このキットは元々プロポーションモデルですのでコクピットの中はそれなりの部品しか付いておりません。このキットをドアオープン&クローズドで作るならコクピット内部の部品は完全に作り直さないと十分ではないと思われます。
まずはステアリングシャフトが床板に入る部分の膨らみです何やら台形のカバーの中にシャフトが消えていきますのでこの膨らみの部分を作っておきました。

次は左ハンドルの運転席の左側に有るシフトレバーですね。
フェラーリの様な(嘘です・・・笑)シフトゲートが付いておりましてキットにはもう形状のわからない部品が準備されていますがこれを使うわけにはいかないですね。
仕方ないからシフトゲートを手切りで作りました、まあエッチングでなくても作れる事は作れるんですよね。
画像では余り小さ過ぎてわからないかもしれませんね。

シフトレバーも作りました・・・見えるかな?シフトノブが少し大きかったですね明日もう少し小さな物に直しておきます。
ホイールアーチの後ろ側に付いています・・・実に質素ですね。

次はステアリングホイールです。
ステアリングホイールは3本スポークでスポークは板じゃなくて丸い棒になっています。
スポークはT型ではなく120°の均等になっている特徴的な物です。
まず最初にセンター部分を作ります。
旋盤で挽いた物の側面に3分割で均等な角度になるように0.3mmの穴を開けます。

本日はここで時間が無くなってしまいましたので続きはまた明日という事になります。
最後までこの方法で作れれば良いですけどね途中で日にちが変わるのは困るんですよね~明日途中で失敗してしまうと今日の作業は何だったの??????と言う事になりかねませんからね~(笑)
まずはステアリングシャフトが床板に入る部分の膨らみです何やら台形のカバーの中にシャフトが消えていきますのでこの膨らみの部分を作っておきました。

次は左ハンドルの運転席の左側に有るシフトレバーですね。
フェラーリの様な(嘘です・・・笑)シフトゲートが付いておりましてキットにはもう形状のわからない部品が準備されていますがこれを使うわけにはいかないですね。
仕方ないからシフトゲートを手切りで作りました、まあエッチングでなくても作れる事は作れるんですよね。
画像では余り小さ過ぎてわからないかもしれませんね。

シフトレバーも作りました・・・見えるかな?シフトノブが少し大きかったですね明日もう少し小さな物に直しておきます。
ホイールアーチの後ろ側に付いています・・・実に質素ですね。

次はステアリングホイールです。
ステアリングホイールは3本スポークでスポークは板じゃなくて丸い棒になっています。
スポークはT型ではなく120°の均等になっている特徴的な物です。
まず最初にセンター部分を作ります。
旋盤で挽いた物の側面に3分割で均等な角度になるように0.3mmの穴を開けます。

本日はここで時間が無くなってしまいましたので続きはまた明日という事になります。
最後までこの方法で作れれば良いですけどね途中で日にちが変わるのは困るんですよね~明日途中で失敗してしまうと今日の作業は何だったの??????と言う事になりかねませんからね~(笑)