くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

土曜PC教室休講

2006年01月27日 | Weblog
■例の一件は本ブログがきっかけとなり落着した。しかし、新教室への移転作業等のため当分休講とします。
■自作機のほうはXP専用なので98を走らせるために身近にあるものを寄せ合わせてもう1台作ることにした。電源、マザーボード、HDD,CDROM,FDDそれにビデオカードとメモリ500MBを春に安く買ったケースにとりつけた。明日から実験、、、。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜PC教室のおしらせ

2006年01月24日 | Weblog
■当面株式会社AINでの教室の開催は困難になってきた。なぜかといえば、先日社長から「辞めて欲しい」といわれたからだ。ちょっとした口論のなかで出てきた言葉で僕も大変ショックをうけたが、僕には会社を辞めさせられる理由がない。給料もらえなくなるのはこまるし違法な手段でやめさせられるのは断じて応じられないので辞めるつもりはない。、、、というわけでこの件が片付くまでは教室の場所は僕の自宅かどこか別の場所(提供していただける方があれば是非お願いします)で続けたいと思います。
■PCインストールはまだちょっと続きそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1CDLinuxのインストール

2006年01月21日 | Weblog
■DELL「次郎」でのぼろHDDインストール作戦は失敗に終ったがまだまだあきらめたわけでわない。Linuxをインストールする手がある。手始めに1CDLinuxのKNOPPIX3.9をためした。CD1枚あればHDDなくてもWindowsでLinuxになってしまうという便利さがたまらない。しかしインストールしてみると予想したよりずいぶん遅い。HDDに直接インストールすると違うのかもしれない。それにLinuxでブラウザのFoxfireを立ち上げようとすると接続がうまくいかない。LinuxではNICとの相性できまってしまうところがあるのだ。
■新作機「せるろんD」君はCD-ROMを変えてから順調。98には適応してないようだが、XPのインストールは何度か修正を繰り返した後完了できた。ドライバーも入るだろうと思う。XPをCDROM起動したときは「ボリューム名」関係なくパーティションの削除追加ができるのはありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜無料PCクラスのお知らせ

2006年01月20日 | Weblog
◎無料PCクラスはアイン教室の引越しのため中止します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜フリーPC教室のテーマ

2006年01月20日 | Weblog
■今回の無料体験教室はアインの新教室移転間近であわただしいこともあって特にテーマは決めずに寄っていただいた方の希望でやりましょう。
■「次郎」のHDDフォーマットやScandiskは永くかかった末できませんでした。基本パーティションのボリュームに日本語や英小文字などがあると、この段階ではKB入力出来ないのでfdiskでの削除ができない。DOSがだめなら「パーティションマジック」等のサードパーティーソフトではどうだろう?とデュアルブートなどに使った「システムセレクタ2」でパーティションを書き換えてみた。結果はこれもだめ。fdisk /MBR とsys a: X: でシステムを移転させてみようとするがうまくいかない。もう3時すぎだ!また明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSインストール

2006年01月19日 | Weblog
■WindowsXPをインストールできない。どうもCD-ROMが具合悪いんじゃないかなと思って、古いが確実に作動してるものと交換。中古HDにWindows98をインストールしてみる。あっという間に成功。いっぱい見つからないドライバがあるが、まずインターネットにつなげばダウンロードもできる。またブラウザが立ち上がらないがこれで一段落。
■他にトラぶってるラップトップが2台。これもこの機会に全部直してみよう。まずDELLの「次郎」君。一度XPでインストールしなおしてみたが(これもえらく苦労した)起動時にブルースクリーンがでる。ファイルが壊れたままで直らない。そこでHDを入替えてみることにした。入替えるHDは以前友人の使っていた問題あるラップトップで使っていたものだ。HDに重大な問題があるのだが、インストールし直して直らないかと思うからだ。HDを入替え、98でインストールしてみる。案の定簡単にフォーマットできない。DOSコマンドでscandisk /all /surfaceを走らせてみる。えらい時間がかかるみたいだ。また明日だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題解決!

2006年01月17日 | Weblog
■やったー!BIOSに入れたぞ。帰宅して途方にくれながら電源を入れようとしてキーボード(KB)をみるとはずれている。USBだからこれが問題かな?うっかりマウスのコネクタと間違えたかなと思い、古いKBをつないでみたらいっぺんできまり!なんとKBとマウスを逆にしていた。しかもどうもこいつはUSB-KBを受け付けないらしい。なんで昨晩ちょっとでも見れたんだろう?そうだ。あのときKB,マウスがはずれてたんだ、、。てわけであとはルンルン気分。もしあかんかったら「答えてネット」だったかも。
■すっかり落ち着いていままで読みきったことのないBIOSマニュアルを全部チェックしてしまった。マウス、KBをUSBで使えるようにセット。いまどきのBIOSすごいな。今CPUの温度が51度であと4度あがるとやばくなるとか、、なんでもわかるんだねぇ。さて、次はOSインストール。問題は多そうだが、あとは楽しみながら、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題発生!

2006年01月17日 | Weblog
■帰宅後さっそくPC起動させるがモニターに何も出ない。さて、マスタースレーブのIDE接続が間違ったか?と、HDDとCDROMのジャンパピンをチェックするが問題ない。CMOSをクリアしても変わらず。モニターを他のPCでチェックしても問題ない。たとえHDDなくてもBIOS表示はでるはず。さては初期異常か?もう最後と思ってCPUファンをはずしCPUのセッティングまでチェック。ふと、そういえば初めから異常なほど雑音がする。ファンの電源コードが回転翼にあたってるのかな?ちなみにコードをファンから離して電源オン。やった!静音でモニターの表示がはっきり。IDE接続も間違いない。すごいぞ!こんな微妙な、、。すぐにシャットダウンしてガイドブックでのこりの手順確認。BIOS画面に入りさえすればもうこっちのもの。
■さて、いっきにいくぞ!と、、、モニターに何もでない!なにこれ!ぼーぜん!
明日また考えよう。もう考えようがないんだが、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC自作着手

2006年01月15日 | Weblog
■どうもPCの具合がよくない。リインストールしょうとしたがPCは受け付けない。なにこれ!どうも重症のようだ。ま、いっそのこと新しいPC作るか!というわけでマルツ電器へ出かける。
■まず、マザーボードとCPUを探す。店員と話すうち、もう350W電源で動くような3世代前のPCはどうも、、ということになってしまった。やむを得ない。電源は大切だからいいやつを使おう。ちょうどセールで安いものがあった。500W電源¥5980、MSI-915P/G NEO3¥7980、CeleronD2.53GHz¥9219を購入。あとはありあわせでまにあうかな。
■古いけどしっかりしたATXケースがあったのでさっそく始めた。まず、ボードにCPUをマウントしクーラーで押えてボードをケース底板に取り付ける。HDDラックに入った中古HDD、どこの製品か知らないがDVDコンボのCDドライブ(まだ動くかどうか未確認)、以前2,3000円で買ったFDドライブなどを探し出して取り付け、マニュアルを見ながら細部の電気配線。今日はこんなところかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜PC体験教室テーマ

2006年01月13日 | Weblog
■フリーの2次元CADソフト「JW-CAD」の基本操作をやります。ちょっとした図面を書くときに重宝します。建築設計に広く使われており、各種CADの資格試験にも使用可能です。

●14日午前10時から12時までアイン開発教室にて行います。PC持込により各自ダウンロード、インストールして操作実習します。とても簡単ですからもちろん初心者OKです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする