masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

改正消防法による地下タンク老朽化対策

2013年01月31日 | ガソリンスタンド

ガソリンスタンド2千店超が閉店…消防法改正で(読売新聞) - goo ニュース

改正消防法でガソリンスタンドが減る。

1.中小の販売店には地下タンクの老朽化対策費用が捻出できない
2.後継者不在
3.店主の高齢化
4.エコカー等低燃費車の台頭と若者の車離れによる販売量の減少
5.熾烈な価格競争

ガソリンスタンドが廃業して減る原因、ガソリンスタンド過疎地や灯油難民が生まれる原因として、報道されるのはこればっかり。

特に今は、改正消防法による地下タンク老朽化対策、この設備投資が出来ない、或いは出来たとしてもその費用を回収できないとして廃業するのだ、という報道。

┐( -"-)┌ヤレヤレ...


1の、費用が捻出できないのは、規制緩和以降安値店に客足が流れたことや元売のカード戦略(発券店値付けカード)で適正マージンが取れなくなり、赤字でも身銭を切りながら営業を続けた結果資金が無くなっていたから。

2.3は真面目にやっていれば利益の出る商売なら子が継ぐし、子が居なければ従業員が跡を継ぎたいと言うでしょう。

4.5は、差別対価や仕切り格差が無ければ、地場の販売店が“負ける”なんて有り得ない。

「安値店の売り値が、地場の販売店の仕入れ値」
全てはここから始まっている。

だから系列でありながら、元売が保証しないと言っている系列外ルートの安い“業転玉”を仕入れる販売店が続出して、それが又業界を混沌とさせた。


平成19年度以降の3年間だけでも、ガソリン等の不当廉売の申告に対し公取委は1354件(21年12月末)もの注意処分を行っている。
これは注意が出た数だから、申告数はもっと多いかも知れない。


不当廉売か否かの判断基準なんて、言ってみたらどうでもいいことなんです。
「自分の店の仕入れと同じ値段で、或いはそれ以下で、競合他社が売っている」
だから公取委に申告する。

この事実が全てを物語っている、と私は思うのですが・・・

 

昨夜もネットサーフィンしていると、ガソリンスタンドが減ると「不便になる」「困る」と書いてくれていた方(消費者の立場)がいました。
だけど、そう書いているブログのコメント欄に、
「自分の入れているスタンドはセルフより安くて、プリペイドカード購入でBOXティッシュをくれてサービスが良い」
「イイデスね!私も行きたい」
「そういうスタンドは大丈夫ですね」(生き残る)
とあり、何だかナァ・・・と気落ちしました。

何も理解出来ていないし、自分が良ければそれで良いんでしょうね。

 

地元の住民が出資し合ってガソリンスタンドの営業をすることにしたというニュースを見ていても
「10円高くても、ここへ入れに来る。私たちの店という気持ちがあるから」とおっしゃっていたけど、
撤退された店主さんも恐らく10円くらいの差でおさめようと身銭を切りながら頑張っておられたと思うんですよね・・・

こうちゃんは、「自分らでやってみたら10円高く売らなあかんのが分かったんやろ」と、
だからそれを分かってもらえたことは良かったみたいに言うけど・・・
私はそれでは済ませられないかも・・・・(汗)

 
因みに、昨年末から店頭にコレ↓貼り出してます。

SS過疎地報道が相次いでいるので地元のお客さんから存続の問い合わせが増えていると業界紙でも記事になっています。
一旦は廃業を決めていたところでも、お客さんから「やめないでくれ」「続けて欲しい」という要望を受けて、急遽法対応して継続することにしたお店もあるようです。

当店も数名の方から聞かれました。
当市は子会社販社大手特約店広域業者など層々たる面々のセルフが8店舗と大手広域のフルが2店舗、1SS経営の個人のフルが当店を含めて5店舗、計15店舗ありますので車のお客さんは、「なんかニュースでやってたけど、地下タンク、大変らしいな」と、あまり危機感はなさそうです。
(※市内で規制緩和以降に閉鎖したガソリンスタンドは9店舗あります)

