しています」

労働基準法違反、パワハラ行為に当たる可能性

 労働問題に詳しい旬報法律事務所の佐々木亮弁護士が解説する。

「会社側の都合で社員に自宅待機を命じた場合、基本的に賃金は100%支払わなければいけません。本当に無給にした場合、労働基準法24条に違反する可能性があります。また、ワクチン接種をしたらペナルティーを与えるというのはパワハラの類型の一つである『個の侵害』にあたります。個人携帯の5Gオフを強制したとすれば、それも社員のプライバシーに立ち入って嫌がらせをするパワハラ行為と言えます」

 タマホームの広報担当は、「私どもは7月15日に(ワクチン対応に関する誤った書き込みについて、と題した)リリースを出しており、今お答えできるのはそれがすべてです」と答えた。

 そのリリースには、

「当社の新型コロナワクチン対応に関する誤った内容を記載した、匿名での書き込みがTwitterや掲示板上にてなされております。当該一連の書き込みでは、当社が社員に対し『新型コロナワクチンを接種しないよう強要している』『新型コロナワクチンを接種した場合、懲戒解雇にすると発言している』といった内容が書かれておりますが、そのような事実は一切ございません。新型コロナワクチンの接種につきましては、個人の判断に委ねております」と書かれている。

 だが、接種した際に自宅待機となることや、社用PCにもログインできず業務が事実上できなくなることなどには一切言及していない。

 コロナ感染が拡大する中、東証1部上場で年間売上高2000億円を誇り、3400人超の社員を抱える大手企業の“ワクチン禁止令”は、議論を呼びそうだ。

 7月20日(火)16時配信の「週刊文春 電子版」および7月21日(水)発売の「週刊文春」では、タマホームの社内の様子を伝えるさらに詳細な証言や、玉木社長の人柄、米大統領に絡む驚きの指示などを報じている。

(「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年7月29日号)


::::::::::


どちら側にも“逝っちゃってる”人はいるってことですかね






 

紫蘇ジュース

2021年07月20日 | 日記

畑の草刈りをしたこうちゃんが持って帰って来てくれたシソの葉でジュースを作りました。


赤紫蘇と青紫蘇、両方で作ったよ☆♪


紫蘇の葉
ジュースにするだけでは使い切れなくてまだ大量に残っている。
そのまま使うには少々大きく固くなっている。

チヂミでも作るとしましょうか。

それでもまだ消費し切れないだろうけど。。。


ウッドデッキ塗装

2021年07月20日 | 日記

日曜日の日記です。

こうちゃんは毎度おなじみ草刈りへ。
先週末に1週間の天気予報を見て、ウッドデッキの塗装は月曜日に予定していたのですが、月曜日は通院日だということを思いだし慌てて予定変更。








ウッドデッキの上下に置いてあるモノを移動させて、新聞紙を敷いて塗装開始です。



部屋に入るための通路の確保も忘れずに(笑)
(ご想像の通り、危ういところでした^^;)




壁に立て掛けるラティスを買いに行ったのですが、車に入りきらなくて断念。
来週軽トラで買いに行くつもりです。



接客もリモートで

2021年07月20日 | ガソリンスタンド5

7月19日燃料油脂新聞より

ENEOS デジタル技術サービスSSで実証


ENEOS、サービスステーションで新デジタル技術サービスの実証実験//モーニングスター (morningstar.co.jp)
 ENEOSホールディングス<5020>グループのENEOSは前週末16日、Dr.Driveセルフ荻窪店(東京都杉並区)において、業界初の取り組みとなる非接触POSの導入をはじめ、リモート接客およびデジタルサイネージといったサービスステーション(SS)における新デジタル技術サービスの実証実験を開始したと発表した。

 今回の取り組みは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けてさらに高まる「非接触」や「非対面」といった顧客のニーズや、恒常的な人手不足の解消という運営店のニーズへ対応することを目指す。


セルフでのお話です。




高速道 レギュラー170円突破






7月19日ぜんせきより

SS倒産件数6月はゼロ
>1~6月累計は9件、負債総額は8億6800万円

>中小・小規模事業者の倒産が続いている。



規制緩和から30年。
卸格差によって参加すらできない価格競争の下で今まで踏ん張って来たのに倒産だなんて・・・



有馬富士公園@風のミュージアム

2021年07月19日 | 胃がん日記

今日は通院日でした。
血液検査の結果も問題なく、白血球の数値もギリギリだけどセーフのレベルまで戻りました。

診察を終えて今日は最初に行った有馬富士公園の風のミュージアムを再び訪れました。


































マタマタ迷子になりかけて1時間くらいウロウロしてしまいました。
誰か人が居たら道を尋ねようと思ったけど、誰もいなくて焦りました。

でも最高のお天気で気持ち良かったですよ~♪



:::::::::

国内初の軽症者コロナ治療薬 厚労相が承認(日テレNEWS24) - goo ニュース

新型コロナウイルスの治療薬として、中外製薬の「抗体カクテル療法」について、田村厚生労働相が国内の製造販売を承認し、20日、医療機関に配送すると発表しました。国内で初めての軽症者向けの治療薬になります。

特例承認されたのは、アメリカの製薬会社リジェネロンが開発し、中外製薬が申請していた「カシリビマブ」と「イムデビマブ」の2種類の薬を同時に投与する「抗体カクテル療法」です。対象は、新型コロナの軽症から中程度の症状の患者で、海外での臨床試験では、入院していない患者およそ4500人を対象に、入院または死亡のリスクをおよそ7割低下させる結果が得られたということです。

国内で新型コロナ治療薬の承認は、4例目ですが、軽症者向けは初めてです。この薬はトランプ前大統領が感染した際に投与されたことが知られています。




RYUさんへのお返事(コメント)にも書きましたが、新型コロナワクチンの予約受付も現在中止ということで話題にも上りませんでした。
又予約受付が始まったらワクチン接種を勧められると思うので、その時に接種は見送りますと伝えようと思います。