masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

やさしさとして?

2014年09月30日 | ガソリンスタンドでの出来事

クレジットカードでレギュラー満タンの男性。(こうちゃんが受注)
数リッター入ったところで降車して、ノズルの横に居たmasumiさんにTカードを差し出してきた。

今思うと、(この車なら30-40入るなぁ、まだ数リッターしか入っていないし、カードを通し直してあげてもいいかな)と、ここで情心を持ったのが間違いだった(==;

給油を止めてから、
計量器を作動させる前にPOSに通さないとポイントが付かないことを伝えると、「きいてないでしょ」

このとき何故かこの「きいてないでしょ」が(ポイントが効いてないでしょ)という意味に思い、「きいてないですよ」と言いながらTカードを受け取った。

そのあとの、2度目の「きいてないでしょ」で、それが「訊いてないでしょ」というクレームだと気付いた。

「訊きませんよ!」

<途中は省略>

給油が終わってTポイントが付いていない7リッターの伝票とTポイントを付けてあげた28リッターの伝票にサインを貰ったとき、次のように言われました。

訊いた方がいいですよ、
やさしさとして。

masumiさんは答えました。

「私は優しくないので訊きません」
「ポイントを付けてあげるために商売してるわけじゃありませんから」
「地域へのエネルギー供給が目的ですから」


そして、「ありがとうございました」と送り出しました。

(※追記)「地域への」とは言いましたが、「地域の既存客への」が正しいです。

**********


※以下、Tカードについての過去記事です。
2012年05月11日  補足
2012年05月09日  Tポイントを付けてやるために商売してるわけやない
2011年12月22日 はい、愛想悪いです。
2011年01月21日 Tポイント

Tカードを持っているかどうかを尋ねるのは、“やさしさ”からではないと思うな。



(ー。ー)フゥ

さてと、
灯油配達先のTさんと掛け会員のIさんがくれたお土産、ディズニーのクッキーと鹿児島のお饅頭を食べよ~っと(^▽^)♪




「売り値は安く、粗利は厚く」が理想です。

2014年09月26日 | ニュースから一言二言

ガソリン価格、10週連続値下がり 3カ月ぶり166円台に(産経新聞) - goo ニュース

経済産業省資源エネルギー庁が25日発表した22日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週(16日)に比べ40銭安い166円70銭だった。値下がりは10週連続で、約3カ月ぶりに166円台になった。
円安が進んだものの、原油価格が下落した影響のほうが強く、元売り各社による卸価格の引き下げが店頭価格に反映された。
都道府県別では、46都道府県で値下がりし、値下がり幅は滋賀の1円が最大だった。調査を行う石油情報センターは「来週は横ばいか、小幅な値下がりとなる」とみている。

*****


リッターいくらの粗利だから値段が上がると粗利率が下がる。
リッターいくらの粗利なのにクレジットの手数料は“売上の金額”に掛かるから高値になると粗利が減る。
高値になると買い控えが起きる。

だからガソリンスタンドにとってもガソリン価格は安い方が喜ばしいこと、ではあるのですが・・・(汗



全国平均ガソリン小売価格は、系列も非系列もセルフもフルも何もかもひっくるめての平均です。


業界では(特にセルフで)7月8月の減販が酷かったようで、そのため商社などでは“枠消化”のために兎に角数量を捌かなくてはならないので採算度外視の“投げ売り”が始まったりしています。

系列玉と違いブランド料が課されない元々安値の業転玉が、余剰(減販・精製過剰)によって更に安くなる。
そういう、安い業転玉を仕入れている業者や、インセンティブ、或は連結決算で収支はどうとでもできる企業は、減販を回避するために安値集客に走る。



9月26日 燃料油脂新聞 「軽油店頭値20円格差も」

だけど地場の零細業者は営業を継続させるためにも規制緩和以降 長きにわたって圧縮し続けた粗利を回復させたい。



9月25日 燃料油脂新聞
軽油値取りに意欲 適正転嫁へ理解求める
これまで先行値下げを強要する需要家に抵抗できなかった。
しかし今年度入り以降累損を積み重ねてきた各業者は、今回は「適正転嫁への理解を求めていく」と表明し、これまでとは違った姿勢を示している。

安い業転に不満の声「需給バランス崩壊招く」
(ガソリン市況の改善が総意のはずでも)ボリュームに飢えた販売業者が口火を切ると追随するSSが後を絶たない。
元売子会社や大手特約店、販売店に至るまで同様の姿勢を示している。
元凶は安い業転玉だとみられる。
ある系列特約店幹部は、「仕方ないとはいえ、口惜しい」と業転価格の安さに不満を漏らす。