だけど自転車で携行缶にガソリンを買いに来られる方は、「そんなもん殺生やで。ここが無くなったら困るやないか」と真剣な表情でおっしゃいました。

自転車で灯油を買いに来ていた高齢者を、給油中の車の中から見ていたお客さんも、「これから皆歳を取っていくのに・・・スタンドが無くなったら困るわなぁ・・・」
そして「もっと歳を取って自転車にも乗られへんようになったら、・・・どうするんだ?」とつぶやかれました。
私は「ほんとにねぇ・・・」と頷くしかありませんでした。

実際そういうことはあるのです。
ここまでは空のポリ容器を荷台に積んで来られても、途中で気分が悪くなり、「重たいもん積んでは自転車こいで帰られへん。ついでのときで良いから家まで運んでぇな」と灯油を入れたポリ容器を置いて帰られるのです。

昔のように配達先が沢山あるわけではないので、“ついでのとき”はそうありません。
粗利200円弱で、それだけのために車を走らせざるを得ないのです。

配達代を別に取れば良いのだという意見もあるでしょうが、そういうことが簡単に出来る人間はとうにセルフに改装しているか店を畳んでいると思います。(←これはmasumiさんのことです

一昨日のテレビニュースで取り上げられていた80歳の店主も、「店を畳む時期も最初は5月にしていたんだけどね・・・」と、最後の最後まで迷っておられたご様子でした。
常連のお客さんのことを考えると、中々止める決断が出来なかったのだと思います。

・・・・・

儲けがなくても構わないのです。
休みも少なくても別にいいのです。

ただ・・・、車はセルフ、灯油はホームセンターと、安値店を選んでお買い物をされる方が、仕方なく携行缶へのガソリン給油のためにフルの3者店を利用して、
その時に見せる、“レシートの単価(高値)に対しての反応”が、こちらの心を折れさせるのです。
誤解されたままで「ぼったくり」扱いされることが耐えられないのです。

仕切り格差のことさえ消費者が知ってくれたら、もうそんな反応をされることはなくなると思います。

私も自分が可愛いから、嫌な思いをしたくないのです。

補助金を頂いて電気防食工事を行ったので、最低8年?7年?間は営業を続けることになります。
儲けもなくていいし、休みも少なくてもいいから、「ぼったくり扱い」だけは勘弁してもらいたい。
もう今となっては、それだけでいいです。

あ。それから補助金は3分の2と報道されていますが、それは今期の話です。
前年度の補助率は3分の1強しかありません。

そこらへんも、きちんと報道してくれないと!!




***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。










新宿の縄文人

2013年01月31日 | 切り抜き

4000年前「新宿の縄文人」 人骨11体分出土(産経新聞) - goo ニュース

東京都新宿区は30日、同区市谷加賀町のマンション建設予定地で、約4千年前の縄文時代の人骨が11体分見つかったと発表した。区によると、発見場所は酸性土壌の武蔵野台地のため骨が長期間土中で残ることは極めて珍しく、貴重な資料になるという。

 最初に骨が見つかったのは昨年11月中旬。その後調査を続けたところ、計11体分を発見。このうち7体は並んでおり、また副葬品とみられる土器などもあったことから、埋葬されたものだとみられる。この7体は保存状態が極めて良好だという。

 区は国立科学博物館に人骨の鑑定を依頼。放射性炭素年代測定などから約4千年前の縄文時代のものだと分かった。区は「縄文時代の埋葬方法がうかがえ、考古学、人類学、民族学の第一級の資料」としている。

 今後、人骨のDNA鑑定などを行い、11人の血縁関係などについて調べるという。また、人骨から顔を復元し、新宿区に住んでいた縄文人がどんな顔立ちだったかを明らかにする方針。


不当廉売 差別対価

2013年01月30日 | ガソリンスタンド

 

満タンネット
2013.01.25 のニュース
不当廉売、差別対価で意見交換 ―公取委と認識違いで議論噛み合わずー
https://www.mantannet.com/news/item/1852

