30坪+20坪の菜園

BIG FARMの農事日誌です。

キヌサヤエンドウー10月27日に育苗箱にタネまき、11月1日に定植

2023-11-02 | キヌサヤ

10月27日育苗箱にタネをまく
10月31日に一斉に発芽、11月1日に定植した

キヌサヤエンドウのタネを、10月27日に育苗箱にまいた。10月31日に発芽し、11月1日にすぐに定植した。

タネまきから定植までここまで短期間で済ませることができて、超せっかちなわたくしとしてはまことに気分がいい。

育苗箱を使うのは、エダマメとキヌサヤの2回だけ。エダマメは4月に、キヌサヤは10月に。

豆類は直まきすると発芽率が悪いときがある。それを避けるため育苗箱を使うのだが、始めたときはこれでもうまくはいかなかった。どちらかというとエダマメのほうがむずかしく苦労した。これも試行錯誤しているといつのまにかうまくなるもので、いまはエダマメもキヌサヤも極めて高い発芽率を示す。やはり一斉に発芽するさまを見るのは気持ちがいい。

発芽したとみたら間髪を入れずに定植してしまう。暴挙? 発芽したばかりの小さな細い苗をすぐに引き抜いて植えつけてしまって大丈夫か、これで無事に生長するか。最初にやったときはもちろん心配で実験のつもりでそうしたのだが、なんの問題もなく活着して育つのがわかり、エダマメもキヌサヤもいまではそうしている。

こうするには訳がある。育苗箱で育てると根が絡み、引き抜くときに根を切りやすいからで、一刻も早く引き抜いたほうがいいだろうとの対応である。

キヌサヤは越冬しなければならない。どうやって1月と2月の厳冬期を乗り切るのか。これがなかなか悩ましい。幼苗が寒さにいちばん強いからこの状態をキープしたい。しかし気温の関係で伸びすぎるときがある。そうなると厳冬期に寒害に遭いやすい。

それに厳冬期の寒害対策。ビニール、穴あきビニール、防虫ネット、この3種類の資材を使ってトンネル掛けしてやる。どれを使うか、これが迷う。いろいろ試して穴あきビニールにしてきたが、暖冬だと防虫ネットを使う。一昨年と昨年はこれで間に合った。それでも寒波襲来の予報があると重ね着してやる。キヌサヤの越冬にはなにかと気を遣う。


2023年の読書

2023年10月の読書
・夜間飛行(サン=テグジュペリ著・光文社)

・老人と海(ヘミングウェイ著・新潮社)
・デモクラシー(堂場瞬一著・集英社)
・種をあやす(岩崎政利著・亜紀書房)
・妻の部屋 (古山高麗雄著・文藝春秋)

2023年9月の読書
・野性の呼び声(ジャック・ロンドン著・光文社)
・裸の大地 第2部(角幡唯介著・集英社)
・運び屋円十郎(三本雅彦著・文藝春秋)
・戦争小説家 古山高麗雄伝(玉居子精宏著・平凡社)

2023年8月の読書
・極楽征夷大将軍(垣根涼介著・文藝春秋)
・頰に哀しみを刻め(S.A.コスビー著・ハーパーコリンズ・ジャパン)
・敵前の森で(古処誠二著・双葉社)

2023年7月の読書
・木挽町のあだ討ち(永井沙耶子著・新潮社)
・二十三の戦争短編小説(古山高麗雄著・文藝春秋)
・軋む(エヴァ・ビョルク・アイイスドッティル著・小学館)

2023年5月の読書
・街とその不確かな壁(村上春樹著・新潮社)

2023年4月の読書
・汝、星のごとく (凪良ゆう著・講談社)

・ある男(平野啓一郎著・文藝春秋)
・君のクイズ(小川哲著・朝日新聞出版)

2023年3月の読書
・ラスト・チャイルド(下) (ジョン・ハート著、 東野さやか訳・ハヤカワ・ミステリ文庫)
・ラスト・チャイルド(上) (ジョン・ハート著、 東野さやか訳・ハヤカワ・ミステリ文庫)
・笑い神(中村計著・文芸春秋)

・われら闇より天を見る(クリス ウィタカー 著、 鈴木恵 訳・ 早川書房)

2023年2月の読書
・世界は五反田から始まった(星野博美著・ゲンロン)
・地図と拳(小川哲著・集英社)
・しろがねの葉(千早茜著・新潮社)
・戦艦武蔵ノート(吉村昭著・岩波書店)
・戦艦武蔵(吉村昭著・新潮社)


2023
年1月の読書
それで君の声はどこにあるんだ? 黒人神学から学んだこと(榎本空著・岩波書店)
・クロコダイル・ティアーズ(雫井脩介著・文芸春秋)
・底惚れ(青山文平著・徳間書店)
・ウンコの教室(湯澤規子著・筑摩書房)
・木曜殺人クラブ 二度死んだ男 (リチャード・オスマン著, 羽田詩津子訳・早川書房)

⇒2022年、2021年、2020年、2019年、2018年、2017年、2016年、2015年、2014年、2013年、2012年の読書一覧


登山と菜園のページ

気まぐれ山旅リポート 

ようこそ!ビッグファームへ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月末にタネをまいたキャベ... | トップ | タマネギー9月10日にタネ... »
最新の画像もっと見る

キヌサヤ」カテゴリの最新記事