*****

取り扱う“量”も桁違いに「違う」し、経営方針や目的も「違う」から、
正しいも間違っているもないのだろうけど・・・



「災害時の安定供給に支障が出る」
政治の場でもそう認識されるレベルにまでガソリンスタンドの数は減りました。

組合は「存続の為に最低限の粗利が確保できる政策を」と要望しています。


しかし実際に市場で起こっていることはそれとは真逆の現象です。
そして報道のされ方も相変わらずです。

>円安が進んだものの、原油価格が下落した影響のほうが強く、元売り各社による卸価格の引き下げが店頭価格に反映された。



せめてここに
“量”を捌きたい勢力の、粗利を度外視した“投げ売り”が主な原因で下がった全国平均小売価格。
という文言を加えてほしいと思う。・・・のは私だけかな...σ(^_^;)








私たちはこれ以上、化石燃料への依存を支えるわけにはいかない

2014年09月25日 | ニュースから一言二言

ロックフェラー兄弟財団、化石燃料投資から撤退宣言 国際ニュース:AFPBB News
http://t.news.goo.ne.jp/news/1502132

【9月23日 AFP】世界最大の石油財閥であるロックフェラー一家(Rockefellers)が22日、化石燃料に対する投資を止めると発表し、米ニューヨーク(New York)で23日に開かれる国連(UN)の気候変動サミットにとって大きな後押しとなりそうだ。

 サミットを翌日に控え、民間機関や個人、地方自治体などによる連合はこの日ニューヨークで、化石燃料に対する計500億ドル(約5兆4000億円)以上の投資撤退を宣言した。この連合には資産規模8億4000万ドル(約900億円)のロックフェラー兄弟財団(Rockefeller Brothers Fund)も含まれており今後、化石燃料との関わりを可能な限り減らし、また環境に最も有害なエネルギー源とされる石炭灰と油砂(オイルサンド)へのすべての投資を止めると発表した。

 ロックフェラー兄弟財団は、ジョン・D・ロックフェラー(John D. Rockefeller)の子孫たちによる財団。石油王ロックフェラーが創始したスタンダード・オイル(Standard Oil)の後身である世界最大級の石油大手、米エクソンモービル(ExxonMobil)は、気候変動に関する取り組みの敵となることが多い。

 化石燃料産業全体の規模に比べれば投資撤退の規模は小さいが、気候変動問題に取り組む人々からは歓迎の声が上がっている。南アフリカのデズモンド・ツツ(Desmond Tutu)元大主教は、この宣言を歓迎するビデオ・メッセージを発表し「私たちはこれ以上、化石燃料への依存を支えるわけにはいかない」と述べた。(c)AFP/Shaun TANDON

 

太陽光など再生エネ、九州電力が受け入れ制限(読売新聞) - goo ニュース
2014年9月25日(木)10:48
太陽光や風力など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を巡り、九州電力は24日、再生エネルギー事業者が発電する電気の新たな受け入れを管内全域で制限すると発表した。

 買い取りを申請する業者が殺到し、すべてを受け入れると管内の電力需要を上回り、需給バランスが崩れて大規模停電になる恐れがあるとしている。

 昨年4月に北海道電力も受け入れを制限しており、政府の普及策が地域の実情を考慮せずに進められている問題があらわになった。経済産業省は近く有識者会議に作業部会を設置し、実態の検証と対応策の検討に入る方針だ。

 同制度は大手電力会社に対し、政府が認定したメガソーラーなどの事業者が発電した電気を買い取るよう義務づけている。電力会社は、電力の安定供給に支障が出る場合などは受け入れを制限できる仕組みになっている。

車部品欧州大手を買収へ=投資300億円―パナソニック(時事通信) - goo ニュース


<関西電力>宮城に石炭火力発電所建設へ 伊藤忠商事と共同
2014年9月25日(木)22:56
関西電力は、伊藤忠商事と共同で宮城県内に石炭火力発電所を建設する方針を固めたことが25日、分かった。2016年の電力小売り全面自由化後、市場規模の大きい首都圏で安定的に電力を販売するためには、東日本で自前の火力発電所建設が必要と判断した。関電の供給エリア外での発電所建設計画が具体化したのは初めて。全面自由化を見据え、エリアを超えた競争が本格化する。

 関電子会社で首都圏で電力を販売する「関電エネルギーソリューション」が伊藤忠商事のグループ会社と共同で、来年秋から仙台市の仙台湾岸に石炭火力発電所の建設を開始する。出力規模は11.2万キロワットと、関電の既設の石炭火力と比べると小さいが、環境影響評価(アセスメント)の手続きが不要な規模のため工事期間を短縮できる。17年秋から発電を始める予定だ。

