masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

コロナの陰で…「感染性胃腸炎」流行

2022年01月31日 | ニュースから一言二言

コロナの陰で…「感染性胃腸炎」流行 兵庫の患者数、過去5年で最多|総合|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)



>昨季の同期は1・86人とコロナ禍以前より低水準なこともあり、同センターの担当者は「要因を注視する必要がある」としつつ、「コロナ対策が徹底されたことで、逆に十分な免疫を獲得していない子どもが多いのではないか」とみる。




子どもの感染性胃腸炎に限らないのでは?

免疫力が低くなるのは、年齢に関係なく、病状に関係なく、良くないですよね。


コロナには効果があっても、コロナ以外のものに遣られてしまうって

どちらのリスクが高いのやら


どちらに重きを置くかは、個々の判断、個々の選択。






ガソリン価格抑制策を初発動 野党、「トリガー条項」凍結解除求める

2022年01月25日 | ニュースから一言二言

 萩生田光一経済産業相は25日の閣議後記者会見で、ガソリンなどの燃油価格の高騰を抑える価格抑制策を初めて発動すると発表した。24日時点のレギュラーガソリンの全国平均小売価格が1リットル当たり170・2円となり、発動条件の170円を超えた。ガソリン、軽油、灯油、重油を対象に各1リットル当たり3・4円を27日から石油元売り会社に支給して、小売価格の抑制を図る。

 レギュラーガソリンが1リットル当たり170円を超えたのは、約13年4カ月ぶり。抑制策は昨年の追加経済対策に盛り込まれ、燃油価格の高騰が新型コロナウイルス禍から回復しつつある日本経済の足かせになるのを防ぐ狙いがある。政府が石油元売り会社に1リットル当たり最大5円を事後精算で支給する仕組みで、政府が補助金を投入して市場の価格決定に介入するのは異例だ。

 石油元売り会社に支給される補助金額は原油市場の動向を踏まえて毎週見直していく。政府は財源として2021年度補正予算で800億円を計上しているが、原油価格は1バレル=80ドル台後半の高値で推移しており、抑制策の発動は長期に及ぶ可能性もある。

 元売り会社には、支給された補助金相当分を引き下げた卸売価格でガソリンスタンドなどの小売業者に販売することを約束させる。政府は小売価格の動向も調べるが、補助金によって抑制された卸値をガソリンスタンドが小売価格に反映させるかは各店舗の判断に委ねられている。そのため、実際に消費者が恩恵を受けられるかは不透明だ。

 今回の抑制策はあくまで今後の上昇を抑えることを目的にしており、石油連盟の杉森務会長(ENEOSホールディングス会長)は24日の定例記者会見で「急に(価格が)上がることを緩和するための措置であり、下げるための措置でないことをしっかり説明することが大事だ」と述べ、政府に丁寧な説明をするよう注文した。

 ガソリン価格の抑制策としては、3カ月連続で1リットル当たり160円を上回った場合、1リットル当たり53・8円かかっている税金のうち、25・1円の課税を一時的に停止する「トリガー条項」がある。旧民主党政権時代の10年に導入されたが、東日本大震災の復興財源確保のために一度も発動されないまま凍結されている。既に、発動要件を満たしているため、野党は凍結解除を求めている。

 ただ、トリガー条項の凍結解除には法改正が必要な上、年間3兆2000億円程度あるガソリン税と軽油引取税の税収が減るため、政府は難色を示している。岸田文雄首相は20日の国会答弁で「買い控えやその反動による流通の混乱があることから凍結解除は適当でない」と述べ、トリガー条項ではなく価格抑制策で対応していく考えを示した。

 世界的な原油高を踏まえ、政府は石油の国家備蓄の放出にも踏み切る予定だ。ガソリン高が深刻化する米国のバイデン大統領の呼び掛けに応じたもので、3月下旬から複数回に分けて国内消費量の2日分に相当する数十万キロリットルを放出する計画。ただ、放出する量が少ないこともあり、市場では価格を下げる効果を疑問視する見方が広がっている。【高橋祐貴】gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20220125k0000m020001000c



1月24日ぜんせきより

SSからお客様へ これが1月ガソリン価格の内訳
本体価格+税金152.7円×消費税率=小売価格168円




価格抑制事業に募る不安  売価反騰、「発動」いつ 消費者誤認の恐れ大

5円補助というインパクトだけが一人歩きしている印象

どれだけ正しく報道されても、制度が発動している中でのコスト転嫁は難しい。それどころか、SSが補助分を儲けているように誤解されかねない。スタッフに余計な手間や対応をかけることにならないか不安。


大阪石商 コストコ京都八幡店を不当廉売の疑いがあるとして公取委に申告
大阪府平均の約167円のなかコストコ八幡店は147円で、約20円もの価格差。

※京都石商は昨年12月に申告済み



「減販減益」で経営難も コロナ再燃 仕切り急騰 転嫁不足が深刻化

大手地場業者は
「12月はコロナ禍を感じさせないほど手応えがあった。だが今月に入り状況は一変

関東地方の1SS経営者はさらに深刻な状況に
「仕入れ値が値上がりするのは覚悟していたが、これほど大幅になるとは思わなかった。売価に仕切り値上げ分の半分程度しか転嫁できていない

周辺の量販SSや大手流通業者SSが150円前半のガソリン価格で販売を継続する中、仕切り上昇に伴うコストアップを完全に反映させられなかった。同時に減販が始まったことで挽回の機会を失いつつあるというのが本音のようだ。


st31掲示板より



::::::::::


どれだけ正しく報道されても、制度が発動している中でのコスト転嫁は難しい。それどころか、SSが補助分を儲けているように誤解されかねない。スタッフに余計な手間や対応をかけることにならないか不安。


※棲み分けが済んでいない商圏では混乱が予想されますね









元売への補助金ではなく暫定税率の廃止を!

2021年11月17日 | ニュースから一言二言

ガソリン価格 補助金で上昇を抑制する対策 灯油 軽油も検討へ | 原油価格 | NHKニュース

原油価格の高騰が続く中、経済産業省はガソリンの平均価格が一定水準を超えた場合、補助金を使ってガソリンスタンドなどで小売価格が上昇するのを抑える対策に乗り出します。今後、灯油や軽油などでも同じ仕組みの対策ができないか検討することにしています。

世界的な経済活動の再開に伴い国際的な原油価格が高止まりし、今月8日時点の国内のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり169円まで上昇し、170円を超えるとおよそ13年ぶりの高値となります。

こうした中、経済産業省はガソリンの小売価格の平均が一定水準を超えた場合は、補助金を使って小売価格が上昇するのを抑える緊急対策に乗り出します。

対策は来月下旬から来年3月までで、ガソリンの平均価格が170円を超えた場合、石油元売り会社に1リットル当たり最大5円分の資金を補助するという仕組みを検討しています。

この資金によって石油元売り会社が原油価格の上昇分を卸値に転嫁するのを抑えガソリンの小売価格の上昇に歯止めをかけるねらいで、経済産業省は「石油元売り会社の支援ではなく、小売価格を抑えるための補助だ」としています。

経済産業省は今後、灯油や軽油などでも同じ仕組みの対策ができないかを検討することにしていて、原油高の直撃を受ける家計の負担を軽減できるかが課題となります。


:::::::::


当ブログの読者の方ならご存じかと思いますが、“不公平な事後調整が行われていた過去”がある業界です。

大手元売による新仕切り方式により系列店の卸格差は是正されましたが、
資本力や運営形態により販売店毎にコストが違うことは賢明な消費者の皆さまならお分かりいただけることと思います。

ガソリン販売価格は地域によってはもちろん、同一商圏内であっても大きな価格差があるところもあり、
セルフでも既に170円を超えている商圏がある一方で、150円台で販売している店がある商圏もあるのが現実です。


このガソリン高騰による政府の施策により消費者からの風当たりがかえって強くなってしまう中小零細の販売店が出てくるのではないかと心配になりました。

>石油元売り会社に1リットル当たり最大5円分の資金を補助

“最大で5円”とあるように、消費者の皆様には平均価格が170円を超えても必ずしもすべての店で5円安くなるわけではないことをご理解頂きたいと思います。



「ガソリンスタンドカテゴリーの記事はお終いにします」と書いたのでアップせずにいましたが、
小口配達を担っている地場の中小零細店は決して暴利を貪っているわけではないということを知って頂きたく、ここに業界紙の記事を載せさせて頂きます。(業界紙も近々購買を止めますので、これで本当に最後になります)



SS倒産10件 過去20年で最少 21年度上半期
負債1億円未満が7割@進む中小淘汰映す

(11月10日ぜんせき)


元売系列 2万2284SS 3月末比155ヵ所減 セルフ増加38%台 9月末本紙集計

(11月10日燃料油脂新聞)

※セルフは増える。フルは減る。
ポリ容器1つ2つ、地域への小口配達を担ってきた地場の中小零細フルが減っていく。





元売系列サインポール掲げる業者の業転購入激減
>これまでは元売系列サインポールを掲げているSS業者でもガソリン、灯油、軽油ともにバランスよく業転玉を仕入て適正な燃料油マージンの確保を図ってきたという経緯がある。

(11月11日燃料油脂新聞)



追記

ガソリンよりも灯油軽油への補助の方が重要だと思います。
ライフラインとしての灯油、物流を支える軽油です。



ガソリンは暫定税率の廃止を!!



