目覚める直前に浮かんできた6ケタの数字を、忘れないように枕元に置いてあった携帯電話に保存。
目覚めてから携帯電話を確認するとちゃんと保存できていた。
これはお告げに違いない。
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい
これでわたしも億万長者や~~~!
***
昨日、宝くじ売り場にてー
携帯を開き、ロト6を買うために数字を埋めようとして手が止まる。。。
ΣΣ┏(_□_:)┓iii
無理やん。。。
113071
「んなもん最初に気付かなあかんやろ」
こうちゃんが馬鹿にするけど、普段ロトとか買わないもん。
数字は1つづつしか選べないなんて ―(T_T)→
4月28日燃料油脂新聞より
成功体験に縛られ採販重視も変わらない意識
元売の販売戦略が低マージン・量販に舵を切る契機は、22年前の1996年4月
エッソ石油(当時)が導入したPTS-Vプログラム(通称V10)
経費削減・増販・油外収益の3つをマージン削減につなげるV10は元売他社が模倣し、戦略として差別化を図れなくなった。
1998年のセルフ解禁後は、戦略として陳腐化したV10は、V7、V6と目標マージンを下げ、過激化。
その結果、手段(戦略)は次第に目的化され、最後はV0やVマイナスを自慢する店も出てきた。
Vプログラムは自然消滅したが、いまでも空気のようにSS業界を覆っている。
ヤマトの構造改革
ヤマト運輸は2017年度の宅配便個数を8256万個(4.4%)減らすマイナス目標を立てたが、5168万個(1.7%)減にとどまり、担当部署は叱られたという。
ヤマトは働き方改革を最優先課題に「中期経営計画KAIKAKU 20」を昨年9月に策定。
労働力不足や社会の要請を背景に、生産性向上、すなわち低収益事業の見直しに舵を切った。
石油業界で言う「量より質」への転換だ。
※
ローリー運賃も6月から値上がりするそうです。
ガソリンスタンド業界は相変わらず隣の価格が気になって上げたり下げたりデスカ?
山形市場正常化にはコストコ問題解決不可欠 供給側の責任問う声も
コストコの会員向け価格を意識した競合他店が特別価格で対抗しているためだが、高低差が最大で20円に達し「異質な価格体系」を呈する事態に陥っている。
※
異業種の価格を意識して張り合おうとする方が間違っている。
そんなことを続けていたら常滑と同じになってしまいますよ。
異業種の安値看板は静観するに限ります。
それはさておき、
卸格差は是正されたはずですよね?
これでは信じられませんね。
次は...
またひとつ山間の灯消える
「体力の限界。寄る年波には勝てない(72歳)」と閉店を決意。
3月末に約50年の歴史に幕を下ろした。
地下タンクの更新や後継者問題もあり、6年ほど前に一度引退を宣言。
その時は周囲の要望で翻意したが「いよいよ体がついてこなくなった」と昨年引退を決断した。
引退に際して「なじみ客の有志が慰労会を計画してくれた」と喜ぶ。
「これからはゆっくり過ごす。まずは夫婦で旅行したい」
※
>まずは夫婦で旅行したい
((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーー
ブン(>_< )( >_<)ブン
大原石油店様
お疲れ様でした。
m(_ _)m
4月25日ぜんせきより(※青系文字がmasumi)
元売販社セルフ、油外離れ? 人手不足から省力化も
ジョイフル本田2円上げ134円
コストコ尼崎店2円下げ127円
※
元売の指導により「利益は油外で」戦略が始まり、
↓ このようなことになりました ↓
<ガソリンスタンド>「不安あおる」整備トラブル相談急増
(「ガソリンスタンド 過度な押し売り」でグーグル検索すると色々出てきます)
この「利益は油外で」も、エネ庁ガソリンスタンド2万店計画による地場零細店潰しの一環だったのだろうと思います。
そして今は、「量販(価格競争)」から「採販(再投資可能なマージン)」への過渡期で、
燃料油で適正マージンが得られるのであれば無理に油外を売る必要もありませんし、特にセルフなら人件費を削減した方が確実に利益になります・・
4月27日燃料油脂新聞より
加速する規制緩和に危機感 「安売りまん延招く」 栃木県石商・村上理事長
業界を取り巻く動向について「IT化や合理化が進み、危険物資格者さえいない“セルフの無人化”、まで議論されている」としたうえで
