10月20日(土)、21日(日)に行われた、今年の「工房からの風」
素晴らしい天気に、人の賑わい。
文字とおり、それぞれの工房から気持ちのよい風が吹いてきて、
その風が、ほっぺたをすり抜けていく心地よさを思う存分感じ、
そして、吸い込んできました。
さて、今回は初めてワークショップに参加しました。磯敦子さんによる
「綿の手紡ぎ」です。
冒頭の写真は、磯先生に、娘rが教えていただいているところです。
娘とともに私も申し込み、ふたりで先生のすぐ隣に陣取り、真剣に説明に
聴き入ったのですが、二人とも、器用でないうえに飲みこみが悪いので、
何度やっても、初めてのスピンドル(綿から糸を紡ぎ出す長いかぎ針のような
道具です)がうまく使えません。
綿を引き出すことができなかったり、太くなったり、すぐに切れてしまったり。
でも、持ち前の根気と強力な助っ人(夫)の登場で、rも私も、
なんとか最後には、糸らしきもがすこしだけできました。
それにしても‥
萩原さんの急須組み立てのデモンストレーションを半分以上見てから
やってきて、rが、何度目かの「やり直し」を敦子先生にしてもらうのを
隣でみていただけなのに、なんで夫のほうが、「できる人」の感じに
なっていたのか不思議です。まあ器用な人はそんなもんなんでしょうが‥。
こんな私たち親子、夫婦のやり取りをそばで見ていて笑いながら
てきぱきと教えてくださった敦子先生、ほんとにありがとうございました。
ワークショップで使わせていただいたサクラとケヤキのスピンドルは
希望者にはその場で販売してくださるということで‥
rの紡ぎかけがくっついたままの「ケヤキスピンドル」が、うちにやってきました。
今年の工房からの風の、いちばんの思い出とともに。
帰宅してからすぐに糸紡ぎを始めたrは、見る見るうちにコツをつかみ
「もうママよりうまいかも」と自信たっぷりに、紡ぎ作業に専念。
ワークショップでの、毛糸のような太い塊がうそのよう。
あー敦子先生にお見せしたいです(笑)。
スピンドルをちっとも貸してもらえない私は、さっそくの皮算用。
できあがった糸で何を作ろうか、妄想が膨らみます。
私たちが紡いでいたのは、練習用のふとん真綿なのですが
先生に伺ったところ、十分に煮沸して縒りを強くしてからだったら
織ったり、編んだりに使えるそうなのです。
(今頭の中では、藍の生葉で染まった薄いグリーンの糸が
風にそよそよ泳いでいます・・・)
最新の画像[もっと見る]
- 2024年9月に観た映画 4日前
- 2024年9月に観た映画 4日前
- 2024年9月に観た映画 4日前
- 2024年9月に観た映画 4日前
- 2024年9月に観た映画 4日前
- 2024年9月に観た映画 4日前
- 2024年8月に観た映画 1ヶ月前
- 2024年8月に観た映画 1ヶ月前
- 2024年8月に観た映画 1ヶ月前
- 2024年8月に観た映画 1ヶ月前
もうrちゃんがかわいいんだもの・・・。
こうめさんもrucaさんたちも、このワークショップに参加されていて、うらやましいーと思いながら遠くからながめていました(笑)
店長は、やはりさすがですね!
rちゃんもその年で糸つむぎの楽しさにはまってしまったら、この先楽しみですね~。
今度ぜひ、ことりさんで、わたしにも教えてください!・・・とお伝えください。
羨ましい限りです。
rちゃんも、楽しい体験ができて、よかったですね。
次回はきっと!と小さく拳を握っておきます(笑)
店長は、あのお料理拝見しても器用そうですもん。
そぅ、そんなもんなんです。。。
うちもきっと、そうですから。
あの、下の記事ですが・・・
どうして“ひねひねさん”?もぅ、笑っちゃいます。
スミマセンでした。
毎年素敵なイベントですね~。
棉の手紡ぎって、難しそう。
先日たまたま生協のカタログに卓上織機が載ってて、またむらむらと欲しいな~、やってみたいな~、と思ってたところなんですよね(笑)。
でも、さすがに紡ぐところから自分でやれるとは思ってもみませんでした。
rちゃん、とても素敵な経験をされましたね。
さてさて、その紡いだ糸で何が出来上がるのでしょう。
楽しみに待ってますね。
本当に楽しかったですね。
ただ緊張してしまって、私きっとおたおたしてました。
もっとゆっくりお話し出来たらよかったのにな。
綿紡ぎ、手品のようでした。
なんだか、不思議な感じで、じぃーっと、見入ってしまいますね。
私達が着いた時には、ほとんどのワークショップは、終了していました。
やっぱり早く行かなきゃダメですねー。トホホ…
あと、さっきやってみたら、Tシャツ注文できそうなので、後でまたゆっくりメールします!
