くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

民営化

2007年09月28日 | Weblog
■郵政民営化が始まる。小泉政権の政治目標がようやく形になった、、てなわけだが、僕のすでに遠く薄れつつある在米生活感覚からすると、なんとまた遅れた、、って感じだ。

僕の学科担当のマクリー教授の専門は米国セキュリティー史、プライバタイゼーションであった。つまりアメリカ行政の歴史は民営化の歴史でもあるのだ。警察がセキュリティー会社に、消防署が消火消防会社に、監獄が民間の監獄に、そして裁判所が裁判会社になって退職判事が雇われて企業の損害賠償契約を作ったりするのだ。

権力集中は悪であり堕落である。国家は小さくなければならないという信念こそアメリカの原点である。フランス革命の思想とプロテスタントの精神が生きている。社会の活力の源泉は企業であり競争の自由である。だからこの自由とは企業活動の自由のことで、この自由を保障する独占禁止法こそがこのアメリカ資本主義を支える最も重要な法律なのだ。

そんなアメリカでは現在でも民営化があらゆる分野で叫ばれている。政府の権力は悪であり、映画TVでは政府機関の手でいつも陰謀が企てられ、それを打ち破るのは個人のアウトロー的ヒーローということになっている。「水戸黄門」はありえない話なのだ。

自由競争か社会保障か、アダムスミスかマルクスか、といったくくりで日本の社会保障制度を考え、公平や平等を優先させても地球的には公平とはいえない。日本社会は一握りの金持ち国家なのだからその国の富の配分がいくら公平でも地球的には関係がない。むしろ自由の制限、保護経済的政策が国際化の進んだ国家間では障害となる。

昨日のTVでみた「ホワイトカラーのアウトソース」の話が現実なのだ。日本企業の総務の仕事が中国に外注される時代になった。日本人しかできないと思い込んでいた仕事が優秀な若い中国人に簡単に取ってかわられる時代なのだ。生産の合理化で高性能の商品を売る時代はおわり、今は能力ある人材が国際的に流通する時代になったのだ。

技術開発、ファイナンス、マネジメントといった商品取引メインの世界は終わりを告げ、教育、コミュニケーションにより育成された人材流通の世界が来ている。国内の富の配分の公平さより経済的精神的自由の優先性が問われていると思う。

競争の自由から生ずる精神活動の活性化は人類の遺伝因子の進化の歴史と密接な関係があると思う。地球規模の富の分配はまだ未来の話。福祉の不公平より企業活動の自由。生産効率より教育投資の時代、、、と俺は思う。民営化思想のしみついたアメリカ経済にとっては当然のことだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海語通訳

2007年09月25日 | Weblog
■来月2週目は「上海旅行」。ガイドと通訳はその旅の成功を決める大きな要素だ。福大留学生の「たんさん」と先日ようやく連絡が取れた。彼女は28日に上海に帰ってしまうので何とか会って相談したかった。

今日の仕事はちょっと忙しかったが頑張って約束の5時に福大留学生交流センターに出かけた。ところが、待ち合わせ場所が分からなくなってしまい往生してしまった。それでもアルバイト前の趙さん、「たんさん」に会えて話ができた。

「たんさん」て湯さんなのだ。情報メディア工学科の学生で1年間福大に留学したが上海に戻るとそこの大学の大学生なのだ。来年そこを卒業してもう一度福大に戻ってくるようだ。福大の大学院入学が決まったところだと言う。

上海人の美香さんに電話して湯さんと話してもらった。上海では我々の宿泊している美香さんのマンションに来てもらってスケジュールを決め、何日間か一緒に行動してもらうことにした。

これで一安心。ところで今日はHISに旅行代金残額の清算締切日なのであわてて清算した。店の人に現地で日本語ガイドツアーの料金相場を聞いた。一日車貸切で日本語ガイドをつけると1万5千円ぐらいするみたいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反則切符再び!

2007年09月23日 | Weblog
■今日はいい日じゃなかった??