「(規制がなくなるほど)異業種参入が容易になる。これまでやってこられたのは資格などで規制されてきたからという面もある。
有資格者も、セルフの給油許可出しも必要ないとなれば、金が掛からないガソリンスタンドも増えるはず。
合理化で“なんでもあり”ということになれば、異業種参入で安売りがまん延するのではないか」と危機感を示した。
全石連での活動については「ローリー購入に対する補助金については誓約書制度を採り入れ。また大型ローリーよりも被災地やSS過疎地対策として小型ローリーにより多くの補助金が回るよう理事会で申し入れ、大半の理事に同調していただいた」
「次世代SSがどうあるべきかという議論が全石連でも盛んになっている。コンビニや修理工場をSSに併設すべきという議論もあるが、それらはスーパーディーラー向けのものと思っている。
1SS1オーナーがどう対応していくかということが最も重要で、そういったSSが生き残れるための研究会であってほしいと願っている」
※
都道府県石商・協の理事長さんも全石連の理事長さんも、皆このような考え方をしてくださる方ばかりだったら良かったのに。
組合員の大多数を占める1SSオーナーより大手向けの施策が勝っている全石連。
>誓約書制度
ローリーの補助金は不正受給か?というような事例が多発したようです。
それにしても、
>また大型ローリーよりも被災地やSS過疎地対策として小型ローリーにより多くの補助金が回るよう
こんなことは誰が考えても当然だと思うのに、当初は「灯油配送の合理化、大型化、増車」などという、まるで大手優遇としか思えない補助条件でした。
この4年の間にローリーの補助金はスーパーディーラーには既に行き渡ったんじゃないでしょうか?
SS支援の補助金
灯油のローリー購入補助金を、渡しちゃダメです。
後継者もおらず店主も高齢化した組合員(販売店)にはもう間に合いませんが、
全石連は1SSオーナー組合員のためにご尽力下さるよう希望します。
先日常連顧客の女性とニャンコ話をしているときに面白い本を買ったとおっしゃっていた。
ナント! 貸してあげるって、昨日持って来てくれた。
まだ数ページしか見てないけど、日本史よりネコの習性が楽しくお勉強できそうな?
(^w^) ぷぷ・・・って、こんな顔しながら読んでます。
帯があって気が付かなかったけど、(5)なんだ(笑)
ねこねこ日本史(5) | |
そにしけんじ | |
実業之日本社 |
「ガソリン、下がってきてるんですか?」
今朝、こうちゃんが大阪の人に訊かれたそうです。
2週連続で仕入値は上がっていることを伝えると、
「そうなんですか?(自宅の?)周りの店の値段がちょこちょこと下がって来てるから...」
減販に対して辛抱が足りないんでしょうね。
4月25日燃料油脂新聞より(※青系文字がmasumi)
名古屋市 セルフ6円値上がり
レギュラー145円のセルフの看板
3月末元売系列SS コスモ、2858ヵ所
前年12月末比50ヵ所減
タイヤ空気充填作業に細心注意 専業業者とSSで事故多発
息子に継承させない危険作業 北海道でSS死亡事故も
※大型は特に危険なのです。
4月26日燃料油脂新聞より
ガソリン1円50銭~2円値上げ
「社説」需要減少防衛策は採販徹底
GW直前市況改善“待ったなし”
未転嫁分含め4~5円上げも レギュラー143円は必須ライン
ガソリン10円値上げのSSも
ガソリンセルフ150円台も 転嫁で店頭価格上昇
2~3円転嫁進む 迅速な値取り対応が課題
セルフ監視緩和を 人材難でSSが大ピンチ
※セルフでの監視、消防法規制が緩和されると、フルとセルフのコスト(人件費)格差が広がりますね。
消防には安全面を第一に決定して頂きたいと思います。
それに人材不足でピンチなのはフルの方です。
人材削減が悪循環招く「閉鎖へのカウントダウン」
※油外のご注文に応えられなくて「人件費をケチってまで儲けようとせんでいいやろ、人を雇え」と説教をされたこともあります。
業転で薄めることをしていなかったので正真正銘の低マージンで、近隣店より13円高く売っても5円しか粗利がないこともありました。
しかし当時はそれを説明する術がありませんでした。
だからジリ貧覚悟で「やれるところまでは」とやってきましたしやっています。