 


公正取引委員会
ガソリン等の流通における不当廉売,差別対価等への対応について
http://www.jftc.go.jp/seirei/guidoline/dokusen/gasoline.html

 


 



***お知らせとお願い***


初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。








番組の宣伝です。

2013年01月29日 | ガソリンスタンド

お昼のお弁当を食べながら新聞のテレビ欄を見ていたら、「ガソリンスタンド異変」の文字が目に入りました。

TBSのNEWS23クロス(PM10:54~)
■ガソリンスタンド異変 廃業続出の意外な理由

だって!

3者店が疲弊するのもお構いナシに、差別対価で販社や大手にだけ安値で卸した元売
そうはならじと業転玉に手を出した特約店や販売店
それを放置し続けた元売や行政

この事実を報道してくれるのかな?!


・・・って、これを報道しないのなら、
意外な理由っていうのが地下タンク問題なら、
テレビ東京が既にやってるしね。
2番煎じだよね

2番3番4番?・・・どこまで続くのかな?


でもね、masumiさんは不思議でしょうがないのです。

石油組合の親玉である「全石連」や業界紙などにも取材はしていると思うのですが・・・

2011年3月にぜんせきれんは「いまこそ非常事態」って宣言を出しました。

報道機関に「差別対価」「仕切り格差」を伝えなかったのでしょうか?

 


2011年11月 「国会に質問書」のその後
この中で「不当廉売」「差別対価」という言葉も出ています。

2012年08月21日 朝日新聞に“業転”の文字が載りました


・・・・・もう隠す必要はないと思うのですが?


地下タンクの法規制をクリアしたって、この流通の歪みが是正されない限り、いつ廃業となってもおかしくないのです。
補助金(税金)が無駄になるのです。

本当にこの辺で数減らしを止めておいた方が良い。


このブログは消えることがあるかも知れないけど、新聞の記事や国会の質問書は消えない。




***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。








ガソリンスタンド 地下タンク

2013年01月29日 | ガソリンスタンド

ネットで見つけた記事です。

陸奥新報
地下タンク改修義務化 今月末期限も進まず
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2013/01/24800.html

古くなった地下貯蔵タンクの改修・交換を義務付けた期限が1月末に迫っている。地下タンクは給油所(ガソリンスタンド)のほか事業所や学校、施設、工場など各所に設置されているが、規制強化を受けた対応は進んでいないのが現状だ。弘前地区消防事務組合消防本部では「対応済みは約3割」と話しており、2月に改めて今回規制対象となっているタンク所有者を回って指導するほか、「これから対象となるタンクも増えてくる。各自で確認し、気になる場合は消防に問い合わせを」と呼び掛けている。

新潟日報
GS地下タンク、迫る改修期限 廃業か存続か、悩む中小業者・県内
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130129024025.html

ガソリンスタンドなどの老朽化した地下タンクの改修・交換の期限が今月末に迫っている。県内では改修・交換を断念し、閉店を決めた業者も出てきた。多額の費用がネックになっているとみられるためだ。ガソリンスタンドが少ない中山間地などで閉店が相次げば、県民生活にも影響が出そうだ。

 「長年、地域のみなさんに利用してもらったガソリンスタンド。閉店は断腸の思いだ」。胎内市内でガソリンスタンドを運営する業者の担当者は声を絞り出した。

 この業者は同市内にある2店舗のうち、一つを今月末に閉めることを決めた。原因は1968年10月に設置された地下タンクの改修に掛かる費用だ。

 国は2011年2月に施行した改正消防法で、40年以上経過したタンクについて、油漏れを防ぐため、ことし1月までに改修・交換することを業者に義務付けた。期限が過ぎても対策が施されていないタンクについては、地元の消防本部が立ち入り検査を行い、業者にすみやかに改修などを実施するよう求めていく。

 総務省消防庁や県などのまとめによると、県内では周囲をコンクリートで覆うなどの漏えい対策を施していないタンクは7815基。このうち1296基が改修・交換の対象で、昨年末時点で660基が未対策となっている。