「これ以上、上がらないで」@昔から消費者以上に販売店側が願っているのです。

2021年10月27日 | ニュースから一言二言

「これ以上、上がらないで…」ガソリン値上げ止まらず 5週連続 7年ぶりの高値水準〈宮城〉(仙台放送NEWS) - goo ニュース

「これ以上、上がらないで…」ガソリン値上げ止まらず 5週連続 7年ぶりの高値水準〈宮城〉

ガソリン価格がさらに値上がりです。10月25日時点で、宮城県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は、5週連続値上がりの163.6円で、7年ぶりの高値水準となっています。


石油情報センターによりますと、10月25日時点で、宮城県内のレギュラーガソリンの平均小売価格は前の週と比べて3.1円高い1リットルあたり、163.6円で、5週連続の値上がりとなりました。
また、ハイオクも前の週と比べて3.2円高い174.6円でレギュラーとともに、2014年以来、およそ7年ぶりの高値水準となっています。
灯油も値上がりが続いています。10月25日時点で、店頭小売価格は前の週より50円高い、18リットルあたり1812円で、6週連続の値上がりとなりました。
石油情報センターでは「来週もガソリン、灯油ともに値上がりが続く見込み」としています。

続くガソリン価格の高騰に消費者は…。

男性ドライバー
「高いです。支出増えるので困りますね」

女性ドライバー
「コロナが落ち着いてきて、そろそろ旅行に行きたいと思うので、それまでに落ち着いてほしい」

バイクドライバー
「安いところを探したり、考えたりして節約しないとだめじゃないかな」

店舗ではガソリン価格の高騰だけではなく、灯油の値上がりも不安視します。

出光リテール販売仙台一番町SS 佐々木宏 サブマネジャー
「灯油もガソリンと同じで、どうしても上がってきてしまう。ガソリン以上に灯油も生活に直結するものですから、これ以上、上がらないでほしいと願うばかり」

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/oxtv/region/oxtv-10427



*****

今週の元売仕切りも値上がりしましたが、販売店が転嫁し辛い0.5円という上げ幅だったようです。

ガソリン価格が値上がりすると、昔は「よぉ儲かってイイな」などと言われることが多かったのですが、
昔から「値上がりして欲しくない」と思う気持ちが強かったのは消費者よりも、“1リッターいくら、というマージン”で経営している販売店の側だと思います。


144円という安いガソリンもありますよ。

2021年10月15日 | ニュースから一言二言

ガソリン価格、なぜ高い? | NHK


https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20211014.html

※続きはリンク先でどうぞ。

***


全国平均では162.1円ですが、安値ガソリンもありますよ。

15日現在、和歌山のPBSSでは144円という系列3者店の仕入値と殆ど同じような価格で販売しておられます。





もちろん、安値だけでなく高値もあります。

伊豆の国市で172円


「ガソリン160円」に怒り@「安過ぎる」 - masumiノート (goo.ne.jp)


***

値上がりの説明だけでは片手落ちだと思う石油販売業者は多いのでは?

なんといっても販売業者の殆どが小規模業者という石油販売業界ですから。







自分の懐が痛まない税金を使うのって「楽チン」なんでしょ

2021年10月15日 | ニュースから一言二言

住民拠点SSについて数年前に「期待はしない方が良い」と書きましたが、
「やっぱりね」と思う記事が今朝の読売新聞に載っていました。






住民拠点SSとしての力量や、過去の災害時対応の実績などを踏まえた基準を設けることもせず、ただ数合わせのため税金全額補助)を使って猫も杓子も住民拠点SSとして認定したからこういう事が起きるのです。



>猫も杓子も

一番納得できないのが、元売が“安定供給を約束するものではない”と公言した業転玉で商売をしている1SS運営の無印店や、他社買いしていた(いる)系列店が含まれているであろうこと。

:::::::::


2014年03月15日 最後の砦を守ってきたのは誰か。 - masumiノート (goo.ne.jp)




石油元売最大手のENEOSが再生エネ大手を買収@脱石油へ

2021年10月11日 | ニュースから一言二言

エネオス、再生エネ大手を2千億円規模で買収へ…脱石油へ収益源確保(読売新聞) - goo ニュース
2021/10/07 20:34

 石油元売り大手のエネオスホールディングス(HD)が、再生可能エネルギー大手のジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)を買収する方針を固めたことが7日、分かった。買収金額は2000億円程度の見通し。脱炭素の流れを受けて石油業界が事業構造の変革を求められる中、再エネ事業の拡大で収益源を確保する狙いがある。

 週明けにも発表する。JREの株主である米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)とシンガポールの政府系投資ファンドから全株式を取得する。

 JREは2012年にGSが設立した。日本や台湾で計60の太陽光や風力発電所を手掛け、合計出力は約88万キロ・ワット(原発約1基分)に上る。東京商工リサーチによると、20年12月期の売上高は36億1300万円で、最終利益は6億7800万円だった。

 エネオスは今年5月に見直した中期経営計画で、石油や石炭などの権益売却で2200億円の現金を捻出し、再エネなどの投資に4000億円をあてる方針を示した。今回の買収額はその半分に相当する。

 政府は総発電量に占める再エネの割合を現状の約2割から2030年度には36〜38%に高める計画を立てる。エネオスはこれまで国内で太陽光や風力発電などを手がけており、JREを買収することで規模を拡大する。

 国際エネルギー機関(IEA)によると、再生エネへの投資が20年に初めて石油・ガスを上回った。投資家からは脱炭素時代を見据えた経営戦略を求める声が強まっており、欧米の石油メジャーも収益の多角化を模索している。

:::::


業界関係者からは「店をやめることが出来るのは幸せなことですよ」と言われることも多いです。



ガソリン3年ぶり160円台、さらなる上昇も

2021年10月06日 | ニュースから一言二言

ガソリン3年ぶり160円台、さらなる上昇も 原油価格上昇で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
日本エネルギー経済研究所石油情報センターは6日、4日時点のレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均)が1リットルあたり前週より1・3円高い160・0円だったと発表した。160円台は2018年10月以来約3年ぶりで、値上がりは5週連続。原油価格の上昇が要因で、今後も値上がりする可能性がある。  コロナ禍から世界経済は回復しつつあり、原油の需要は増えている。天然ガスや石炭を含め、エネルギーの価格は全体的に高くなっている。為替が円安基調にあることも、国内の石油製品の値上がり要因になる。  同センターは来週もガソリン価格が0・5円以上値上がりすると予想する。石油元売り各社は7日以降、卸価格を2円程度引き上げる予定で、小売価格にも反映されるとみられる。値上がりが続けば、家庭や事業者への影響も懸念される。  石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの産油国でつくる「OPECプラス」は、原油の追加増産を4日に見送った。原油価格の指標となる「米国産WTI原油」は急騰していた。(新田哲史)



特約店から届く今週の元売仕切り改定FAXは全油種2円の値上がりでした。

明日また業界紙記事を載せさせて頂きますが、これから冬に向かって更に値上がりが続くと生活必需品としての灯油の価格が心配です。

食料品にしても世界で昨年より3割くらい値上がりしているとのことで、
確かに最近は買い物に行っても国産はもちろん輸入牛肉にすら手が出せないのよね~(汗)と思いながらニュースを見ていました。








満タン+灯油1缶で備えあれば患いなし

2021年09月30日 | ニュースから一言二言

英でガソリン不足深刻化 コロナ影響など運転手足りず…買いだめに走る市民も(FNNプライムオンライン) - goo ニュース

イギリスでは、トラック運転手の不足に端を発したガソリン不足が深刻化し、軍による応援も準備されていることが明らかになった。

イギリス石油大手の「BP」が23日、「輸送トラックの運転手が不足しているため、一部のガソリンスタンドを閉鎖する」と発表したことで、市民がガソリンの買いだめに走った。

27日の時点で、3分の2のガソリンスタンドで在庫が底をついたとのこと。

ロンドン市内のガソリンスタンドでは、ガソリンは売られておらず、閑散としている。
価格を示す掲示板からも灯が消えていた。

タクシー運転手は「みんながパニック買いをしている。当分終わりそうにない」、「開いているスタンドを探すのが大変。ほとんど開いていない」などと話した。

政府は、輸送支援に軍の投入を検討する一方、ガソリンは十分に確保できているとして、市民に落ち着くよう呼びかけている。

EU離脱や新型コロナウイルスの問題を受けて、ヨーロッパ各国から来ていた労働者が自分の国に帰ったため、イギリスでは、運転手に限らず、労働力不足が大きな問題となっている。


英燃料危機、改善の兆しも 兵士150人動員し数日内に燃料輸送へ(ロイター) - goo ニュース
[ロンドン 29日 ロイター] - 英国で燃料不足が深刻化している問題で、クワルテング・ビジネス相は陸軍の兵士150人を動員したと明らかにし、数日以内にガソリン在庫が枯渇したスタンドに燃料を輸送すると発表した。

トラック運転手の不足によるサプライチェーン(供給網)の混乱で、英国の主要都市では燃料のパニック買いが広がり、ガソリン不足が発生。ジョンソン首相は28日、クリスマスに向けて政府が供給網を確立する取り組みを続けていると強調した。

英国の8380スタンドの約7割が加盟するガソリン小売協会(PRA)によると、29日時点でガソリンの枯渇を報告したスタンドは27%にとどまり、状況が改善しつつある兆しが示された。



エネルギー危機でさらに3社破綻、英国は過去2カ月で10社が破綻(Bloomberg) - goo ニュース
(ブルームバーグ): 英国で新たにエネルギー供給会社3社が破綻した。広範にわたるエネルギー危機のあおりを受け、英国で過去2カ月間に破綻した公益事業会社はこれで10社となった。



::::::::::


