Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ホイールの組み立てと車体への取り付け

2016-07-25 22:29:43 | Nissan Silvia S15
本日も暑かったですね。
天気予報ではそんなに暑くない様な事を言っていたのですが・・・午前中はまず屋外でブルーベリーの収穫ですね。
本日5.5kgの収穫ですからほぼ午前中いっぱいかかってしまいました、終わった時には汗だくでクタクタです。
昼食を食べて一時休憩してから早速製作開始です・・・。
そう言えば今日は何かとバタバタしていましたね。
昨夜自宅のドラム式の洗濯機が水漏れしている事が発覚しまして本日は修理の方が来られたり・・・10年程経過したものなので修理よりも買い替えの方が良さそうな事も出て来ましてね・・・夜は洗濯機を買いに隣町の電気屋さんまで出掛けて来ました。
もう2ヶ月早くわかっていたら娘が使っていた中古が有ったのですが・・・息子の所に送ってしまったからもう無いんですよね〜
本来なら市内で買う所なんですがもうこんな時間ですと大型の電器屋さんしか開いていませんので仕方がないですね。
帰宅したら帰りが遅いとクレームがつきまして・・・遅くなるなら電話くらいしなさいと・・・電器屋さんから自宅に電話して型式を読んでもらった時に洗濯機を買いに行っている事は話したんですけどね・・・その上現金で支払をしましたので財布は軽くなってしまいますし・・・もう踏んだり蹴ったりですね。
私は一日でも新しい早く洗濯機が来る様に配慮したつもりなんですけどね〜わかってもらえないんですよね・・・
泣く子と年寄りには勝てませんね〜。
フ〜ッ!!

さてぼやいても仕方がないので(笑)
製作のご紹介を始めましょう
本日はまずデカールを貼ったホイールにウレタンクリアーを塗りました。
デカールを貼りっぱなしではやはり劣化して剥がれてしまう事も有りますからクリアーコートをしておいた方が安心ですよね。

ウレタンクリアーが硬化するまで次の仕事の打ち合わせをしておりました。
次の仕事はミニカーのクレーン車の塗り替えですね・・・プレゼント品ですので受け取られる方は直接存じ上げませんが喜んで頂ける様に頑張りたいですね。
これ位ではまだウレタンクリアーが硬化しませんので製作のご依頼を頂いているホンダS600とダットサンフェアレディ1500
スリーシーターの見積もりをしていました。
まだ見積もりは完成していませんが・・・これを作るのは一体いつになるのだろう・・・!?
と思ってしまいました。
さすがに乾燥機で加温して乾燥を促進させましたので2時間も有ればもうカチカチになっています。
これならタイヤを付けても大丈夫と判断しました・・・
如何ですか?なかなか良い感じでしょ??

次はホイールを支える為のシャフトを接着します。
一度に左右のホイールを接着する訳にはゆきませんよ、シャフトが斜めになってはいけませんからホーイルは1本ずつですね。
しかもこの車はブレーキディスクをシャフトに通してからでないと構造上うまくないんですよね。

ディスクブレーキの内径は3.8mm、ホイールのシャフトの受けの部分は3.3mmほどですので直接差し込みますとガタが出てしまいます。
仕方がないので真鍮パイプで外径3.8mm内径が3.3mmのパイプを作ってスペーサーとしました。
何と肉厚は0.25mmですね。

スペーサーをホイールのハブの部分に接着しました。
僅かな仕事ですが少しでもガタが有りますとホイールのセンターとブレーキのセンターが狂ってしまいますからね・・・ホイールの表側から見ますとセンターの狂いは結構目立つのですよね。

スペーサーが出来ましたのでブレーキディスクを入れてタイヤホイールを組み立てました。
このホイールは仮組をしていないのでここからは微調整をしながらになりますね・・・と言う事は時間がかかると言う事です。

組み立てたホイール/タイヤを車体に取り付けました。
スペーサーをボディの下に入れてまずはリア側から接着しました。
リアが決まってからフロントですね・・・どちらからでも良いのですが今回はリアからですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。