masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

灯油巡回販売も人手不足

2017年11月30日 | ガソリンスタンド3


11月29日燃料油脂新聞より

燃料商社によると、
頼りにするのは東北地方を中心に農業や建設工事現場などで働く季節労働者。
これまで月給30~40万円で雇い、今年も最低限の人員を確保することができた。

「他に仕事がない」という理由で配達の仕事を務めてきた人も、最近は外に出て灯油を販売するよりも給与が同じなら自動車メーカーなどの期間従業員として働くことを希望する人が増加しているとみる。


****

人手不足も大変ですが、仕入れの面はどうなんでしょうか?

今期の分は恐らく夏の業転が安いときの契約だと思いますが、系列との格差が縮小、継続が予想される業転市場です。
巡回業者だけでなくホームセンターの灯油も、来期はどうなるのでしょうね?

とはいえコストコ・ユニーオイルの事例もあるので水面下では安値業転玉が現存しているのかも知れませんが・・・

それでも昨年の当地の巡回販売業者の灯油の単価は当店の配達灯油の単価と同額でした。

巡回販売業者登場当初は、当店の店頭現金販売価格よりも10円安く売っておられた単価が、です。
系列と業転の格差はまだ大きかったにも関わらず、です。


元売の過ち

2017年11月30日 | ガソリンスタンド3

11月29日燃料油脂新聞より


JXTG 10月末系列SS 1万3482ヵ所
セルフ割合32.1%に上昇

※前月比25ヵ所の減少です。




「社説」劇的市場改善自己責任迫る」より
(2)
需給環境アンバランスの状況では市場の秩序が保てないのは当然だ。
販売力のある業者ほど優遇されて、事業規模が小さい業者は追い詰められた。

数量至上主義が市場全体を覆い、独り善がりや身勝手な商法が定着し、真面目な業者は撤退を強いられた。
SS数の半減は、適正な市場のもとで正々堂々とそれぞれが競争し優勝劣敗を決めたわけではない。




>SS数の半減は、適正な市場のもとで正々堂々とそれぞれが競争し優勝劣敗を決めたわけではない。


インターネットで「ガソリンスタンド減少理由」と検索しても「10円以上もの卸格差が原因」と書いてあるページはこのブログくらいです。

るサイトの「ガソリンスタンドの廃業、倒産が相次ぐ理由」という記事に“営業努力、経営努力を怠ってきたのが業界の現状”と書いてあるのを読んで、卸格差のことをコメントに書いてやり取りしましたが、結局理解していただくことは出来ませんでした。



>SS数の半減は、適正な市場のもとで正々堂々とそれぞれが競争し優勝劣敗を決めたわけではない。

10円以上もの卸格差というハンデを課されての価格競争。

正規ルートの系列玉仕入れではサービスを提供するための人員すら確保できない、地下タンク改正消防法対応工事やその他の“営業を続けるための再投資すら不可能な低マージン経営だったからです。



でもこれをいくら説明しても、聞く耳を持たない人には馬の耳に念仏なのかも知れません。


***


>販売力のある業者
大型店というより、直営店を多数有する大手特約店のことです。

小さな店を1店舗運営している業者は、ガソリンスタンド2万店計画に沿って?)高値仕切りを押し付けられてきました。

が、果たして販売力が勝っていたのはどちらでしょう?

安値で仕入れた商品(玉=油)を安値で販売して集客するのは簡単です。
そして当時、安値玉を手に入れるのは、労を要しない至極簡単なことでした。


車で数分しか違わないところに10円以上も安値の店があるのに、それを素通りしてでもご来店下さるお客様。
高値にもかかわらず利用してくれる、“元売にとっても”有難いお客様。


そういう、単なる消費者ではない真のお客様を持つ販売店を、元売は冷遇してきたのです。

大手業者(セルフ)が不採算だとして切り捨てた小口配達を、それを承知で担い続けてきた販売店を、元売は冷遇してきたのです。



販売店の事は特約店に任せてきたーと言うのは無責任というものです。








お化粧直しをして貰ってます。

2017年11月29日 | ガソリンスタンドでの出来事



塗装工事はツバメのヒナが巣立ってから

月曜日から4日間の予定で塗装して貰ってます。
ご来店のお客様にはご迷惑をお掛けしておりますが、当店の“お客様は”「キレイになって~~」と喜んで下さっています。
これも有難いことです。


さて、今日のこうちゃんはトンボでした。

配達が多くてホントにそのまま“とんぼ返り”で配達をこなしました。

もう一人こうちゃんが居れば、この店はホントに無敵なのですが...(笑)




初めての干し芋作り

2017年11月29日 | 日記

5日干した。

(上段はサツマイモ、下段はシイタケ)



今日は天気が悪い。

ツンツン、出来たかな?

・・・どーなんだ?これ。

売っている干し芋とは随分違うよ...

まあいいや、食べてみよーっと♪


・・・
・・・
・・・

初めての干し芋作りは失敗に終わりましたとさ(T^T)



レギュラーガソリン118円で売れる“怪”

2017年11月28日 | ガソリンスタンド3

11月28日燃料油脂新聞より (※青系文字がmasumi)


118円で売れる“怪” コストコ、ユニーオイル問題
業転市場 不透明さ増す

コストコが115円に値下げした当時の東海地区のガソリン業転価格は、安値で113円(SS届け)程度。消費税込みでは約123円。
これからすると販売価格115~116円では6~7円の逆ザヤとなる。
ユニーオイルのフリ価格は一昨年のコストコSSオープン以降、常にコストコを下回っていた。
今回のようにコストコがユニーオイルを下回る現象は初めてではないかとみられる。
これら現象からあらためて業転市場の不可解さが指摘されている。

コストコ、ユニーオイルがこれほど大幅な逆ザヤで販売を続ける事も想像しにくい。
ある販売業者は
「元売の現在の精製マージンからすると、理論上では超安値業転を出せないことはない。しかし仮に、こうした常識外の超安値玉がコストコ、ユニーオイルだけに供給されているとしたら問題。業転市場の不透明さが増したと言わざるを得ない」



系列内格差(差別対価)とは違い、業転内格差は文句が言える性質のものではないと思います。
系列は特約店制度によって仕入れ先を選べませんが、業転はどこからでも仕入れられるのですからー。





経営不振 破産相次ぐ  
熊本と岡山 負債計4億5000万円 東京商工リサーチ




11月29日 追記

gogo,gsより




コストコは投稿がないようですね。

3位のENEOSのJ-Quesutは131円で販売。
これはほぼ地場零細3者販売店の“仕入れ値”です。



笑いのセンス

2017年11月28日 | ガソリンスタンドでの出来事

出勤して来たら3台の車が給油中で、取り敢えず制服のジャンパーだけ羽織って慌てて店頭へ。

所謂ラッシュ状態が終わって、「おはよう」とこうちゃんに声を掛けると「メチャメチャ忙しかったで~」と今朝の一コマを喋り出した。

***

原付バイクの学生さんが給油後「お金がない」というので、「クレジットカードがあったら伝票打ち直してあげるから」と言うと、ゴソゴソすること数分。

その間に常連の発券店値付け(FC)カードのお客さんの給油が終わり、サインを貰おうとしたら「ごめん、カードが違ってた~(汗」
で、伝票取り消しして再度POS打ち直し。

その間トラックのお客さんは放置状態で、原付の子はまだカードを探している。

トラックの給油を開始して原付へ。
やっとカードが出てきたと思ったら免許証で、「違うがな~」と一旦離れてトラックの方へ。

「あったか~?」と原付の方に戻ると、今度出てきたのは何やと思う? 

学生証。


****

(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
その男子学生、お笑いのセンスあるね(笑)

ただ発揮するのも時と場所を選んでほしいけど~~~
ヾ(@⌒∇⌒@)ノ彡



マージン改善で手数料に不満

2017年11月28日 | ガソリンスタンド3

11月20日 燃料油脂新聞より


ガソリンマージン改善でカード代行料に不満募る 

元売からの支援(差別対価や事後調整等々)がない販売店は数円の低マージン経営のなか、5円7円という給油代行手数料も「無いよりはマシ」としてきたが、業界が全体として採算販売に舵を切った(例外アリ)ことで、ガソリンマージンが10円以上に改善してきたので。



11月22日 ぜんせきより


カード問題対策を検討 実効性ある要望案練る

5円7円の代行給油手数料では採算割れなのです。

リッター5円の粗利では採算割れになる“証拠”



発券店値付けカード問題委員会が発足するほど組合員が「このカードは経営ひっ迫の大きな要因」という声を上げているにも関わらず、
大手特約店はこういうことをするのです。

生協の組合員(個人)にFCカード貸与は如何なものか

このことに危機感や疑問を持たない同業者が多いことが私には不思議で仕方がないのです。


まだです。

2017年11月24日 | ガソリンスタンド3

11月24日燃料油脂新聞より (※青系文字がmasumi)