農業用燃料油需要に応える 中山間部フルSSの使命
※使命感も常連客に対してはまだ持てますけど、
「車はセルフ、セルフでは買えない容器だけ」の消費者に対しては全然。
洗車中心に油外需要増 飛び込み客断るケースも
年配客のマナー低下目立つ 過剰な値引き要求増加
※
自店の仕入れ値が近隣店の売り値という状況が続き、終いには値段を聞かれただけで「安いのが良いのならこの先にセルフがありますからそちらへどうぞ!」と返すようになりながら営業を続けてきた当店にはもう、そういった消費者はいません。
セルフはまだ暫く安値競争が続くでしょう。
仕入れが上がっているのに値下げしている店があるくらいですからね。
追記
当市のセルフSSは賢明です。
明日から市況3円値上げだそうです。
こうちゃんに伝えると、「ふん、いい加減な。・・・うちはこのままで行くか(笑)」と言うので、「アホなこと言わんといて。地下タンクの投資回収はいいけど、全額自己負担で買ったローリーの分はちゃんと回収せなあかんねんで!」ときつく言っておきました。
5円しかない粗利でも生き延びてきたので、粗利に対してのこうちゃんの感覚が麻痺しているのかも知れません。
危ない。危ない。
ポリポリ (・・*)ゞ またしても追記
「人件費をケチってまで儲けようとせんでいいやろ、人を雇え」と言った人もいますが、
こう言って下さった人もいます。
お客さんからの言葉
4月30日追記
あんなにきつく言っておいたのに、こうちゃん、まだ単価変更していませんでした。
レギュラー店頭現金価格146円のままです。
昨日買い物途中のセルフの看板価格は上看板が147円(下看板は144円)
市内で一番高値だった当店が、セルフ(上看板)より安い店になっていました。
こうちゃんに「これはアカンで!」と再度念押ししましたら、「明日から上げる」そうです。
ホント、“セルフ モトイ、周辺他店より13円高く売っても5円しか粗利がなかった”あの時代は一体何だったんでしょう!?
今朝一番の出来事です。
「パンクさせたろと思ってか!?」「悪徳業者か(笑)」by常連さん
昨日、閉店前に工事関係の車のオイル交換で助手席を持ち上げたときに隙間にあった細かいモノがいくつか下に落ちたんですよね。
拾い上げて箒でも掃いたんですけど、1個フィールド上に残ってたんですね(汗
「チエッ、失敗したか~」なんて笑い合えるのも、気心の知れた常連さんだからこそ
以後気をつけまーす
4月23日ぜんせきより(※青系文字がmasumi)
※自家発電機設置は本体、工事、申請費用、10分の10の補助率です。
4月23日燃料油脂新聞より
※
本来は、補助金など必要としない経済が健全ですよね。
でも、この業界だけでなく、日本経済どの業界も補助金だらけですね。
3月末元売系列SS数 太陽石油336ヵ所、キグナス459ヵ所
4月24日燃料油脂新聞より
3月末元売系列SS数 昭和シェル3028ヵ所
※JXTGはこちら↓
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/d5f8ac28fed4631fc6c1b38e71fb8dfe
1ℓ未満給油 窓拭きや灰皿交換 スタッフは困惑
作業の手間は1ℓ未満の給油も30ℓの給油も同じ。
セルフSSに行ってくれたらいいのにと心底思う。
レンタカー業者は少しでも作業の手間を省くため、あえてフルSSを狙っている節もある。
1ℓ未満では10円に満たないマージンでタダ働きさせられている感覚に陥る。
※
昔の当店と同じです。
どなた様へもフルサービスが当たり前でしたから。
そしてタンクは外から見えませんから。
今の当店は違います。
昨日も発券店値付けカードで「超満タンで」と注文され、3リッターほどしか入らなかった方に私は言いました。
「このカードは云々然然で、だから今度から セルフへ行って下さい 」。
で、お見送りしてから思い出しました。
あ、さっきの人、2回目だ。
前回、半年くらい前?も確か同じ会話した(苦笑)
数か月経つと忘れてしまいますからね(^^;
次は無いように、カードの法人名をメモして外接POSに貼っておきました。
でも昔から取引がある掛け会員さんは別です。
車関連のお仕事の場合、少量給油はつきものですから。
あと、
現金でのお支払いで、最初に「満タン返ししないといけないから、あんまり入らないけど・・」と最初に言ってくれる人はOKです。