金沢へ行こうと思っていたが、鍵束が見当たらない。落着いて考えた。探し回ったが出てこない。1時間ぐらい隅々まで探し回ったがでてこなかった。ついに見つけたが、なんと目の高さのフックにかかっていた。忘れ物は歳のせいにしちゃあいけない。捜索方法だ。「置き忘れ」という思い込みと、下に落ちているはずだという先入観が障害となった。

「爆弾捜索」の手法を忘れちゃあいけない。まず腰から下を見る人。次は目の高さから腰の高さまで見る人。そして最後は目の高さから上を調べる人、にそれぞれ分れて3人1チームとして部屋の中に仕掛けられた爆弾を捜索するのだ。

金沢に行ってみる目的は、まず債務者の自宅とやらを調査してから、小松飛行場内のフリー駐車場を探すこと。

金沢までの道で間違って「しろやま町」に行ってしまい、あわてて戻ろうとした。一旦右に曲がるためにウインカーを出して車の後ろについたが、思い直して交差点を直進したら運の悪いことに後ろからきたパトカーに止められてしまった。畜生。

反則切符9000円2点がついた。畜生。年に1度くらいは知らずにやっちゃうような事件。その必要経費だと思うことにしよう。

債務者宅はすぐに見つかったがそのモダンな新築住宅にびっくり。どうも人のいる気配がないがポストには最新号のフリー情報誌が入っていたので一応住人は郵便物をチェックしているのかも知れない。内容証明郵便が送達できないのは本当に不在なのか??ある。

帰りが遅れたが小松空港に寄った。上海便の乗客のために無料駐車場がある場所をようやく見つけた。やはり来ないと分らない場所だ。いくらでも旅行中は利用できるそうで、1週間でも2週間でも車を放置できるそうだ。

これはいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異議

2007年09月22日 | Weblog
■わずか10万円の貸金請求の債権譲渡を受けて申立てた支払督促請求の二週間目に異議が出た。その異議事由に毎月1000円づつの分割弁済を希望すると書いてあり、譲渡人に対する不平不満がぶちまけてあるところを見ると相手方は何も分ってない様だ。

ただ訳のわからん連中にいいかげんなことを吹き込まれて対応しているようにもみえるので夜電話して妥協案を話すと全然相手にしない。困ったもんだ。すっかり戦闘モードになっていて先の見境がつかないようだ。しかたない。やるしかない。

通常訴訟で判決をもらって強制執行まで長い道のりをばかばかしいと思いつつ、一方でこんな馬鹿たれのおかげでいい勉強になるわい、と気を取り直す。

訴訟なんて気持ちのいいもんじゃあない。だからこそ効果があるんだが、なにか無知、無経験者いじめという気がする。しかし、こうしないとらちがあかないのだからしかたない、というか必要な手順なんだろう。だんだん慣れてくれば気にならなくなるだろう。これから債権回収を仕事のひとつにしようというのだから、、。

それにしても督促手続は便利なようでも中途半端な相手にはちょっと面倒だ。簡裁に直接行くか、小額訴訟が意外に便利かもしれない。これからいろいろ試してみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立替金のゆくえ

2007年09月20日 | Weblog
■青色申告会の会計ソフト研修日で、今日は個別の質疑に答えてくれる機会があった。時間が遅れたがそれほど待つことなく会の税理士に質問する機会ができた。

質問の第一は以前から気になっている「立替金」の処理だ。我々の仕事はメインの報酬の他に各種の手続き費用がかかり、事前に総額を予測することはできない。手続きを進めるためにこれらの費用を立替払いせざるを得ない。

請求金額は報酬の他これら手続き費用を含めることになるが、立替え分として総額から差し引かねばならない。さもないと売上高が水増しされた形になる。これでは消費税が水増しされてしまう。

「手続き費用」と言っても費用ではない。我々が負担するのではなく後に依頼者が負担するもので、それまで立替えているだけだ。 仕入れとして売上げ原価になるものでもないようだ。

しかし、「仕入れ」と同様に扱い、「立替費用」という勘定を作って売上高から控除する処理をしてきた。この処理の是非を質問した。結論から言うと損益計算書に含める処理は間違いで、一般の「立替金」のように資産勘定として貸借対照表の中で処理すべきものなのだ。