対応二分も全油種値下げ 50銭~1円


これで市況が変わらなければ先週転嫁できなかった50銭に+50銭の粗利微増。
けれでもこれまで20年に渡って削りに削ってきた粗利ですから、コスト上昇分以上に市況を上昇させなければ「再投資可能なマージン」には追いつきません。


2年3カ月ぶり店頭ガソリン140円台 10週連騰8円80銭上昇
高値 長崎147円20銭
安値 埼玉136円10銭



「社説」真面目な業者が報われる時
(1)
元売各社V字回復に近い増収の要因は精製マージンの改善だ。
店頭市況もコスト連動で推移した。(事後調整を止めたので)
結果的に元売のコスト回収が好転し販売業者のマージンも上向いた。

(2)
平成28年度「石油製品販売業経営実態調査」によればガソリンの系列外仕入れは
30%未満16.4%
30~50%が8.7%
50~70%が5%
70%以上が4.8%

これに対して系列外購入ゼロは65.1%。

系列回帰の動きの中でも未だ30%程度の販売業者が“業転玉”を仕入れている。
中には70%以上も業転玉を仕入れている業者がいるけど、これで系列店と言える?

元売(特約店)から系列回帰を促されても尚他社買い行為を続けるのは、
それだけの仕入れ値の格差が、今もまだあるから。。。


(3)
ようやく真面目な販売業者が報われ始めた。

需給環境が大幅に改善され安値業転は姿を消し必然的に系列仕切りが最強化しSSはマージンを回復した。
だが、再投資可能なSSに変身するには利益がもっと必要だ。


ガソリンスタンドの数が半数にまで減ったのは低マージンだからです。
業転に手を出さずに営業を続けてきた3者販売店は、卸格差により(13円高く売っても粗利は5円しかない)というような低マージンだったからです

これまで20年に渡って削りに削ってきた粗利ですから、コスト上昇分以上に市況を上昇させなければ「再投資可能なマージン」には追いつきません。






“異常な状況”120円台前半が増加 地元業者から悲鳴  伊勢崎市内

元売マークを掲げた新設セルフオープンをきっかけに
同じ群馬県内ではガソリン140円台前半までに上昇しているなか、120円台前半の現金価格が小売市場に増えつつある異常な状況。

販売店主は
「いまの仕切りは130円を切るかどうか。123円の価格ならそこから仕入れたいくらいのレベルだ」



ほらね、
コストコを悪者にするのはやめましょう。

当店(当市)では この“異常な状況”が20年前から始まりました。
しかも、当時の市況より10円安い看板価格(=当店の仕入値とほとんど同じ)を掲げた新設店は、セルフではなくフルサービス店です。
もちろん異業種でもPBでもない元売系列の2者店です。
その店の新設オープン以前から、数軒の新設オープンを経て既に経営は楽ではなくなっていたのでこれには本当に参りました。


>増えつつある

同じでした。
安値に追随する店がありました。

正規の系列仕入れでは不可能な価格でした。

そして当時は、価格差を説明する術も無かったのです。


種子法廃止

2017年11月23日 | ニュースから一言二言

稲、麦、大豆の種子法廃止 現場に広がる不安
2017/4/18 07:05神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201704/0010106145.shtml

稲、麦、大豆の種子の生産・普及を都道府県に義務づける「主要農作物種子法(種子法)」の廃止法が今国会で成立した。国が進める農業競争力強化に向けた規制緩和の一環だが、兵庫県内の農家など現場からは不安の声が上がっている。国は民間企業の種子ビジネスへの参入を促すとするが、都道府県が予算の根拠とする法律がなくなることで地域の種子の品質向上や安定供給のシステムが崩れかねないとの懸念が広がる。(辻本一好)

 廃止法は、昨年9月に政府の規制改革推進会議で課題として提起された後、都道府県や農家への説明なしに、唐突に示された。兵庫県農産園芸課は「寝耳に水。後の仕組みを決めずに廃止するやり方はこれまでにはないこと」と戸惑いを隠せない。

 稲、麦、大豆は、種子法に基づいて都道府県が供給や審査で大きな役割を担ってきた。気象など地域特性に合った「奨励品種」を決め、農家に供給する高品質の種子を採取する原原種や原種の農場を定めて生産する仕組みをつくってきた。


 兵庫では、稲は八つの種子組合が生産を担う。その一つ、JA兵庫西しそう種子生産組合(宍粟市)は、キヌヒカリなど10品種の稲と麦を約100ヘクタールで栽培する。他品種などが混ざらないための抜き取りなど管理を徹底。品種の純度と品質への信頼性が高い同組合産の種子は、ほかの約20県にも供給されている。