11月の電気ガス料金、全社値上げ 燃料高で3カ月連続(共同通信) - goo ニュース



電気やガスだけでなく食料品等も値上げの秋ですが、電気やガスは買いだめが出来ませんね。


日本には中核拠点SSがあります。

2021年09月28日 | ニュースから一言二言

英国で深刻なガソリン不足 パニック買い原因と政府

英首都ロンドン近郊の高速道路脇にあるガソリンスタンドで、給油のため長蛇の列をつくる車(2021年9月26日撮影)。(c)Adrian DENNIS / AFP

(AFPBB News)

【AFP=時事】英国はここ数日、深刻なガソリン不足に見舞われている。各地のガソリンスタンドでは27日、燃料を必死に求める人々が車で列をつくり、いら立ちを募らせた。政府に対しては、医療などの必要不可欠な分野で働く人々が優先的に給油できるようにする緊急措置を求める声が上がっている。

 政府は、今回のガソリン不足の背景には、燃料を運ぶタンクローリー運転手の不足と、異例の需要があるとしている。英石油小売業協会は、26日には全国の給油ポンプ8000台のうち半数近くでガソリンが底をついたとし、原因は「パニック買い以外の何ものでもない」と説明した。

 英国は欧州連合離脱(ブレグジット)後に入国管理を厳格化していたが、先週末にはその方針を転換。運転手不足を補うため、外国人トラック運転手を対象にビザ(査証)の短期免除措置を講じた。

 英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルや英BP、米エクソンモービルをはじめとする石油企業は共同発表で、「英国の製油所には十分な燃料がある」とし、需要は数日中に正常化し問題は緩和されるとの見通しを表明。消費者に平常通りの購買行動を呼び掛けた。

 しかし、ガソリンスタンドには一晩中長蛇の列ができ、人々の不満を呼ぶとともに、経済全体に影響が及ぶのではないかとの懸念も広がっている。英公共部門で最大の労働組合であるユニゾンは、医師や看護師、教師、警察官といった必要不可欠な労働者が列に並ぶことなく優先的に給油できるようにすべきだと訴えている。



日本には緊急車両へ優先給油を行う中核拠点SSがありますが、医師や看護師、教師、といった必要不可欠な労働者が列に並ぶことなく優先的に給油できるSSは今のところありません。



緊急車両給油対応SS一覧|神奈川県石油業協同組合・神奈川県石油商業組合 (sekiyukumiai.or.jp)



災害対応型給油所 | 全石連 (zensekiren.or.jp)
災害対応型給油所とは、災害対応能力を強化したSS(サービスステーション)のことを言います。
阪神淡路大震災後に国の補助事業として平成8年度から22年度にかけて措置されたもので、各種設備(太陽光発電設備、内燃機関発電設備、貯水設備等)を備えて、災害時に緊急車輌への優先給油等が行えるように整備されたSSです。
その後、多くの震災を経て、SSの災害対応能力強化の施策(中核給油所、小口燃料配送拠点、住民拠点SS)が実施されてきましたが、その中でも最初の取組として重要な意味合いを持ったものです。



災害時の燃料供給体制の維持のために
平成26年2月 資源エネルギー庁資源・燃料部 (soumu.go.jp)







今冬に向け原油価格高騰・ガソリン価格高止まりの懸念

2021年09月23日 | ニュースから一言二言

今冬に向け原油価格高騰・ガソリン価格高止まりの懸念…天候・中東リスク、天然ガス価格高騰 (biz-journal.jp)

米WTI原油先物価格は1バレル=70ドル台前半と堅調に推移している。9月20日、中国の不動産大手、恒大集団の破綻リスクを背景に米株式市場が大幅に下落した影響を受けて原油先物にも売りが波及したが、下値は堅かった。8月下旬のハリケーン襲来でメキシコ湾の海上油田施設に被害が出ており、この影響が来年初めまで続くとされているからだ。

 ハリケーン襲来前の米国の原油生産量は日量1150万バレルだった。財務体質の改善を迫られるシェールオイル企業は引き続き探鉱投資に慎重であり、原油価格回復に伴う米国の原油生産量の増加はわずかなものにとどまっている。次にOPECの動向だが、8月の原油生産量は前月比21万バレル増の日量2693万バレルと昨年4月以来の高水準だった。サウジアラビアの生産量が18万バレル増加した。

 OPECと非OPEC主要産油国で構成されるOPECプラスは9月1日、引き続き生産量を月ごとに日量40万バレルずつ増加させることで一致した。前回の会合ではアラブ首長国連邦(UAE)が協調減産の延長に反対し、交渉が一度決裂したが、今回は1時間足らずで終了した。次回会合は10月4日に開催される。

