11月27日 今日は「日本トルコ協会」恒例の「トルコの夕べ」です。会場は協会のある青山の伊藤忠商事内。今夜の講師はトルコ航空日本支社の人気者、広報宣伝部マネジャーのジェム・ハサン・アルデミルさん、テーマは「トルコ人ビジネスマンが見た日本」です。

ジェムさんはチャナッカレのオンセキズマルト大学の日本語学科出身。そのジェムさんに大学で日本語の手ほどきをしたのが、私の友人・近藤幸子さんです。幸子さんにはチャナッカレに行くとお会いして、泊めていただいたり、お世話になっています。
日本人と変わらない流暢な日本語で、ディジタル機器を駆使して映像や数字を見せながら、ユーモアたっぷりに、でも押さえるところは押さえたスピーチはさすが。
日本人と変わらない流暢な日本語で、ディジタル機器を駆使して映像や数字を見せながら、ユーモアたっぷりに、でも押さえるところは押さえたスピーチはさすが。

講演中のジェムさんの写真、遠くから撮って、ボケボケなので、ポートレートを掲載しておきますね。こんな好青年です。

講演の後は、お楽しみの懇親会です。右から今日の主役ジェムさん、私、大曽根納嘉子さん。ヒゲの男性は写真家の大野繁さん。このあいだ、カッパドキアの写真展をなさった方です。
「日本トルコ協会」でトルコ語を教えていらっしゃる大曽根さんとその生徒さんたちのテーブルに混ぜていただきました。ジェムさんはテーブルからテーブルを廻って、皆さんと懇談。お疲れ様でした。
「日本トルコ協会」でトルコ語を教えていらっしゃる大曽根さんとその生徒さんたちのテーブルに混ぜていただきました。ジェムさんはテーブルからテーブルを廻って、皆さんと懇談。お疲れ様でした。

いつも懇親会は協会事務所でやるのですが、今日は出席者が多かったからか、伊藤忠ビル内のレストラン「ドーム」。トルコのワインもビールもラクもあって、お料理もいろいろ出ました。
最後に明太子スパゲッティが出て、おなかもいっぱい。ワインもたくさんいただいたので、青山の駅で冷たいお茶飲んで、さまして帰りましたわ。
最後に明太子スパゲッティが出て、おなかもいっぱい。ワインもたくさんいただいたので、青山の駅で冷たいお茶飲んで、さまして帰りましたわ。
今夜、食べようと、つくっておいたのですが・・・

今日のパーティ、オードブルと飲物くらいと思っていたので、帰宅後すぐチンして食べられるように、甘塩シャケのピラフとスープをつくっておいたのですが・・・明日食べましょう。