サチコのときどきダイアリー

お茶をいっぱいの気分でお立ち寄りくださいませ

「関戸城天守台」再訪と観音寺

2020年06月16日 | 
6月15日 いまの私の住処から最も近い城跡が関戸城址です。天守台跡に行くには、セイセキの駅から、くねくねした「いろは坂」を登るのですが、今日は初めてバスで登ってみました。


江戸時代後半(1845年ころ)の「調布玉川惣画図」という絵巻に描かれた関戸城のあった「城山」です。右寄りの最も高い部分に天守台があり、関戸村もこの丘陵の左寄りにありました。

  

この階段を登りきると、「天守台(関戸城跡)」と書かれた、めだたない標識があります。いま、城跡は遺構のかけらもない住宅街になっています。


天守台跡近くにある「金毘羅神社」。大物主命を祀ったお宮ですが、いまはアニメ「耳をすませば」の舞台として有名になりました。

 

こぢんまりとしたお社は緑に蔽われて、人影はありません。瑠璃色のアジサイがきれい。


丘を下って観音寺へ

 

このお寺はウチから近いし、澁澤一族の菩提寺の華蔵寺(埼玉県深谷市)と同じ真言宗豊山派なので、一度、お参りに行きたいと思っていました。


お寺の入口に、「相澤五流・伴主父子の墓」と書いてありました。相澤五流ってだれ?・・・五流(1746~1822)は関戸村の名主さんで、息子の伴主(上の絵)は、あの「調布玉川惣画図」という絵巻を刊行した人なんですって。伴主が自分で下絵を描いて、江戸の絵師に描かせたそうです。えらい人なんだ。


御本尊の観音様のコピーが置いてあって、「手を触れて願い事をしてください」だって。小さな観音様をナデナデして、「コロナが早く終わりますように」。


石庭があって、かわいい仏さまが6体。大きいのも小さいのも、寝転んでるのもいます。


境内の一隅に、「観音寺石仏 六観音」。6体の観音様のお像が並んでいます。1781年建立ですって。聖観音、馬頭観音、千手観音、十一面観音、准胝観音、如意輪観音…観音様もいろいろいらっしゃいますね。1体ずつアップで撮ればよかった。

 

弘法大師の御像やお地蔵さまも。拝観するものがいろいろあるお寺でした。

 

帰りに、ウチのマンションの裏のミニ公園によったら、紫陽花がきれ~い! 梅の実がたくさん落ちてたけど、半分は腐ってました。もっと早く拾えばよかったわ。



   晩ご飯にポテト・オムレツ

 

新じゃがの薄切りとウインナを炒めて、チーズを混ぜた卵を入れて焼いたスペイン風オムレツ。おいしくて毎日でも食べたい。今度はトマト入り、コーン入り、キノコ入りもしよう。


   「HPのトップ頁」へ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街が街らしくなってきましたね | トップ | 梅雨の合間に、片倉城址へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事