器用な旦那さまを持つと、ガッカリしちゃいますよね(笑)
ちっ。心の中で、舌打ちしたりして。
でも、負けず嫌いだから、頑張っちゃう・こももです。
大抵、かないませんけど!!
rちゃん、スゴイスゴイ!
こういう手作業が好きな女の子。いいな。
きっと、素敵な女性になりますね。
藍で染まった糸が、アップされるのを楽しみに待っています♪
トホホ。
でも、棉繰りはだぁーい好き。
何かしら得意(ってほどでもですけど)なものを与えてもらっているのでしょうか。。。
ゴールディーのお人形。
ほんとうにありがとう。
私のblogにもアップさせてもらいました。
やりたいこと。
やるべきこと。
大きなプレゼントをありがとう!!
ほんとに、手仕事って、いいですね。
私も、生まれ変わったら()そういう
…そういう人になりたいです。想いを形にして、ひととつながってゆけるような…
写真のrちゃんが着ているの、像さんTシャツですよね?ちなみに、前から気になっていたのですが、うちの息子達もふたりともrなのですよー。私のHNもそこから派生しているのですが…ふふ♪
こうめも、しいくんも、だいぶじょうずになりましたよー。
くるくるくる・・・
みているだけでも、たのしいですよね。
「あー。ひっぱって、ひっぱって!」なんて言いながら。
何をつくるか、わたしもあれこれ、考えています。
この、おふとん綿の糸は、そめて、
磯さんの種から育てた綿は、そのままで・・・
今、もうすぐはじけそうな大きい青い実のが、
5つくらい、実っていて、
毎朝、アブラムシと、戦っています。
糸紡ぎ・・・自分でやることなんぞ考えてみたこともなかったですけど、
私もなんだかやってみたくなりました。
でも難しそうですね。
いつかrちゃん先生に教えてもらえると嬉しいです。
みなさん、色々なものづくりをされていてすごいなあと
感心するばかりです。
私も何か、ものづくりがしたくなってますです。はい。
rちゃんの象Tシャツもチェキ!
早いですねーもう週末ですよ。フラニーさんたちと
お会いしてから1週間がたとうとしています。
その間に、嬉しい重版のニュースが飛び込んだりで
なんか、みんなの気持ちが風に吹かれっぱなし
でしたね…。
やだー、フラニーさんたら、さしさんも居たのなら
ご紹介してもらえばよかった。
なんかコハちゃんがなついている人がいるなあ
なんて思っていたのですが。
訪れた誰もの心にいい風が吹きわたって、ほんとに
楽しかったですねー。そうそう、糸紡ぎ、週末
がんばって私にも貸してもらおう。
あの場所にねえ、jasuminさんとお花ちゃんと
葉っぱくんが居るところ、もう「絵」として
できあがってますよー私の頭の中で。
ちょっと遠いお出かけかもしれないけど、
なんたって奈良方面からの方がいらっしゃいます
ものね。埼玉県なら千葉のお隣だし(笑)
すぐ来ちゃうんですよ、1年後がきっと。
去年もそうでしたもの。
そうなんですよー今年もまたこの季節がきたのです。
私は3回目なんですが、行くたびに、会場で会える
お友だちが増えていて、それがなにより楽しいです。
(まつかぜさんが「お休み」だったのが残念ですが)
綿紡ぎは、まだまだ練習の前の練習という感じ
なのですが、ふわふわの綿の実から細い糸ができて
それを染めて、それを織って、布にして、仕立てて
という作業をみんな黙々と太古の昔から続けてきた
のだと思うと、なんかすごく感動してしまいます。
手を動かすことが楽しいって、きっと人間の本能に
組み込まれているのでしょうね。
追伸 ヴォイス、ゆうべ読み終わりました。
工房からの風。ほんとうに楽しかったですね。
神社も含む、お庭で、知っている顔に何度も何度も
出会うっていうのが、すごーく楽しいのです、私。