 関電は今年4月、子会社を通じて、既に自由化されている企業向けの電力販売事業を首都圏で開始。オフィスビルなどに、企業の自家発電設備の余剰電力などを取引する市場で調達した、東京電力より安い電力を販売している。だが「全面自由化後は、市場からの調達だけでは十分な販売量を確保できない」(関電幹部)と判断し、自前で発電所を建設する方針を固めた。

 他の大手電力では、中部電力が今年6月、首都圏での電力販売に向け、域外の静岡県富士市で、日本製紙、三菱商事と共同で10万キロワットの石炭火力発電所の建設を開始。中国電力も、鉄鋼大手のJFEホールディングス、東京ガスと共同で、首都圏での火力発電所建設を検討している。また東京電力は10月から、家電量販大手のヤマダ電機の中部、関西の店舗へ電力を供給するなど、エリアを超えた競争が始まりつつある。【浜中慎哉】


千葉県内に火力新設計画 九電が東ガス、出光と共同で
2014年10月1日(水)15:50
九州電力が首都圏で電力の小売りを検討していることが30日、分かった。東京ガス、出光興産と共同で千葉県に大型の火力発電所を建設。2016年の電力小売り自由化をにらみ、大都市圏に市場を広げたい考え。九電が発電所を設けて従来の供給域外で電力販売するのは初めて。
 域外販売をめぐっては、関西電力や中部電力も火力発電所を新設して首都圏での供給を計画する一方、東京電力も中部、関西に進出。相互参入で大手電力の競争が激しくなりそうだ。
 関係者によると、市原市にある出光興産の製油所周辺に最大出力200万キロワット程度の火力発電所を建設する計画。3社で共同出資会社を設立し、20年ごろの稼働を目指しているとみられ、企業や家庭へ売電する。


<大阪ガス>首都圏に火力発電所 丸紅と共同で新設検討
2014年10月3日(金)11:02
 大阪ガスが丸紅と共同で、茨城県内に石炭火力発電所の新設を検討していることが3日、分かった。2016年度の電力小売り全面自由化を見据え、最大消費地の首都圏で電力販売事業に乗り出す。発電所は、茨城県の鹿島地区に約300億円かけて新設。出力規模は10万キロワット程度で、17~18年度の稼働を目指す。発電した電力は、大阪ガスが東京ガス、NTTの子会社と共同で運営する新電力最大手「エネット」を通じて販売することを検討している。

 首都圏の電力市場を巡っては、関西電力や中部電力など域外の大手電力が事業拡大に意欲を示している。都市ガス大手の大阪ガスも乗り出すことで、電力とガスという従来の業界の枠を超えた販売競争が激化しそうだ。

 大阪ガスは、主力のガス販売が頭打ちとなる中、すでに自由化されている工場など大口顧客向けの電力販売事業を拡大。約180万キロワットの発電能力を持っており、14年3月期の連結決算では、電力販売事業の営業利益が291億円と全体の約3割を占めている。一段の発電能力拡大へ愛知県内での石炭火力発電所増設などを進めており、今回の茨城県での発電所建設計画は、電力小売り全面自由化後に最大消費地の首都圏に本格進出する体制作りと言える。【浜中慎哉】




ENEOSだらけ、ではあるのですが・・・

2014年09月24日 | ガソリンスタンドでの出来事

被災地へボランティアに行った方(FCカードの方)が、ぼやいていましたよ。

市島の辺りで給油しようと思ったらENEOSが1軒もなくてガス欠しそうになった、って。

どれどれ?
JXのHPで丹波市サービスステーション検索


w(゜o゜)w オオー! ENEOSだらけ~~~

・・・なんですが、 
市島にズームイン!



ありゃ( ̄■ ̄;)!?
ほんとだ・・・
ENEOS、スカスカだ。


先日の業界紙で見たけど、給油施設が1軒もない離島が結構あるんですね。
船で運ばれたドラム缶から島民が自分で手動ポンプで汲み上げて給油しなければならないみたいで、その作業もお年寄りには重労働になるみたいです。
何より台風で供給がストップしてしまう恐れもある。


