Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

バンパーとモールの件

2021-12-21 21:28:07 | Austin Healey 3000

本日の山陰は天気が良くて暖かだったですね。

こんな日は・・・バス通勤です(笑)
特段の理由はなかったんですが母が病院に行くと言うので家内が自家用車で送っていったのです。

通勤は安来駅から広瀬バスターミナル行きに乗って能義神社前で下車します。
そこから徒歩で20分くらいかな〜
水田の中を歩きます・・・

で無事に到着しましたら年末なので一人でCafeの大掃除にかかります
天井の角は箒に棒をつけて延長しまして蜘蛛の巣をはらいます。
梁の上側は埃が溜まっていますので脚立を持ってきて上側を拭きます。
窓の外に見えます花壇が上側からの画像だと分かりますよね〜。
脚立の一番上に上がって拭いています・・・脚立には一番上に上がらないように注意書きがありますが・・・その位置ですと低くて見えないのです。

最後に掃除機をかけまして最後にテーブルの上を布巾で拭きました。
ついでに天井からぶら下がっている星のような形状の照明を外しまして内側と外側を掃除します。
恥ずかしながら(外れなかったので)初めて掃除をしました。
思ったよりも綺麗になって嬉しかったですね。

お昼には家内が昼食を買って来ると言うのでストーブを点けて待ちます(笑)
もちろんストーブも掃除をしまして・・・気持ちよく燃えてくれるにでは無いかと・・・。
この薪ストーブは小型ですが結構暖かいのですよね。

昨日の続きですが・・・
バンパーのオーバーライダーを作りました・・・例の異次元に飛んでいった部品ですね。

上の写真では少し大きかったので削って整えています

形状とか大きさとか・・・合わせたらどちらが作った部品なのかよくわからないですよね。

バンパーに取り付けてみました
形状は良いようですがバンパーの穴の位置が左右で多少違いますので微妙に変更しています。
なかなか微妙な変更は難しいですね。

続いてバンパーの取り付けです
元々穴が開けてありましたからそんなに迷う事はありませんが・・・

とりあえずオーバーライダーをバンパーに取り付けて様子を見ましょう。
せっかくなのでFバンパーを取り付けました。
雰囲気は少しよくなったですね。

ついでに・・・

ヘッドライトのレンズのキャストをしておきました
この車に2個も使ったので予備が無くなったんですよね
作っておく事は必要ですね

そう言えば・・・すでにS木さんには部品をお渡ししてしまったのですが・・・一応ご報告をしておこうと思いましてね。
エキゾーストの穴が歪でしてね・・・
旋盤でリングを挽きまして穴の中に埋め込みました。
正円の穴にしたかったんですよね

周囲はパテで埋めて整形します
あまり掘り過ぎますと穴が開きそうなので・・・こんな方法をとってみました。
リングがあると正円が出ますので整形が楽でしょう。

補修完了しました
穴の周囲があまり凸凹していても不自然なので直しておいた次第です

そして・・・
I川さんからご教授いただいた三角のモールの件(FBをご覧の方しか分からないお話なんですが)です。
私が参考にしているオースチンヒーレーの実車画像はこの3台なんですね
まず一台め・・・
この車は後期型のマーク3です

こちらは多分マーク1と思われる車両・・・

そして全身がライトブルーメタリックのこちらです
こちらの個体も後期型ですね

分かります?
一番下の個体は前側が細くなっていますが他の2台は後ろが細くなっています。
つまり前後が逆になっているわけです・・・

最近レストアした車ではオリジナルと異なっていることも多々あります。
今回の例がそれではないかと思いますね。

こんな時に何を参考にするのか・・・
私には力強い参考資料があります
古いCGです
CGと言ってもカーグラフィックという雑誌です。
父が若い頃からず〜っと購読していた車雑誌です。
インデックスを見てみますと

私も全部持っている訳ではありません、父も私が生まれたてからお小遣いが減ったらしく全部買えなかったらしい(生前に聞きました・・・笑)60年代の本があればよくわかるかもしれませんが初めて開いたものはこんな写真でした・・・

エアのアウトレットがあってついてないかな・・・モール!

他の写真を探してみましたら100〜3000 1952〜67 ストーリー高島鎮雄と言う記事の中で当時の画像を発見しました

この写真を見る限り当時の写真であることはわかりますね
つまりオリジナルは前が細くなっているのが正しいと言うことですね。

形状は少し太めかもしれませんが・・・
1/43であることを考えますと少し存在感があった方がいいかもしれません
モール一つ考えても奥が深いんですよね。

I川さんご助言有難うございました。
今日はI川さんにお礼の電話をしていたら椅子が壊れてしまいましてね・・・後ろにひっくり返ってしまいました。

幸にして後頭部は打たなかったですが・・・
首が痛くなってしまったのでそのままお電話していましたが・・・その時には目の前がこんな感じに見えていました。
ちなみに今夜も首が痛いです(笑)

明日もオースチンを進めます。
明日はもうひとつの問題点を片付けなければなりません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。