 OPECプラスは昨年5月に日量970万バレルの協調減産を開始し、その後需要の回復に合わせて生産量を拡大してきた。今回の決定で減産量の約半分が復活することになるが、OPECプラスによれば、減産幅を縮小しても今年の世界の原油需給はなおタイトな状態が続くという。バイデン米政権は8月、国内のガソリン価格の高騰を警戒し、OPECプラスに増産を要請したが、今回の閣僚協議で7月に決定した方針が変えられることはなかった。


 需要面に目を転じると、国際エネルギー機関(IEA)は9月14日、「10月の世界の原油需要が4カ月ぶりに増加する」との見通しを示した。新型コロナウイルスのワクチン接種の進展に伴い、アジア地域を中心に感染対策で累積していた需要(日量160万バレル)が顕在化するとしている。

天然ガス価格が高騰
 欧州で天然ガス価格が高騰していることも原油価格の上昇を後押しする可能性がある。冬の需要期を控えた時期の異例な出来事の背景には、各国が「脱炭素」のために発電燃料を温暖化効果が少ない天然ガスに切り替えていることがある。

 欧米先進国の主要生産会社が原油や天然ガスなど資源開発への投資を縮小していることも災いしている。米シェブロンのCEOは15日、「新規の開発プロジェクトが抑制されていることで世界はしばらくの間、高いエネルギー価格に直面する」との見通しを示した。

 世界第1位と第2位の原油需要国である米中両国が、原油価格高騰への牽制を強めている。バイデン大統領は16日、国内のガソリン価格が下落しないことの理由を政権内のチームが調査していることを明らかにした。中国も9月に入り「原油の国家備蓄を初めて放出する」と発表したが、原油価格が下落することはなかった。

関係者の間では今年は厳冬になるため、原油価格は大幅に上昇するとの見方が出ている。バンク・オブ・アメリカは9月に入り、「今年の冬が例年より寒くなれば原油需要が拡大し、供給不足が進む可能性がある」として、「来年半ばに1バレル=100ドルとなる」とする予測は「半年前倒しされる可能性がある」との見方を示した。例年の冬よりはるかに寒くなれば世界の原油需要は最大で日量200万バレル増加し、冬季の供給不足が同200万バレルをはるかに上回る可能性があるというのがその理由だ。

 需要の下振れ要因として、新型コロナウイルス感染拡大の新たな波、テーパータントラム(米FRBの量的緩和縮小をめぐる市場の混乱)、イラン産原油の国際市場への復帰などを挙げているが、冬季の天候リスクが市場を動かす最も大きな要因だというわけだ。

中東地域の地政学リスク
 原油市場の需給バランスのタイト化により原油価格が高騰する可能性が出てきているが、忘れてはならないのは中東地域の地政学リスクだ。

 アフガニスタン駐留米軍の無秩序な撤退を受け、湾岸アラブ諸国の間に「今後も米国の安全保障の傘に本当に頼ることができるのか」との懸念が広がっている(9月14日付ロイター)。米軍撤退により、過激派組織がアフガニスタンに基盤を築くことができ、「自分たちは戦い続けることができる」との自信が芽生えたことを危惧している。

 米国の戦略転換に最も影響を受けるのは、中東地域における最大の同盟国であるサウジアラビアだ。2001年の米同時多発テロから20年になるのを前に、米国政府は機密指定されていた同時多発テロ関連文書の一部を公開した。「サウジアラビア政府が関与した事実を明らかにせよ」と訴える遺族への配慮からだ。開示された文書の内容には同時多発テロにサウジアラビア政府が直接関与した証拠は含まれていなかったが、在米サウジアラビア大使館の関係者がハイジャック犯の後方支援を行っていた事実は示されていた。今後米国内でのサウジアラビアの印象が悪化する可能性がある。機密文書の公開と同じタイミングで米軍はサウジアラビアに配備されていたミサイル防衛システムなどをすべて撤去し、数千人の米兵を引きあげたことも気がかりだ。

 中東地域での地政学リスクが上昇すれば、原油価格の100ドル超えの可能性が格段に高まることになるだろう。原油をはじめとするエネルギー価格の高騰は、2度の石油危機が起こった1970年代のように、物価圧力が高いなかで景気回復が減速する、いわゆるスタグフレーションを引き起こしてしまうのではないだろうか。

(文=藤和彦/経済産業研究所コンサルティングフェロー)

 

::::::::::



今週の元売(ENEOS)仕切りは全油種1.5円の値上げでした。


「極小地向け」無人コンビニ@ガソリンスタンドに10月オープン

2021年09月23日 | ニュースから一言二言

「極小地向け」無人コンビニ誕生 ガソリンスタンドに10月オープン JR東系の技術 | 乗りものニュース (trafficnews.jp)
(※全文はリンク先でどうぞ)

10月にオープンするガソリンスタンド内の「TTGーSENSE MICRO」は、わずか7平方メートルの極小スペースにて、電源だけあれば展開可能な無人決済システムとのこと。オープンする実店舗は、間口2.4m、奥行き3.2m、高さ2.4mというスペースです。