 費用は「1万リットルのタンク1基を改修する場合、200万円以上」(新発田市内に本社のある業者)。ガソリン用以外に、軽油や灯油のタンクもあれば出費はさらに増す。

 五泉市内でガソリンスタンドを展開する業者も昨年末に商店街の中にあった1店舗を閉鎖した。「開業は1964年。そのころとは車の流れも大きく変わった」と話し、「改修の義務付けも大きな要因の一つ」という。

 石油連盟によると、ガソリンなどの「燃料油」の需要は1999年度の約2億5千万キロリットルから2011年度は約2億キロリットルに縮小。ガソリン価格の高止まりを受けたエコカーの普及が主な原因だ。

 ガソリン需要が落ち込む中での改修・交換の義務付けに対し、県石油商業組合の副理事長は「大きな痛手。資金力の乏しい中小の業者は廃業するかどうかの選択を迫られている」と説明。「中山間地で閉店が相次げば、給油で長距離の移動を強いられる利用者も増えるだろう」と話した。

 

 


廃タイヤ

2013年01月28日 | ひとり言



昨年の秋だったかな・・・、
うちがお世話になっている廃タイヤの回収業者さんが弱ってらした。

「石油組合が廃タイヤ回収の斡旋(共同事業)を始めたから、他所に出す店が増えて廃タイヤが集らない」


以前にも書いたけど
組合の共同事業を利用したら処理料金が割引されるけど、その回収業者さんたちの頑張りを知っているから従来通りでいくつもりでした。

廃タイヤが溜まったので回収依頼の電話を掛けたのですが・・・

「現在使われておりません」


残念です。


足跡

2013年01月28日 | 日記



車で10分も走れば15センチは積雪してるような地域なんだけど、店のあるあたりは雪が降っても積もることは殆どない。
だけど今朝は少し積もっていた。



小動物の足跡が点々と続く。



アライグマかな?

・・・

「干し柿返せ~~~~」
(笑)




業界紙より(いつものように青字はmasumiさん)

2013年01月26日 | ガソリンスタンド



「業転購入止むなし」

ボトムには追随できないが、圧倒的なマージン不足に業転購入もやむなし

自らの仕切り以下の末端価格が、隣接するPB-SSに掲げられている。
もいろん同値を掲示することはできないが、格差をつけすぎては店の信用にもかかわってくるため、マージン不足を覚悟しながらも近い価格を掲示している。

系列玉では到底追いつくことができないため業転玉を購入し、系列玉を薄めて小さなマージン回復を図りながら日々のSS経営を続けている。
PB-SSでは10円のマージンを確保しているかもしれないが、系列販売店では5円にも満たない。そのため止むを得ず業転玉を購入するケースが増加している。

激化する価格競争に業転依存率が高まっており、次第に系列玉でのSS経営が立ち行かなくなるケースが増えてきている。
これがSSのPB化を促す最大の理由となっている。

しかし現状ではこうした状況に歯止めを打つ手立てはない。
業転玉購入は一部では経営にとって不可欠となっており、販売店の罪の意識も薄らいできたようだ。



「ガソリン難民」報道 SS撤退 本質は過当競争に

老朽化地下タンク問題をめぐり、一般のメディアがSS減少に警鐘を鳴らしている。

石油販売業界の窮状を一般消費者に理解してもらうきっかけにはなりそうだが、石油販売業者の中には「SS減少問題の本質はそこにはない」と指摘する向きもある。

地下タンク問題で廃業を決意した同業者は確かにいるが、実際は後押ししているだけにすぎない。
地下タンク問題がなくても、今の過当競争が続けば廃業する業者は増え続ける。

今後“ガソリン難民”が生まれることを防ぐには、採算販売に徹して適正マージンを確保するしかない。


※「マスコミは“ほんとうの事”は報道しない」ってどこかの誰かが言っていたか書いていた。
・・・広告宣伝費が効いている。

権力者の目的(3者店の淘汰)が達成されたら、「あの時、実は・・・」ってパターンだよね。

**********

1缶16リッターの灯油販売価格?

巡回業者が随分安い値段で売っているなと思ったら、1缶の容量を18リットルではなく、16リットルに設定していた。
あのような売り方では石油業界全体が不信の目で見られかねない。

「夏は暑いドライブウエーを駆け回り、冬は北風のなかでの給油作業」とは、昔からSS店頭の仕事の厳しさを表現したものだが、

それを考えると、フルサービスSSがきちんとした利益を出せない現状を理不尽だとは思えないのだろうか。
元売はフルサービスに対して仕切り価格を割安に設定してもいいのではないか。

というのも、元売の商標を掲げ、暑さ寒さのなかで消費者にサービスを提供し、元売のユニフォームを着用して灯油の配達など労を惜しまず地域のエネルギー供給に尽力する仕事ぶりは元売のブランドを支えているはずだ。

フルサービスにはセルフよりも安く仕切れば、業転買いも少なくなるだろうし、今以上に誇りをもってフルサービスの仕事に取り組めるのではないかーの声も強い。

※実際は地場のフルサービスの3者店の仕切りが一番高い。(5-10円くらい高い)
ところで、この巡回業者は16リッターっていうことをナイショで売ってるの?






全石連・関会長があいさつで述べた「自助努力」「自己責任」を考える

事業継続で保証する 従業員と顧客の明日

過去の規制漬けで染み付いた「他者依存」「責任転嫁」


※どう頑張っても自分の力が及ばない“仕切り価格”
それをどうにかするには「業転玉」を仕入れるしかない。

「社員とその家族を守るために」「店を存続させて顧客を守るために」
詐欺とも言えるようなことでも業界を挙げて正当化させるしかない。

系列100%仕入れを貫こうとする者は無視され、抹殺されるのみなのか・・・。


警察官が「自腹」給油 湘南地区

官公需の大半は入札制度をとっているが、給油場所が限定される事によって運用面で支障をきたすこともありそうだ。

湘南地区の販売業者は「パトカーはさすがに見たことはないが、小型バイクの場合、警察官が現金で給油に来るケースがある」と話す。

同業者は「近年、系列仕切りでは太刀打ちできないような安値で地場業者が所轄所のガソリンを落札しているが、店が警察署から遠い。わずか2-3リットルを給油するために遠くのスタンドまで出向かなければならない手間を考えると、自腹で給油した方がまし、ということなのだろう」


**********

1月25日 ぜんせき「論説」より

切望される卸の脱・不条理

高値都市のSS粗利が、安値都市よりも16.7円多ければ、それは小売市場の経営環境として我々が説明責任を負う。
ところが卸し価格体系に起因する部分があるとすれば、元売の責任として手直しすべき必然が見えるだろう。

石商調査によるガソリン卸の系列ー業転格差は常時5円を超える近況だ。
さらに系列内格差は4円近くに達する。
系列最高値と業転最安値の値差は、実に8円を超える。

同一商圏内において、量販PBの小売価格が、中小系列SSの仕入れ価格よりも割安な現象が起こり得る構造なのだ。

こうした不条理を小売に出現させない改善が必要だ。

仕切り格差も差別対価も無くならないなら、もうそれでも構わない。

ただ消費者にその事実を知ってもらいたいだけなんです。





業界紙の記者さん、いつもありがとうございます。


***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。























 


大寒

2013年01月26日 | 日記

昨日ちひろさんへのお返事に体感温度はマイナスって書いたけど、温度計みたら気温もやっぱり氷点下でした。

水使ったあと、「イタタタタ~」と言いながらストーブで手を温めなきゃいられない(^^;


茹蛸のようなこうちゃんの手(笑)


2013年01月25日 | ひとり言

今朝、明け方、鳥の囀りが春が近いことを教えてくれた。


(さっきお客さんにもらったロウバイ)