ことちゃん、ひろくん、すごくかわいかったです。
かまきり付きは、今年度の「風」の思い出の一部に
組み込まれて語り継がれると思いますよ(笑)。
Tシャツのことも、ほんとうにどうもありがとう。
また、会いましょうね…。
器用なだんなと連れ添って20年の私は、自分の苦手
なこととになると、すぐに頼ってしまうのです。
だから、この紡ぎのときも、娘とふたりだけで
参加した時点で、実はちょっと不安…。やっぱり
ふたりともうまくできない状態のときは、ああ早く
来てくれないかな、と待ってたりなんかして。
こんなダメダメな私なんですが、
一応「われ鍋&とじ蓋」ということで…(笑)
…藍で染まった糸…たぶん夢の中で風にそよいで
いるだけかも~でも、がんばってみます♪
そっか。hinataさん、スピンドル苦手って
どこかで書いていましたよね~。それ思い出して
いたら、私も申し込まなかったかも…。
けど、トライしてみてよかったです。おもしろかった
し、コットン生地の原点は、綿から紡ぐあの糸です
ものね。そういう意味でも知っておきたかったし
触ってみたかったのです。
ゴールディーのお人形。
思い切って贈ってほんとうによかった♪
最後の1冊が「はじまりの1冊」につながっていって
重版もされて、めでたしめでたしです。
生まれ変わったら、私も何か、手を使ってひとつの
ことを長く続けられる人になりたいなあって
ほんとうに思います。
工房からの風のあと、私もいろんな人のブログを
飛び回りましたよー。うんうんと頷いたり、
そんなのもあったんだあ、と思ったり。
作家さんのHPへ行ってみたり…。
話題はかわりますが。
今月は『きんいろのとき』を選ばれたのですね。
私が最後まで迷いに迷った絵本です。るるさんの
ところでお見かけしたら、なんか嬉しくなって
しまいました。(rがつくお名前って何だろうと
ずっとずっと考えています…)
なつめさん、手紡ぎ経験者だなんて、すごいですね。
どんな道具を使ってやったのでしょうか?
そして、中学の何の時間で…?(学校の授業とは
関係ないのかな)
ワークショップの最初のほうで、先生が、ご自分の
手で、糸を紡ぎ出してくれたのです。それはそれは
魔法みたいでしたねー。
こうめさんちのスピンドルの写真を見せたら
rが「すごーい、こんなに出来てる!」と目を丸く
してましたよ。
そして、よーしがんばるぞ、だって…。
うちの糸は、「染め」までたどりつけるかどうか
怪しいところです。だってすごく細いところが
あるから、切れちゃうんじゃないかと思って。
でも、いろいろと考えてるだけで、すごく楽しい
です。
それと、ゴールディーのお人形 重版
おめでとうございます。大勢の人が買うのなら
ことり文庫で思っていたはずだから、ほんとに
タイムリーな知らせで、嬉しいです♪
全然器用じゃない私にもできたので、きっと
コツさえつかめば、糸紡ぎはできるのかなあと
思います。無謀にも、次は糸車(正式名称は
わかりませんが)も回してみたい、なんて思ったり
なんかして。
けど、作品にまで仕上げる作家さんたちは、
紡いで、染めて、織って、仕上げて、ですから
その苦労は大変なものですね。
いろんな方の、いろんな作品に触れることができる
ほんとにいい催しなんです。いつかはらぺこさん
ファミリーも、ぜひ。
お返事ありがとうございます。
足踏み糸車、型染め‥工芸の時間があったなんて
素敵な中学校ですね~。
らふとのディレクターさんに、「小学校で工芸みたいな
時間はないの?」と訊かれたことがあるので、こんな
中学校があるということを、教えたら、きっと
喜ぶだろうなあと思います。
足踏みといえば‥うちには昔、足踏みミシンが
ありました。私結構上手でした。