TTGによると、これまでドライバーから食料品などの利用ニーズがあったものの、スペースの狭さ、売上規模から出店ができなかった場所でも店舗展開が可能になるとのこと。
なお、今回の店舗は交通系電子マネー、クレジットカードのほか、現金にも対応しています。

 導入業態としては、コンビニのほか土産店や職域の売店といった、いわゆる「マイクロマーケット」が挙げられ、200~500アイテムの陳列で、最大1日10万円の売上を想定しているといいます。「自動販売機しか置けなかったような極小地の収益化を実現します」とのことです。

::::::::::

ガソリンスタンド過疎地予備軍と言われているような地域で営業を続けている地場の小規模ガソリンスタンドには最適なのではないでしょうか。

そういう地域では恐らくスーパーも無いでしょうし、所謂買い物難民の救いにもなるのでは?


該当地域へは補助率100%で設置が出来るように、全石連に取り計らって頂きたいですね。









コストコのガソリンはお得です。

2021年09月22日 | ニュースから一言二言

コストコのガソリンはなぜお得!? レギュラーに高価な「洗浄剤」を投入? 既存ガソスタと異なる事情とは | くるまのニュース (kuruma-news.jp)

驚いたことにコストコ(会員制のマーケット)は千葉県木更津店に併設されているガソリンスタンドで、2021年8月から清浄剤入りのガソリンの販売を始めた。
 
 この情報、コストコも自社のホームページで紹介しているだけのため、ほとんど知られていない。ひと昔前はハイオクだけに添加されていた清浄剤、どんな効能を持つのだろうか。

エンジンは燃焼工程でさまざまな物質を出す。マフラーから排出される段階になると触媒で浄化され、クリーンな排気ガスになります。

 ただ限られた条件で燃え残りのススを出す。再度エンジンに戻し燃焼させるのだけれど、その際、吸気バルブや吸気経路に付着してデポジット(炭素系の堆積付着物)になる。

 はたまたガソリンに含まれている一部の成分もガソリンを霧化するインジェクターに付着。

 こうなると設計通りの細かいミストにならない。エンジンを長く使っていると、デポジットが徐々に溜まり始め、燃費や絶対的なパワーを落とし、排気ガスのクリーン度まで悪くなってしまう。そこで登場するのがエンジン浄化剤です。

 主成分は「PEA」と呼ばれる化学物質で、2020年7月に発覚したハイオクガソリンの虚偽記載まで、ずっとハイオクにのみエンジン内部の汚れを落とす清浄剤が含まれると皆さん思っていた。

 そんなことからエンジンをクリーンに保つため、レギュラー仕様にもハイオクを入れていた人だって少なからずいたと思う。

 エンジン浄化剤入りのガソリンを使っていれば、デポジットを少しずつ落としてくれるし、新しいエンジンであれば良好なコンディションを長い間キープ出来る。私(国沢光宏)は以前からレギュラー仕様にも市販の浄化剤を使うことを推奨してきた。

 けれど清浄剤はガソリン添加剤のなかでは高額のため、昭和シェルを除きコストダウンのため入れなくなったようだ。

 さてコストコだ。高価な添加剤などをアピールポイントにしなくてもコストコの燃料は大人気です。

 なぜか。飛び抜けて安いからだ。

 上記の写真は、2021年9月16日に於ける木更津店の燃料価格でレギュラー140円。

 街中だとレギュラーの平均は154円程度だ。ここに高価な添加剤を入れ、普通のコストコの燃料と同じ価格で販売している。

 

すでに安いガソリンになぜ高価な添加剤を入れるのか?

 米国ワシントン州にあるコストコの本社を取材しているアメリカの同業者に聞いてみたら、企業ポリシーらしい。

 社会通念や法規をベースとして独自に設定する「コンプライアンス」と呼ばれることもあるルールのようなもの。今回の場合、大気汚染や地球環境を守るポリシーだという。

 もう少し詳しく書くと、すでにアメリカではエンジン不調による大気汚染を防ぐため、ガソリンに清浄剤を添加することが義務付けられているそうな。

 だったら日本で販売するガソリンも環境対応型にしましょう、とコストコは考えた。

 現在、木更津店だけの取り扱いになっている清浄剤入りガソリンも、徐々に扱いスタンドを増やすと思われる。

ちなみにコストコはガソリンポンプもアメリカと同じ環境基準としている。

 日本のスタンドの多くが、ガソリン補給時に「ベーパー」と呼ばれる気化したガソリンを含むガスを大気中に放散させてします。

 50リッター補給すると60cc以上のガソリンをまき散らすというから驚く。これ、アメリカだと大気汚染物質として厳しく管理される。

 日本では採用が進んでおらず、現時点で全国338店舗しかベーパーを出さないポンプ採用のスタンドがない。

 千葉県内も15店舗のみで、うち2店舗がコストコとなる。

(※全文はリンク先でどうぞ)



2020年7月に発覚したハイオクガソリンの虚偽記載
ハイオクガソリン不正 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

それ以前にもありました。
こちらは元売ではなく販売店レベルでの偽装ですが、販売店レベルではレギュラーに灯油を混ぜたりという事件もありましたし、系列でも業転玉を混ぜたり、それを組合が斡旋していたという時点でこの石油販売業界はダメダメなんですよ。

そして「系列でも“出荷元が同じと証明されれば”業転OK」という見解を出した公取委も、その見解を受けた後「3割までなら他社買いOk」とした元売があったりしたそうで・・・

つまり上流の元売から下流の石油販売業界、そして公取委もダメダメだったってコトです。


そんな業界の中で「お客さんを騙すような真似は出来ない」「安定供給のため」と正規仕入1本でやってきた全国の系列小規模業者の苦労は半端なものではなかったってコトです。


2012年04月25日
偽装ハイオク 全国209のGSで - masumiノート (goo.ne.jp)


当ブログはコストコセルフSSを応援します。
コストコ@記事一覧 - masumiノート (goo.ne.jp)


既存のガソリンスタンドよりコストコのガソリンの方が大人気になるのは当然です。





個人の意思を尊重し合える関係が良いよね。

2021年09月14日 | ニュースから一言二言

新型コロナワクチン接種を拒否する社員は、クビにできるのか? | 組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
(※全文はリンク先でどうぞ)

ワクチン接種は個人が自己判断で行うべきで、強制はできない

<新型コロナワクチン接種を拒否した場合の懲戒規定について>
(1)業務命令とは、企業が業務遂行の目的で社員に対して行う命令や指示のことで、労働契約を交わしたときに双方で合意されている内容なので、業務上の必要性や合理性が認められる場合は、社員はそれに従う義務がある。

(2)社員が企業の命令や指示を守らずに、その結果業務命令違反として取られた場合、懲戒処分の対象になる可能性がある(ただしその旨を就業規則への明示が必要)。

(3)ただし、就業規則に明示されていても、業務命令として社員に新型コロナワクチンの予防接種を受けさせることが、業務上の必要性や合理性として認められるか否かの判断を必要とする。

 そしてD社労士は説明を続けた。

(4)従業員の生命・身体に危険が生じる業務命令を企業が行う場合は、その命令を発する際に慎重な考慮が必要であるとの判例がある(最判昭和43年12月24日民集22巻13号3050ページ「電電公社千代田丸事件」)。

(5)社員が新型コロナワクチンを接種した場合、発熱や腕の痛み、嫌悪感などの副反応が起こる確率が高く接種を受けた者の身体にダメージを与え、万一副反応の症状が重症化した場合、最悪生命の危険が伴う可能性がある。

(6)そのためワクチンを接種する場合は、個人が(5)を考慮の上自己判断で行うこととし、一般的には企業が社員に対して業務命令による強制接種はできないとしている。

(7)たとえ就業規則で予防接種義務の規定があった場合でも、業務上の必要性や合理性を認められず無効となる可能性が高い。特に労働者が医療従事者だったり、高齢者施設などに勤めていたりする場合、企業が業務上の必要性を理由にワクチン接種を強く要請することになるが、それでも合理性に欠けるため強制まではできないとされている(労働契約法7条)。



温厚だった妻、陰謀論の動画にはまり「まるで別人に」…[虚実のはざま]第4部 深まる断絶<4> : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
(※全文はリンク先でどうぞ)

「妻はまるで別人になってしまった。一緒に住んでいても、違う世界に行ってしまったように感じる」

 西日本に住む会社員の男性が悲痛な声で語る。

 専業主婦の妻は温厚な性格だった。アレルギー体質の男性を気遣い、妻は手間をかけて食材を選び、食事を用意した。新型コロナの感染拡大初期は毎朝、「怖いから気をつけて」とマスクを手渡してくれた。

 男性が異変に気付いたのは昨年夏頃。妻はマスクを着けなくなり、とがめられると激高した。「コロナなんて全部ウソなのよ」

 ユーチューブで目にした陰謀論の動画にはまり、毎日、似た内容を見ているうちに影響を受けたためだった。

 男性は今年に入り、コロナやワクチンに関する公的機関の見解をまとめた資料を作った。接種するかどうかを、正確な情報を基に話し合おうと思ったからだ。だが、 豹変ひょうへん してしまった妻は「闇の政府にワクチンでコントロールされる」「国やメディアが真実を隠している」と泣いて反発し、平行線だった。


::::::::::

私は他人に対してワクチン接種を止めたりはしない。
それが例え大切な身内であっても。

接種のメリットとデメリットを天秤にかけて、それぞれが判断すれば良いだけの事だと思う。


接種するしないで争うことこそナンセンスだし、
陰謀論的に言うならば、それこそ支配者たちの思う壺じゃないですか?