接客態度など原因「給油先変更」が増加
※
masumiさんの接客態度が悪くて去って行った方もおられます。
精神的に病んでいて「店を畳んでくれないのならいっそのこと潰れれば良いのに」と思いながら接客していたのですから当然です。
でもその時はそれしか仕方がなかったし、それで良かったと思います。
それでも潰れないし。
JXTGエネルギーと旭油業(大阪市北区)は20日、旭油業が運営するガソリンスタンド「上六SS」(同市天王寺区上本町4丁目)で13〜20日に販売した軽油に、ガソリンが混入していたと発表した。車両故障につながる可能性もあるとして、無料で抜き取り、交換する。
対象は、期間中に軽油を給油した車両86台(計約3425リットル)。問い合わせは同店(06・6761・9091)へ。20日夜時点で混入が原因と見られる車両故障は、寄せられていないという。
JXTGエネルギーによると、タンクの管理記録から5%程度のガソリンが混入したと見られる。軽油とガソリンは一定以上の量が混ざると、エンジンに不具合が起きる可能性があるという。
※
コンタミ(コンタミネーション)の原因は?
詳細が知りたいです。
※当ブログはコストコセルフSSを応援します。
4月20日ぜんせきより
コストコ進出に危機感 尼崎店129円で仮開所
4月23日燃料油脂新聞より
販売量伸ばすコストコ浜松 公取委の判断に疑問 「地場SS追い詰める」
4月23日ぜんせきより
「論説」買い手なき業転市場の結末
それは不透明だった仕入れ価格を公然化し、不当廉売を浮き彫りにするだろう。
いま極端な安売りで業界を震撼させているコストコをはじめとする安値拡販も、いつまでもその商法が続くことはあり得ないことを肝に銘じるべきだ。
静岡・西部会 コストコ問題懸念
小松島市に県外PB進出 追随相次ぎ混乱拡大
コストコ尼崎店が始動 地元は静観崩さず
4月24日燃料油脂新聞より
利益出せる経営必要視 コストコ問題 団結し国・政府へ訴求 静岡県石商・協西部会
※以下masumi
「我々には業転以外生き残る術はないのか」「業転は命綱」「業転を取らない経営者は無能」
「系列でも業転5割許容を」
こうした過去が今の状況を作り出したのです。
因果応報、自業自得。
異業種コストコも県外PBも、業転玉で商売をしている。
化管法関係の法人など例外はあるとしても、
消費者にしてみれば異業種であろうがPBであろうが系列であろうが関係ない。
特に、不採算だとして小口配達を切り捨ててきたようなセルフは系列であろうがPBであろうが異業種であろうが全て同じです。
震度6以上の地震の際は出社してはならないという就業規則がある大手より、高齢のスタッフだらけの地場フルより、
「災害時における地域貢献を目指して」と明言しているコストコの方が頼りになると映るでしょう。
4月21日燃料油脂新聞より
コストコひたちなか倉庫店「地区計画」がSS出店の壁に 今後市へ変更働きかけも
それに、系列でありながら業転を混ぜるような真似をしている(いた)店よりも、又、その他社買いを経てマークを降ろしてPBになった店よりも、私はコンプライアンス意識が高いであろう外資系コストコの燃料油の品質の方が信用できます。
PS
コストコセルフSSや県外PBSSの出店を怖れるのは、これまで地場3者店をスケープゴートに“安値店”として存在していた店か、或は市場環境がまだ生温い環境の店かどちらかでしょう。
何度でも書きます。
当店の近隣にコストコセルフSSが出来ても、とっくの昔にセルフ比率50%を超えている商圏の当店にはもう殆ど影響はないのです。
それはそうと、
4月23日ぜんせきの論説「買い手なき業転市場の結末」
・・・の割には、コストコは全国にセルフSS併設を展開中(爆)
草刈りから帰って来たこうちゃんとウッドデッキであずきバーを食べていたらアゲハの幼蝶が飛んできたので動画を撮りました^^
次の動画はミミズです。
細長いものが苦手な方はパスしてね。
終わりの方で長靴が映るのは踏み殺そうとしているのではありませんよ~(^^;
大きさを比較するものですからね~w
4月20日燃料油脂新聞より
官民協調で車両電動化対応
4月18日ぜんせきより
効率化・省力化へIT活用提言
SS無人化には警鐘 安全・安心の確保が大前提
4月19日燃料油脂新聞より
合理化進み過ぎSS廃業?
先端技術の活用どこまで・・・
無人化にらむ仕組みに疑問も
今回紹介されたシステムのひとつは、画像解析技術により複数のSSを一元管理し、不審者・不審物、危険行為などを自動監視、
危険行為を察知して自動音声で注意喚起したり、場合によっては消火器も起動する。
新たなサービスモデルとしては、顧客がスマートフォンや生体で認証し、事前登録したクレジットカードで決済するセルフコンビニ、
顧客がスマホを使って注文と決済を行うため店側は厨房の調理担当者一人で済むファストフードのセルフオーダーが紹介され、
これらをセルフSSと組み合わせて、SS・物販・飲食の全体管理業務を一人でこなす仕組みも提案された。
さらに給油に訪れるクルマのナンバープレート映像や車体全像の情報をSSで取得し、取得したデータの利用サービスといった、自動車版「マイナンバー制度」も提案された。
※
上の方のお偉い方々が大真面目で検討している。
ガソリンスタンド経営は多角化が必須で、保安規制に人手を使うのは非効率(生産性がない)。
だからIT化で、セルフで、消防法の保安部分は規制緩和で、云々と。
『次世代燃料供給インフラ研究会』
いったいどこに焦点を当てているのか。
4月21日燃料油脂新聞より
コストコひたちなか倉庫店「地区計画」がSS出店の壁に 今後市へ変更働きかけも
>今回、会員へのサービス向上、災害時における地域貢献を目指して
※
ほらね。
masumiさんが書いていた通りでしょw♪
※(masumiノート コストコ)でググってみてねb
当市へのコストコ出店大希望です!!
↑予約でタイヤ交換のお客さんから↑
おやつに頂きました。
こうちゃんと二人で1袋いっぺんに全部食べちゃったw
以前にも書いた“開けにくいキャップの原付”
昨日、こうちゃんが配達に出て15分くらい経った頃に常連のおじいちゃんが来た。
先客の清算をしながら目をやると、自分でキャップを開けようと悪戦苦闘している。
先客を送り出して代わってみたけど、やっぱり無理。
ま、「時間ある?急いでる?」
客、「急がへん」
ま、「ちょっと主人に電話してどれくらいで帰ってこれるか聞いてみるね」
(事務所に入り電話)
ま、「ごめーん、まだ帰って来れへんねんて、燃料はまだイケル?」
客、「まだイケル。じゃあまた後で来るわ、昼頃?」
ま、「そうやね、12時から1時はだいたい居るから。そしたらその頃に又来てくれる?」
客、「ん」
***
昔とは違って、男性従業員がいなくなった今の当店はこんな感じです。
上に書いたおじいちゃんは私が昼休憩中に再来店で無事給油を済ませて帰られました。
おじいちゃんには昔、こう言いました。
「私には開けられないから主人がいるときに来て下さい。それか、〇店か□店ならいつでも男性スタッフがいるから、そこなら蓋を開けてくれるから、そっちへ行かれた方が確実かも...」
それでも、出直してでも、うちの店に来てくれる。
前裁に降りて蜘蛛の巣を掃う季節になりました。
蜘蛛を殺すことはしないので毎日の繰り返しです。
こうちゃんが「蜘蛛の巣の写真なんかよく撮るな」と呆れています。
蜘蛛の巣をそのままにしておけば虫取りの役目になって良いかなとも思ったけど、虫より自分に蜘蛛の巣の糸が絡まるからやっぱり掃うのです。
でも蜘蛛の巣は美しいときがあるので掃う前に写真に撮ります。
前栽は今、利休梅が盛りです。
1枚、利休梅じゃなくてプルーンの花が混じっています(^^;