「存在価値です」
( ̄□ ̄;)ハッ!!
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
こんな完璧な答えがあったでしょうか!?(笑)
うちの店は企業や町工場との取引で工業用オイルを仕入れることも多く、それはENEOSの商品だけに留まりません。
「コスモの○○」とか「出光の○○で」と指定を受けることもあり、又海外輸出などの案件もあったりするので“大手商社系”特約店との取引価値は、「確かにある」と頷かざるを得ません。
゛(6 ̄  ̄)ポリポリ
「存在価値」の、値下げに持って行けるだけの交渉に長けた人物ではなかっただけのハナシかも知れません。
私は困ったチャンさんのように安値を勝ち取れる人は凄いなぁとも思うのですよ。
企業秘密ということで教えて頂く事は叶いませんでしたが、
そうやって安値を勝ち取ることが出来た人にしてみれば、「高い」と文句を言ってるだけの人間を見下す気持ちも分からなくはないです。
簡単に公平平等な仕切りになったら今までの自分の努力も無駄になってしまいますものね・・・
だけど、かっちんさんのコメントで考えが変わりました。
というか、それまでも漠然と考えていた気持ちが固まりました。
やはりライフラインであるエネルギー燃料に、同じ地域でありながら、「販売店が違うから」「特約店が違うから」そういった理由で10円も20円も価格差があるのは良くないです。
ソレがガソリンスタンド過疎地を生み出し、灯油難民をも生じさせることになると思うから。
単なる消耗品や嗜好品としての商品なら完全な自由競争で構わないと思いますが、エネルギー燃料にはある程度の規制が必要ではないでしょうか?
それから消費者の方には「特約店、或いは元売を変えれば良いのでは?」と思われるかも知れませんが、不可能か可能かと言えば可能ではあるのですが、担保問題やシステム上かなりハードルの高い、極めて困難な事だということをご理解ください。
だから、特約店はその立場の上に胡坐を掻いている。
これを「優越的地位の濫用」と言います。
因みに・・・
工業用オイル等は特約店だけではなく、貿易会社や化学製品製造業の会社からも仕入れています。
こちらは仕入れ努力が可能な商品ですから。
バッテリーやタイヤなんかもそうですね(^^)v
フォーミュラーの研究をして特約店に教えることが出来るほどの知識を得たハズの系列販売店でも、
元売マークを下ろしてPBにならざるを得ない現実が、そういった仕入れ努力だけでは解決できない業界の歪みを現しているのではないでしょうか?
最後に・・・
「実力行使で、業転を取ることです。そうすれば数量を減らしたくない特約店は次の月から安くしてくれるから」
このメールへのお返事にはこう書きました。
業転は、
やっぱりうちはMSDSや分析表などを取引先に提出しているので、例え交渉時の脅しといえども口には出来ません。
地下タンクに入れる玉は系列100%でいきます。
だからホント、あとは世間に知ってもらう。
それだけです(汗)