上の画像はENEOSだらけだけど、主要な地域というか需要が見込める地域に集中している。

上の、ENEOSだらけの地図を見てこうちゃんの一言。

「こんだけあったら腐るで」




枚挙にいとまがない不正受給

2014年09月22日 | ニュースから一言二言

雇用助成の不正受給、5年で191億円 休業と虚偽申請(朝日新聞) - goo ニュース

雇用の維持をめざし、経営難の企業の人件費を国が一部負担する「雇用調整助成金」で、2009~13年度に1265社、191億円の不正受給があったことが厚生労働省のまとめでわかった。

 助成金は、売り上げが急減した企業が社員を解雇せず、休業にとどめれば、1人1日7805円を上限に休業手当の最大3分の2を国が補うなどしている。

 09~13年度、月5千~10万社が申請し、支給額は計1兆3815億円。だが、社員が働いているのに休業させたという虚偽の申請などで、09年度91社8億円▽10年度355社37億円▽11年度295社52億円▽12年度339社60億円▽13年度185社34億円の不正受給があった。

**********

1265社の、確信犯の、その社名を公表すればいいのに。

こんなんで年金や医療とか福祉の方は切り捨てられていくの、納得できない。

補助金、助成金、
税金の大盤振る舞いで起きている不正受給はこれだけじゃないもんね(怒)



pink

2014年09月22日 | 自然や動植物


ピンクの空

画像処理していません。
昨日は気持ちの良いお天気できれいな青空でした。

葉っぱが太陽の光を浴びてキラキラしてたのでデジカメで撮ったのですが

葉っぱもピンクでキラキラ(^^;

それから藪の中にピンクのヒガンバナ発見!


んで、このあとに足を滑らせて溝に落ちました。





営業目的が違うから2

2014年09月18日 | ガソリンスタンド2

営業目的が違うからに頂いた田舎者さんのコメントへのお返事の続きです。

*****

X氏のやり方を責めることも出来ないと思うのです。

「他店より7円安い」のキャッチコピーの某業者や、単車は1リッター10円増しの某業者と違って、X氏は商圏の市況を荒らすようなこととは無縁だったわけですし・・・

“近隣住民に頼まれて仕方なく”、
ガソリンスタンドとして営業をするために人を雇ったからには、その人件費は店頭で稼ぐ必要があります。
近隣の消費者が安値店に流れたから、灯油を(販売して利益を得るために)値下げするしかなくなったわけで、X氏が価格競争を始めたわけではありません。


田舎者さんのコメントにある
>200m先のエネオス店が個人やダンプの掛売・カードが強いので、また横柄な商売をしているので

・・・(゜_゜i)タラー・・・
掛売・カードが強い、これは当店がそういうタイプの店かも?デス。

そして私も“車はセルフで携行缶だけ”というような一部の消費者には愛想良くできないでいます。
(どうしても、「自腹を切ってまで地下タンク工事したのはこんなふうに勝手な時だけ都合よく使われるためじゃない!」と思ってしまうのです)
なので携行缶も若い人なら自分で荷台に乗せてもらいますし、お支払いもクレジットではなく現金で頂きたいと思います。
他にも、発券店値付けカードも給油のみですから、見ようによっては横柄な態度で商売してますよね(^^;


それと最近、給油キャップの開閉時に人差し指の関節の痛みが激しくて・・・トシノセイカナ?
そのうちお客さんにしてもらうようになるかも知れません(^▽^;

私個人的には以前にも書いたように田舎者さんのように「PBで現金商売」が理想です。
前の田舎者さんのコメントを読んでも益々そう思います。


けれども・・・
規制緩和以前のように横並びの中でなら、同じようなサービスを提供できたし、それが顧客獲得のための競争でもあったかと思います。
でも今やPB・系列・フル・セルフ、それも大手から零細まで混在して、・・・
こちらもお客さんによって 提供するサービスを選別しなければやっていけなくなりました。

その200m先のお店のことは分かりませんが、そのお店にはそのお店なりの事情もあるのではないでしょうか(^^;




PS
灯油配達も当店は依頼があっても新規はお断りしています・・・

もしこの地域に巡回業者が来ていなければ、或は業転価格を基に値付けした価格で配達する店がなければ、
体力的にどれだけしんどくても、粗利も少なくても、俺は今でも配達に行く。

系列玉での配達は粗利を削っても高値になる。
苦労して色々と都合をつけて配達しても他所の安値と比べて文句を言われるだけだったから、
だったら最初から断った方がマシと思うようになった。


こうちゃんはそう言います。


営業目的が違うから

2014年09月16日 | ガソリンスタンド2

数年前の話です。
燃料卸業をされているX氏はご自身の生活圏ではない場所で、廃業したガソリンスタンド跡地を“基地”として借り受けました。
(※地下タンクの使用が目的)