売上高は売掛金として報酬部分のみ計上し、立替金は入金までは未収金として都度区分すべきなのだ。たとえば報酬6000円手続費用として立替金3000円とすると、今までの仕訳は

立替費用3000円 現金3000円

売掛金9000円  売上高9000円

預金9000円   売掛金9000円

として損益計算書上に6000円の利益を出したのだが、本来の仕訳は

立替金3000円  現金3000円

売掛金6000円  売上高6000円
未収金3000円  立替金3000円

預金9000円   売掛金6000円
          未収金3000円

として損益に含めないようにすべきなのだ。なるほど、、。

で、今までの処理をすべて売上毎に立替分を分けて仕訳しなおすことになる、、。

嗚呼!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC復旧

2007年09月19日 | Weblog
■我がPCも最早これまでとあきらめていたところ、きちんと組み直したら何の障害もなく起動できた。なにこれ!

一時、金色のCPU冷却用グリースを塗りたくってテンコ盛りになってCPU周りにあふれ出たのを見てあわてふためきCPUをはずしてアルコールでふいたりこすったり、、。

すっかり覚悟を決めて、自作の初歩から勉強しなおすつもりでとにかくどこでパーになったかを突き止めようとマザーボードから全部ばらしてみた。

CPUとボードだけにしてグラフィックボードとKB、電源を入れてみるとなんと一瞬BIOSが起動したのでビックリ。ふるえる思いでCPUファン、HDD、CD-ROMとオーディオケーブルなどくっつけて再起動。ちゃんと起動してOSが立ち上がった。

世界柔道最終日にようやくとった棟田の金メダル。そのときの斉藤監督の気持ちだ。

なんだ。せっかくこの機会に最新の自作PCの情報を研究してやろうと思った気力が崩れ去った。てか、ほっとしたてか、、。ま、いいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日はだめよ

2007年09月16日 | Weblog
■教育テレビをぼんやり見てるとギリシャのピレウス港の風景がながれメルナ・メルクーニの「日曜はだめよ」の曲がながれている。とたんに頭がピレウスにタイムスリップした。

1990年の秋も深まった頃だったろうか。ピースボート初の世界一周旅行はこの町から始まった。メリナ・メルクーニは後の社会主義政権の文化相になって文化予算を3倍にしたがここではギリシャ人娼婦を演じている。アメリカ人旅行者役で監督のジェールズ・ダッシンとは事実上の夫婦である。ダッシンはアメリカ人映画監督で、映画は古代ギリシャしかイメージできない外国人を皮肉った作品。メリナ・メルクーニはピースボートのゲストにもリストアップされていたが実現したのかは記憶がない。

僕が現代ギリシャに少しでも関心をもったとすればコスタガブラスの映画「Z」。1963年ランブラキス暗殺事件をテーマにして民主政権候補者が政治組織に暗殺された事件を新聞記者と予審判事が解明していくストーリー。最後の字幕でこの正義の主人公たちが政府の力で1人1人消されたりひきずり下ろされたことを語っていく迫力がいまでもよみがえる。

当時の軍治政権下では撮影もできず、アルジェリアで作られギリシャなどでは非公開となった作品。学生の頃見た映画のなかではで妙に気になっていて2,30年後にその背景事実を知ることになった忘れられない映画。ギリシャ人なら誰でも知っている映画だ。「Z」とは古代ギリシャ語で「生きている者」という意味だとか。

NYにいたときの僕の住所はクイン-ズのアストリア。有名なギリシャ人生活区域。アパートのオーナーも管理人もギリシャ人だった。クラスの中にもいた。

ギリシャと映画は僕の中で繋がっているように感じられる。そういうわけでギリシャという国もなんだか無関心ではいられないと考えるようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康の森

2007年09月15日 | Weblog
■週に2回はエキササイズやりたいのだがなかなか実現しない。数ヶ月前にプログラムを作ってもらって続けているが新しいプログラムの見直しがあって少し変えた。

