kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

しあわせの風

2012年08月31日 | 生活
少年が3人、
自転車で、
西に向かいました。

雲は、ほぼ静止、頭上、青。

「持続する志 志の持続」。
「持続する志」は、
大江健三郎の本の題です。
けれど、
「持続する志 志の持続」
と言ったのは、
誰だったのか、
判りません。
こういう語法について、
考えていました。
マザーテレサの、
「考えた通りに生きなさい でないと生きたように考えてしまうから」
と同じだと思ったから。
こういう語法のパターンは、
観念と観念の置き換え、
ということは判るけれど、
いかんせん、
思考はそこ止まりです。

八事裏山あたり、
5年ぐらい前は、
カブトムシ、クワガタが、
道を歩いていたそうです。
八事の杜、興正寺。

いりなか付近にある、
香積院。
しだれ桜、
が有名だそうだけれど、
僕は見たことがありません。
でも、
確か、
このお寺だったと思うのだけれど、
本堂のぐるりに、
小さな石仏がたくさんあって、
それを見るのが好きで、
よく座って、
眺めていました。
その時、
僕は風を見ました。
信じてはもらえないかもしれないけれど、
目の前の、
空間、
西(南?)の空をバックに、
風の流れが、
見えた。
ぶわ~、と見えた。
あんな経験は、
あれ以降ないのだけれど。


服部さんは、
員弁郡出身で、
イノシシ、猿、熊を、
よく見たと言いました。

南、西、北に、
入道雲、出。午前11時30分。

澁澤龍彦は、
「私は、これぐらいのことで泣く感受性を許さない」
と生前、言いました。
その時も、
何て硬派で、かっこいいんだろう、
と思いましたけれど、
今でも、
ちょっとしたドラマで泣いたりすると、
この言葉を思い出します。

暑い日、
風はありがたいです。
気持ちよい風が吹いて、
「あ、しあわせの風」
と服部さんは、言いました。
しあわせの風なんて、
素敵な言い方です。

草に触る。
べらべらと。
気持ちいい。

午後。
雲は北西に向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カネタタキ

2012年08月31日 | 生活


写真は入道雲です。
けれど、
毎日、
違う名前の知らない、
雲がいくつも出て、
昼過ぎから、
知っている名前の、
入道雲が出てきます。
入道雲が近づいてくると、
雨に注意をします。
風が出て、
それが冷たい風だったり、
真っ暗になってきたら、
強い雨が来ます。
今日は来なかったけれど。

朝、宮崎さんが、
「違う虫の声を聞いた、昨夜」
と言いました。
それは、僕も、
きっと誰かも思っているだろう、
聞いているだろう、
秋の虫のことです。
コオロギ、
マツムシ、
キリギリス、
クツワムシ。
「どれがどれでしょうね」
と僕。
「うーん」
と宮崎さん。
今度、ネットで調べてみます。
と僕は言いました。

休憩から戻った宮崎さんは、
小さな声で歌いました。
「ほらスズムシが鳴いているチンチロチンチロチンチロリン」
「そうか、その歌で判るようにしてあるんだ!!」
と僕は言いました。
けれど、
歌詞が出てきません。
「チンチロチンチロチンチロリン、って、歌詞が変です。耳が悪い」
と僕は宮崎さんに抗議しました。
擬音もとっぴ過ぎて、
どの虫がどの音なのか、さっぱり判りません。
チンチロチンチロチンチロリン、
っていうのは、歌を楽しくさせただけで、
作者の気を衒ったところが丸出しです。いやらしい。
「ああ、面白い、虫の声」。
子供の時に、
こうして、
童謡に騙されてきたんだな、
と思いました。
チンチロチンチロチンチロリンなんて、
いくらなんでも、
ちょっとない、
と思いました。

ここで聞けます。
http://www.epcc.pref.osaka.jp/kotsu/oto/musinone/musinone.html
カネタタキ、
っていう名前の鳴き声は、
覚えやすいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする