my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

桜 はな つぼみ

2007-04-03 18:23:28 | 好きなもの・美術館や展覧会

 3月30日。新幹線に乗った時、東京の桜は、めでたく「ほぼ満開」状態でしたが、
名古屋に着いたら、その風の冷たいこと、冷たいこと。薄手の上着でやってきてしまったことを、
後悔し始めました。
 近鉄に乗って、四日市駅へ向かう車中から時折見える桜も、いまだぎゅっと固くつぼみを
握りしめているようで…。季節が1週間前に戻っていました。

 朝からきれいに晴れたり、あったかい日はなかったのですが、それでも4月1日は、義妹の運転する車で、
滋賀県立近代美術館まで出かけました。志村ふくみさんの紬織の作品を見るためです。
(三重県四日市市からは、途中高速道路を使って、2時間で行かれました。)

 最初に、くっちゃ寝さんのブログで、志村さんのことを読むまでは、私どんな方なのかちっとも知らなくって。 
   
 それに、滋賀県なんて、うちからではとんでもなく遠いので、無理無理と思っていたら、思わぬ偶然から、
会期中に、四日市へ帰省することができて…。機会に恵まれたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 このブログで何度も書いてきた、ヒナタノオトの早苗さんのおかげで、工芸というものに疎かった私も、
手仕事を自分の生業とする方たちの作品や、その姿勢に強く惹かれるようになってきている自分を
日々感じることが多くなり…。そして、手仕事をなさる方たちが、黙々と日々の仕事に打ち込む中で、
自然に体と心にたまってくる思いを、言葉におきかえたときの、その言葉の深さにも、感じ入るようになりました。

 志村ふくみさんの作品は、仕上げられた作品を見ただけでは、丹精に織られた素敵な織物、きれいな色合い、
という感想で終わってしまったかもしれませんが、学芸員の方のお話や、館内のビデオによって、その人となり、
制作の過程を少しでも知ることにより、それがただの「きれいな織物」、だけではないものとなって、私の中に
残ることになりました。帰りがけに買った本(↓)を、読んでいる途中なので、まだほんの「入口」に立ったところなのですが。

 梅も、桜も、蕾がついているときの枝を切って、炊き出したときが一番きれいな色に染まるし、すごくよい匂いが
染め場にたちこめるのだそうです。
 咲き出そうとする命を、絹糸に「映して」いく、という言葉を使っていたように思います。

 色を奏でる
        『色を奏でる』
     志村ふくみ 文 井上隆雄 写真
 

 
 

 さっき、東京に戻ってきたら、その寒さに驚きました。雨も降っていたのですね。
 でも、王子駅で見た桜は、まだまだ見頃のようでした。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リバティプリント | トップ | 初・コメダ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手仕事 (くっちゃ寝)
2007-04-04 10:03:14
rucaさん、お帰りなさい。

志村ふくみ展、行ってこられたのですね。
展示替えがあったので、私が見たのとはまた違う作品を見られたのでしょう。

何も知らなければ、「ああ、きれいな織物だなあ」で終わってしまうのでしょうが、彼女の生き方や染織に対する考え方を知ると、彼女の一途な思いが伝わってくるようです。
手仕事の確かさ、のようなものを感じますね。

東京の桜は満開のようですが、関西はまだこれから。
今日は花冷えで、さきほど雪まじりのような雨が降っていましたよ~。






返信する
おかえりなさい! (こもも)
2007-04-04 13:26:42
おかえりなさい!素敵な時を過ごしてらしたんですね。
誰かの生き方や想いに触れるときって、なんだかドキドキしますよね。
「咲き出そうとする命を、絹糸に「映して」いく」
素敵な言葉。志村ふくみさん。どんな方なんでしょう?

今朝は、ここ神奈川もとても冷えました。
久々に暖房を入れたら、乾燥で喉が痛くて。早く、春よ戻ってこ~い。
返信する
おかえりなさい~♪ (フラニー)
2007-04-04 23:52:04
rucaさん、おかえりなさい!
昨日、今日とこちらも冷え冷えしているんですよね。
今日なんて、一時雹だか霰だか降ったくらい。

志村ふくみさんの作品、どんなだったでしょう。見たかったです~。
この文庫本、わたしも持っていますよ。
ちょうどきものを習っていたときに知って、染めや織りに興味が広がったのでした。
こうめさんの前のブログで、ちょうどこうめさんが教科書に出ていたお話というのでとりあげられたことがあって、おぉぉと盛り上がったこともあって、桜の木の枝の話は特に印象深いです。