 事務局を担当する同JAしそう営農生活センターの山下久和係長は「日本米のブランド力を高めようというときに、その基礎となる優れたシステムをなぜ崩そうとするのか分からない」と表情を曇らせる。
 廃止法は14日に成立。従来通り国の予算措置などを求める付帯決議が採択されたが、種子の海外流出など多くの懸念が関係者から指摘されている。

 種子ビジネスに詳しい京都大大学院の久野秀二教授は「種子は地域で受け継いできたいわば『公共財』であり国家戦略の要。それを種子を巧みに囲い込む外資のビジネスの世界に放り込んで、農家が種が自由に使えなくなることはないのか。考えるべき課題は多い」としている。
【主要農作物種子法】 優良な種子の生産や普及を促進するため1952年に制定された。対象は稲、麦、大豆で、野菜や花などは含まれない。都道府県は、同法を根拠に農業試験場の運営などに必要な予算を手当てしている。86年の規制緩和で民間企業が開発した種子も一部で使われている。廃止法の施行日は2018年4月1日。




【種子法廃止】種子の自給は農民の自立
http://www.jacom.or.jp/nousei/closeup/2017/170330-32373.php

国民財産の払下げ狙い?

 農林水産省は主要農作物種子法を「廃止する」法案を今国会に提出し3月23日に衆議院農林水産委員会が可決した。今後、参議院で審議が行われるが、同法の廃止は国民の基礎的食料である米、麦、大豆の種子を国が守るという政策を放棄するもので、種子の供給不安、外資系企業の参入による種子の支配などの懸念が国民の間で広がっている。法律が果たしてきた役割を議論せず、廃止ありきの政府の姿勢は問題だとして3月27日に有志が呼びかけて開いた「日本の種子(たね)を守る会」には全国から250人を超える人々が集まり、「種子の自給は農民の自立、国民の自立の問題」などの声があがったほか、議員立法で種子法に代わる法律を制定することも食と農の未来のために必要だとの意見も出た。集会の概要をもとに問題を整理する。

※続きはJACOMで
http://www.jacom.or.jp/nousei/closeup/2017/170330-32373.php


**********

一昨日だったかテレビでやってて知ったのですが、知らない間に色んなことが決められていきますね。

自由化も結構なんですが、不安もあります。
食に関することは特に。


これ捨てて、アレ拾って

2017年11月22日 | ニュースから一言二言

自民議連 ゴルフ場利用税廃止求める決議採択

ゴルフ場を利用する人にかかるゴルフ場利用税について、自民党の議員連盟などが会合を開き、「スポーツの中で、ゴルフ場の利用にだけ課税されるのは不当だ」などとして、来年度の税制改正で廃止を求める決議を採択しました。

会合には、自民党のゴルフ振興議員連盟のメンバーや、全国のゴルフ団体の関係者らが出席し、ゴルフ場を利用する人に、原則1人1日当たり800円が課せられているゴルフ場利用税について意見を交わしました。


議員連盟の会長を務める衛藤征士郎元衆議院副議長は「ゴルフだけがぜいたくなスポーツだということで利用税が残されたが、どう考えてもおかしい。2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、根こそぎ廃止すべきだ」と述べました。

また、廃止を求めるスポーツ庁も、ゴルフ場利用税が市町村の財源となっていることを踏まえ、廃止が実現した場合には、利用者から1人200円の寄付金を集めるなどの案を示しました。そして、「ゴルフは、国民のおよそ1割が親しむ生涯スポーツであり、スポーツの中で、ゴルフ場の利用にだけ課税されることは、税の公平性の観点からも極めて不当だ」として、来年度の税制改正で、ゴルフ場利用税の廃止を求める決議を採択しました。

**********

ゴルフ場利用者(国民)から「廃止してくれ」という要望があったんでしょうか?

ゴルフ場利用税(税収)は約480億円だそうです。
出国税で見込まれる税収はどのくらいなんでしょうね?


・・・なんか、税収どうするかって麻雀みたいな感じ?
これ捨てて、アレ拾って、「ロン!」みたいな?