春夏秋冬の春は必ず巡って来るけれど
明けない夜もないけれど

3者店の春は来ないかも・・・

エネルギー業界の闇は深すぎて、


ノートpc繋がらずタブレットなのですが

2013年01月24日 | 日記

nazeka kokoniha nihongodenyuuryokugadekinaiu


1/25追記
なぜかタブレットでの本文入力が↑でしか出来ない。

ドコモショップのお兄ちゃんは「分からないことがあったら平日2時から4時ならいつでも聞きに来てください」って言ってくれたけど・・・

行けない(==;


地場SSが無くなる=灯油難民大発生

2013年01月24日 | ガソリンスタンド



マージンゼロの安値放置 経営存続危機続く地場SS

元売販売子会社や大手の系列セルフの実売価格は現行の仕切り価格(元売発表)に照らして、ガソリン販売マージンは実質ゼロという異常な安値が放置されているのが実態だ。
地元のフルサービス販売店は、セルフに対し8円ほど高いが、販売マージンは5-6円しかない。
採算販売には程遠いが、それでも顧客から高いと苦情が来て情けない思いだと言う。

公正取引委員会の存在を、元売販社や大手業者は零細業者潰しの“お墨付き”として利用しているのが実態と千葉市内の販売店主は話す。




取材攻勢にうんざり 「元売に聞いて」

値上げが続くたびにメディアの取材攻勢が強まるが、「なぜ小売にばかり取材する。元売にしたらどうか」とうんざりした様子だ。
「消費者の支出だけが増えるような報道をする。われわれの苦労も少しはわかってくれてよさそうなものだが」
「卸価格が上がるから上げる。それ以外の何物でもない」


(1月23日 燃料油脂新聞より)


さっき、ゴミ捨てをお断りした一見さんから「値段上がって、儲け増えてるのにか!?」と言われた。

ガソリンはリッターいくらのマージンだから値段が上がったら粗利率が減るってことを窓を拭きながら説明したら、「じゃあ窓拭きもやめろや」って言われた。
「窓拭きは経費発生せーへんから」と言って拭くのを続けた。

これだけガソリンスタンドが廃業していっててもまだ「ガソリンスタンドは儲かる」とか「値上げしたら(それ以上に)儲かる」とか思う人がいるみたいで・・・(溜息)

儲かってたら、ていうか、儲かるのなら、誰も地下タンクの法規制を機に廃業したりしないと思うよ。


・・・ゴミ、もう黙って受け取ろうかな・・・
どっちがストレスにならんで済むやろ・・・・・




***お知らせとお願い***


初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。








なぜ消えるガソリンスタンド(深堀されてませんケド?)

2013年01月23日 | ニュースから一言二言

テレビ東京
なぜ消えるガソリンスタンド


価格競争って言うけど・・・・
はぁ~~~~~っ(溜息)しかし何で「仕切り格差」について誰も一言も触れないんだろう?

 

価格競争なんて大手商社系と元売販社と大手特約店とかゴンタ店?が勝手に始めたことじゃないですか。
元売系列3者店は隣のセルフの売り値が自分の店の仕入れ値で、価格競争になんか参加すら出来ないで来たじゃないですか。
業転玉に手を出した系列3者店もあるけど、
そして元売マークを下ろした販売店もあるけど、

 

それが出来なかった(しなかった)3者店は、ただ単に、安値店とあまりにも掛け離れた売り値にすることは出来ないから、マージン5-6円でやるしかなかっただけで。
それで体力(資本)を無くして、疲弊してしまって・・・その挙句の果ての撤退・廃業でしょ。

 

同じ土俵での競争ならまだ納得できても、どうしてこれを黙っていられるのかな?
「言っても仕方無い」って思っているの?

それとも・・・


PS
テレビ東京のニュース動画の上に「経済の底流で今、何が起きているのか。WBSが深堀します」ってあるけど、
全然深堀じゃないじゃん!



***お知らせとお願い***


初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。

 

何の為に系列100%仕入れで頑張っているのか。2012年12月07日
http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/8dd8004dcc8875f59cc92b1cbdf931e1?st=0