業転玉の配達のためにローリーでその施設に出入りしていると、ある日近隣住民から「売って」と声を掛けられました。
その後も近隣住民から「ガソリンスタンドとして営業してほしい」と熱心に頼まれたので、無印店として営業を始められました。
ただし、「配達も窓拭きなどのサービスもなし、現金販売のみ」という条件で。
(※ガソリンスタンド過疎地かそれに近い地域だと思います)




次に、(昨年か一昨年)聞いた話は灯油の話。

頼まれたから店番に人を一人雇用して個人消費者への販売を始めたのに、他店の値段が安いとなると皆店の前を素通りしてそちらに買いに行く。
頭に来るから、その店より1円安くするとこちらに買いに来る。
皆軽トラにポリ10個くらい積んでくるから、よく売れる(笑)
・・・
年寄りばかりなんだけど、車の運転が出来なくなったらどうするんだろうか・・・


そして先日聞いた話。

近所の他店が店を閉めた。
郵便局から“掛け売り”の依頼があったが断った。
その後も何度か掛け売りの依頼があったが「うちは現金オンリー」、と全て断っている。

軽トラの荷台にポリを積んで灯油を買いにくる人も増えた。
運転席から“後ろのポリに灯油”、とジェスチャーで。
頭に来て、早速“台”を用意した。
「そこへポリを乗せて、蓋を開けて待っていてくれ」と。
灯油を入れ終わったら、
「自分で蓋を閉めて、自分で荷台に乗せてくれ」と。

ホームセンターでは当然のようにそうするくせに、“ガソリンスタンド”となると傲慢な態度になるんだから嫌になる、とX氏。
(※「漏れた」とか「こぼれた」というクレーム回避のために蓋の開け閉めをユーザーにさせる店は多いそうです)

そして、

多分その先にあるもう1軒のスタンドも近々店を閉めることになるみたいだ。
もうこれ以上(客は)来ていらない。来られると困る。
店番はアルバイト一人だから、あまり忙しい思いをさせると気の毒だ。
かといって、新たに人を雇うまでの利益にはならないから人員を増やす気は全くない。
元々、ガソリンスタンドなどにキロ単位で卸す商売のために基地として使っているだけの施設だから、ハッキリ言って何十リッターの個人客など要らない。

・・・と、まぁこういったお話です。



同業者の皆さんはどう感じましたか?

「こっちは必死の思いで頑張っているのに!」、とイライラして腹が立ったりしましたか?
(※masumiさんは↑これでした@過去形...もう一度、 過去形です)

それとも「羨ましい」?
或は、「同感、うちも同じようにしてます」ですか?


 


幼児食

2014年09月15日 | ひとり言

2才児の幼児食

大人の献立で、一緒に作れる幼児食

初日はお好み焼きにした。
2日目は鶏肉だんごの鍋うどん。

2才児にはあんまり好評ではなかった(~~;;;

昨日今日はお休みで、明日から又作る。

幼児食レシピで検索して出てきた鮭のムニエル。
これなら大人も一緒の献立で都合がいいんだけど、生野菜はまだ食べない、とのこと。
こういう場合、副菜には何を持って来たら良いのでしょ?(汗)

レパートリーの少ないmasumiおばあちゃんは頭悩ませてますぅ~~~~~



初めてタマを撫でるHくん^^

*****

鉢植えのブルーベリーを地植えに

手前からブルベリー×2、イチジク×3、みかん(?)、プルーン。


消費者も了解しています

2014年09月15日 | ガソリンスタンド2

帝国データバンクが発表した8月のSS倒産件数は2件、負債総額は1億円。

2014年1~8月の累計では、件数が前年同期に比べ4件増の29件に増加したが、負債総額は約5割減の39億100万円に減少、
小規模事業者の倒産が増えてきていることが浮き彫りになった。
(9月12日 ぜんせきより)




先日も、FCカード(営業職)の方から「近所のスタンドが閉店した」と聞きました。

倒産ではなくても、廃業等でも、今後も益々ガソリンスタンドは減り続けます。

消費者も既にそれは受け入れています。

 


そうまでして

2014年09月15日 | ガソリンスタンドでの出来事

心を無にしないと ここには来られへん。

高いから
なんにも考えないようにして、心を無にしないと ここには燃料を入れに来られへん。


・・・先週こうちゃんが常連さんに言われた言葉です。




続けさせてもらわないと、勿体ないし、申し訳ない。



今日は祝日ですが、得意先の工場が稼働日となっているので、当店も休まず営業しています。
まだまだ混合油も買いに来られるし、祝日に店を休めるのは10月になってから かな(^^;