麻雀っていうかゲームっていうか・・・

f(^^;;;
またアホなこと書いてますね、わたし。




資本力の違い

2017年11月22日 | ガソリンスタンド3

週間コスト1円30銭下げ 原油価格上げ・下げ交錯 

11月22日燃料油脂新聞より



福岡スタンダード石油 増収増益過去最高
増収の背景は、減価償却の減少・小売りマージン重視政策・不動産(ビルの賃貸料)・店舗数増(8店舗)





過去最高益の エネクス 決算説明会開く 「不採算SS閉鎖で構造改革」
不採算SSを57ヵ所閉鎖(前期)

※閉鎖した不採算SSのなかには油外収益を1千万上げていたSSもあるかも知れませんね...



「閉めるに閉められない」 
今閉めたら借金だけが残る 儲けはないが食ってはいける

11月20日燃料油脂新聞より


*****

2者(大手特約店)と3者(地場零細販売店)の違い、とでも言いましょうか.......

エネクスさんもスタンダードさんも、規制緩和以降地場零細3者店の仕入れ値同然の安売りを続けていた特約店ではないのでしょうか





掘った芋弄るな

2017年11月20日 | 日記

今何時?
そうね大体ね~♪

高校生のとき、ラジカセで何度もテープを巻き戻しながら歌詞を書き写したことを思い出しました(笑)


・・・じゃなくて(^^;

掘ったお芋さんて、いじっちゃダメなんです。
保存する場合は、水で洗ったらダメなんです。

知ってました?




・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・洗っちゃったよ~((((_ _|||))))シラナカッタンダモン

でもキレイ☆♪


ヽ(´▽`)/へへっ
洗ってしまったお芋さんは冷凍すればいいらしい☆♪



だけど、我が家の冷凍室は既に満杯...(w_-; ウゥ・・


取りあえず新聞紙に包んで置くことにしよう(^^;




掘りたてのお芋さん。やっぱり又モグラにやられてます。




先週集めた落ち葉(主に笹の葉)を軽トラで3往復(汗)




おまけ

「柿の絵を描きました」といっても通りそうな?、得意のピンボケ写真(^▽^;


ガソリンスタンドの減少@歯止めかからず

2017年11月18日 | ガソリンスタンド3

11月17日燃料油脂新聞より


「社説」SS減少歯止めかからず
(3)
元売系列含む登録SS数のピークは平成7年の6万421ヵ所。
27年度末は3万2333ヵ所と20年間で半減した。
増産増販のシェア競争や業転玉の流通増加、大手と中小業者の不透明な仕切格差など、
不毛市況が各地で形成され、系列仕入れに軸足を置く真面目な業者ほど撤退を強いられた。




11月18日燃料油脂新聞より


「社説」転嫁追いつかず不足は50銭

転嫁不足が続きます。



変革元年・新ステージ第一幕  巨大元売の誕生とエネ高度化法で需給環境劇的に変わる

石油製品利益9倍
※今はまだ元売だけ。

安値業転品姿消す
国内最大のスポット玉(業転玉)の供給元だった旧東燃ゼネラルが旧JXエネルギーに吸収合併され消滅した

大手業者も増益に
伊藤忠エネクスと三愛石油












安値業転品姿消すー
とはいえ、今までのように10円前後もの安値ではなくなるだけで、
2者店の仕入れ値よりは高くなるかも知れないけど、地場の小規模3者店の仕入れ値よりは安値ということの方が多いと思います。






“再投資可能な市場へ” セルフ140円台に迫る


こうなってくると、業転仕入れてでも安値追随して客数(販売数量)をキープしてきた者の勝ち。


不当廉売で訴えても消費者の理解は得られない。

2017年11月18日 | ガソリンスタンド3

11月15日ぜんせきより











11月17日燃料油脂新聞より





何故なら、

系列店でありながら業転玉に手を出して、
組合が、系列店に業転玉を斡旋して、

自民党の石油議連が「系列でも業転取れるようにすればいい」と言い出して、
全石連会長(当時)が「系列でも業転5割許容を」と訴えて、

公取委がそれに応えて「系列でも業転OK」の見解を出した。

身銭を切りながらも全量系列仕入れを貫き、卸格差の是正を訴える者に対して「経営は自己責任」と切り捨ててきた。

そういう歴史があるからです。




それにー

消費者には「安値が善」です。

不当廉売で訴える方が悪者にされます。消費者には。
そして「コストコやユニーと同じように業転を仕入れて安く売ればいいじゃん」で終わるのです。
消費者には。




それにエネ庁も言ってたでしょ
「共同仕入れで安く業転を仕入れる努力をしなさい」、みたいなこと。






当時、「経営は自己責任です」と切り捨てられた全量系列仕入れの地場の小規模店は、既に「負けるが勝ち」を得とくしています。