ふふ、コメダも行かれましたか?
返信する
くっちゃ寝さんへ (ruca)
2007-04-05 16:06:14
こんにちは。

関東地方‥今日は晴れていますが、風は冷たいです。
なんか季節が戻ってしまったみたいですね。
美術館に行く前に、東海から関西にかけての道路マップを
見ていたのですが‥大津と京都は隣同士なんだ、とか、
京都府はこんなに大きかったのか、とか、飛騨までは
結構遠いね、とか。なんかすごく新鮮でした。

そうそう、本題のふくみさんの作品ですが。
小さな小さなハギレひとつも捨てないで、パッチワークの
ような作品をたくさん作っていましたね。そのことに
触れるに忘れていたのですが‥あのコーナーも
素晴らしかったです。マチスの晩年の作品に触発された
こととか‥(私、マチスの作品大好きなんです)

それと、ビデオで見たお姿の若々しかったこと!
年齢を重ねていっても、探究心、好奇心を忘れない人で
いようと自分に言い聞かせました。
返信する
作品 (jasumin)
2007-04-05 16:23:23
この作家さんは存じ上げませんが
作品に命が宿る感じ?というか、モノにたいしても持つ
懐深い愛情というか・・・
そういうものわかる気がします。
引用されている言葉も、とても素敵ですね。
短大で工芸をやっていて、でも与えられるとなんだか他の事に現を抜かしていて・・・(苦笑)
あの頃を悔やむこともしばしば。回り道や寄り道も重要なのよ!と自分を慰めることもしばしば・・・。

本物を見てみたいです。

マティスの後期というと・・・JAZZの頃ですか?
あの風貌も含めて、私も好きです。
返信する
こももさんへ (ruca)
2007-04-05 20:11:37
こんばんは。
お忙しいところ、コメント残してくれてどうも
ありがとうございます。

志村ふくみさんのこと、まだまだ知らないこと
だらけで。本も1冊しか持ってなくって、その1冊も
まだはじめのほうしか読んでいないのです。だから
知ったようなこと書かない方がいいかなって
感じなんですが…ほんとうは。
でも、これもひとつの出会いなので、出会えたことを
記しておこうと思いました。

ところで、こももさんちの息子くん、もう始業式
なんですね。うちの方は来週の月曜日なんです。
うちの娘も新5年生。いろんなところにいろんな
新5年生がいて、なんだか可笑しいような、嬉しい
ような気持ちです。
返信する
フラニーさんへ (ruca)
2007-04-06 14:25:06
こんにちは。

「ちょうどこうめさんが教科書に出ていたお話というのでとりあげられたことがあって」

あ、私もなんとなくその記事を読んだような気がしてきました。でもきっとその時は、志村ふくみさんを全然知らなかったのでしょうね。もっと実感を持って?読めばよかったです。もったいないことしました。

作品の点数は35点と、多くはありませんでしたが、どれもこれも見応えがありました。植物から色を染めるときくと、淡い感じを想像しますが、あんなにはっきりと強く美しい色がでるのだと驚きました。(逆にとっても微妙な繊細な色もあったし)

ああいう着物は、どんなふうにどなたがお召しになるのでだろう、と思ったし、作品となってしまったものは、もう誰にも袖を通してもらいことができないのだと、そんなことも思いました。

ふふ。コメダ&シロノワール、ちゃんと書き残しておきました。


返信する
jasuminさんへ (ruca)
2007-04-06 14:34:17
こんにちは。

そうそうマチス、いえマティスの晩年の作品と
いえばJAZZの頃です。

滋賀県立美術館所蔵の大きな作品があって、
それが志村さんの展示の最後に飾られていました。
なんでも、志村さんが体調をくずし、2年間ぐらい
染色も織物も出来なかった時に、マティスの晩年の
作品を見て、新たな創作意欲がわいてきたのだそうです。
そして、ハギレの中からパッチワークのような、
コラージュのような作品を作っていったそうです。

たとえどんな小さなものでも、拙いものでも、
手を懸命に動かして、何かを作り出すってとても
心地よい作業ですよね。人間が人間になったときから
ある本能のようなものだと思っています。
返信する

コメントを投稿

好きなもの・美術館や展覧会」カテゴリの最新記事