なんて言うんだか、、、「階段のぼり」のような器具。あれを勧められてはじめた。なんか山登り風というか、右左のペダルふみのタイミングがスキーの長距離スラロームのような気がしてきてけっこう気に入っている。

従来通っていた福井市の東山運動公園と比較するとやはり県の大規模施設のせいかスタッフがそろっている。ちゃんと若いスタッフが手取り足取り指導してくれる。メインが老人用のプログラムのせいか最初ひどく軽いプログラムの気がした。

エキササイズに来ている常連の顔ぶれもシニアが多い。この施設は長寿関係の研究プロジェクトなんだろうから当然かもしれない。しかし、ここの常連はもうなんか素人ばなれしている。ウエアなんかもちがって肌も真っ黒に焼けているじっちゃんなんか近寄りがたい気がする。

いい年のおっさんのくせに一直線に開脚して前にべったんと体を倒しているようなのが隣にいるともう気が散って仕方がない。「すげー。そんな見せびらかすなよ」と言いたくなる。

そんなこんなが結構いい刺激になってくれるといいがやはり体が一番。じっくり泳いだ後は食欲もでるしぐっすり眠れる。あんまり無理しないでゆっくり時間かけてというペースが適当な歳になったと実感する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串刺し検索

2007年09月13日 | Weblog
■プロの翻訳者の使う翻訳ソフトの機能のひとつに「串刺し検索」がある。何種類かの辞書からの単語や訳文を一度に検索するシステムである。搭載する辞書には翻訳者独自で収集したカスタムメードの辞書もある。

クライアントのO氏からカスタム辞書をシステムに搭載する依頼をうけた。カスタム辞書というのは各行に英単語とその日本語訳がならんでいるだけのテキスト文書である。

システムに搭載するフォームにするにはエクセル文書の各行について英単語と日本語訳を別々の列に入れなければならない。つまり、英語部分と日本語部分を別々にして取り分ける必要がある。この宿題は難問だなと思った。僕にはプログラムを書いて区分するシステムを作る能力は持ち合わせていない。

朝、ひらめいたことがあってエクセルに貼り付いて細かい機能を探し始めた。CSVファイル変換ができるのだからセルの中の文字列を分離する方法があってもいいはずだと思ったからだ。そして見つけた!

エクセルのデータに「区切り位置」という機能がある。カンマやスペースで区切った文字列をセル内で分割することができる。これで英語と日本語を記号やスペースで区切ることで別々のセルに分離することができた。

これで多少手を加えると数百語のカスタム辞書が簡単にインストールできるはずだ。エクセルってのはよくできてる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙そうそう

2007年09月12日 | Weblog
■「涙そうそう」が歌いたい、、と思って歌詞をプリントアウトして車の運転席の横においた。改めて読んで見るとちょっと気になるところが出てきた。

森山良子がなくなった兄のことを想って作詞したものなのだが問題の部分は、
「あなたの場所から私が見えたら きっといつか 会えると信じ 生きていく」というところの意味だ。

どこで会えるのか?といえば他の人は死んだ後に天国で会うんだという。僕は違うと思う。もし、天国で会うというという意味なら「あなたの場所から私が見えたら」はどこにつながるんだろう。

あなたの場所から私がみえる時には私が「死ぬ」のではなく私が「会う」のだから、それはわたしのいる場所で生きた私が死んだあなたに会うということだ。「会えると信じて生きていく」といってるのに「死んだら会えるよ」はないだろう。と思う。

いつも胸の中で励ましてくれる人で、恋しくて、会いたくてたまらない人にいつかきっと会えると信じて生きて行きたいと言ってるのだ。「死んだら会える」のではかっこがつかない。よみがえってもらわないと「涙そうそう」にならない、と思う。

「あなたの場所」というのは別に「あの世」でなくてもいい。「見上げた空」のなかの星でもいい。もともとの本物でなくっていい。ちょっとくらい違ったっていいんじゃないだろうか。「あの笑顔」のおもかげに出会えればそんなに細かいこといわなくていいんだ。、、、なんて考えはどうだろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする