goo blog サービス終了のお知らせ 

kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

大人のEテレタイムマシン テロはなぜ生まれるのか 緒方貞子 2001年の番組

2024年10月14日 | 生活

ETV2001 テロはなぜ生まれるのか 緒方貞子 ニューヨークで語る - おとなのEテレタイムマシン

ETV2001 テロはなぜ生まれるのか 緒方貞子 ニューヨークで語る - おとなのEテレタイムマシン

Eテレの膨大なアーカイブスから選りすぐりの番組をお届けする。今回は2001年10月放送のETV2001「テロはなぜ生まれるのか 緒方貞子 ニューヨークで語る」

おとなのEテレタイムマシン - NHK

2001年
23年前

国連
緒方貞子もいた

人道主義が
まだ生きていた

今は 緒方貞子はどう思うんだろう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nhkスペシャル  ガザ絶望から生まれた詩

2024年10月14日 | 生活

放送予定 - NHKスペシャル

放送予定 - NHKスペシャル

「NHKスペシャル」の今後の放送(再放送を含む)予定一覧です。

NHKスペシャル - NHK

10月13日 放映

祖国と物語
ガザ地区
12月6日 詩人の避難所に空爆

生きなければならない
must
死ななければならないなら
must

カイト

武器より
言葉の物語が続く

繊細で優しくて
希望を持って

たくさんの人に水を
取りに行って

疲れた

という 初めての言葉

イスラエルが
ガガ 地区に空爆 2023年10月7日

イスラエル政府は
パレスチナ人に

人間 動物

と言った

ユダヤと同じ言葉

ユダヤ人ではなく 問題は
イスラエルという問題だ

ユダヤ人と
パレスチナ人と仲が良かった

中東戦争はこれで何回目だろう

詩人は言葉が 武器である

詩人は純粋で繊細で
大学で教鞭を持っていた

1979年生まれの詩人
44歳ぐらいで亡くなる

これは魂のこと

早く 停戦を願う

前の歯が隙間があった 詩人

文学が
こうやって
空爆であって
物語となって
生きて
生まれてくる

遺書となったという詩がある
世界中でさらにもっと 広まると思う詩人の映画もあるらしい

武器ではなく青い空だ

この詩は
ガザ地区の空爆 戦争の詩であるとともに

死ななければならないのなら
行きなければならない

この言葉は
世界中の日常の中に
言葉の普遍性として
作ることが生まれている

普遍性というのは
まるで空みたいだ
いつでもどこでも
空が見える

この詩人は
言葉を 普遍性に通じて
空のように広く大きく どこまでも行く という技術があり
それが 詩人の芸術であり
技術であり
人々の心に
伝わる言葉

https://www.cnn.co.jp/world/35212664.html





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E TV 特集特集 袴田事件

2024年10月13日 | 生活

巌とひで子 〜袴田事件 58年後の無罪〜 - ETV特集

巌とひで子 〜袴田事件 58年後の無罪〜 - ETV特集

58年前に一家4人殺害の犯人とされ、半世紀以上を死刑囚として生きた袴田巌さん。ようやく開かれた再審で9月26日、無罪判決が下された。弟の無実を信じ、裁判やり直し...

ETV特集 - NHK

お姉ちゃんがすごかった

獄中で 1日歩いていたという

冤罪っていうのは本当にあるんだなと思う

司法というのは一体何だろう
検察は
時代において
検事総長が変わると違ってくる

司法というのは変化していく
恐ろしい話
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本風土記 七福神の海

2024年10月12日 | 生活

「七福神の海 〜三陸・牡鹿半島〜」 - 新日本風土記

「七福神の海 〜三陸・牡鹿半島〜」 - 新日本風土記

太平洋に突き出た宮城県北部の牡鹿半島。先端の金華山の沖には世界屈指の漁場が。海に暮らし、震災などの苦難を越えてきた浜の人々をめぐる1年の物語。(2023年放送)...

新日本風土記 - NHK

風土記

何という 美しい言葉だ

七福神
踊り
漁業
解体の鯨
311
牡蠣
アメリカの反対
日本人から見たイスラエルの風土
原理主義
信仰
キリスト教
神道
観音寺
ユダヤ教
ヒンズー教
風土
習慣
捕鯨船
タンパク質
さんま
小魚
海藻
牡蠣
工場
くらし
風土
土地の風土
恵み
感謝
自然界
方言
言葉
子供
大人
伝承


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたが変わる トリセツショー 高血圧

2024年10月12日 | 生活

「高血圧」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー

「高血圧」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー

高血圧対策の柱「減塩」と「運動」の新常識!▼「減らさずに増やす」楽しい減塩法▼専門家おすすめ高コスパ血圧降下運動▼特製カード&石原さとみ流アイスレシピ大公開!

あしたが変わるトリセツショー - NHK

ナトカリヒ
ナトリウムとカリウムの比率

ずっと血圧に関して調べてやってて 野菜もいっぱい食べてた
でもやっぱり 86kg マックスまで行ってたら 食べ過ぎ だった

もう一つのことはいわゆる冷凍食品の中で例えば 練り物でもそうだけどやっぱり ものすごく 塩は入ってる 食パン もいっぱい入ってる

そこにまだあんまり認識していなかった
入院が全部で4ヶ月 介護施設での8ヶ月で食事治療が始まった

それから 普通のものを食べてみると ものすごく塩の味がある
例えば ビスケット
その中に塩がいっぱい入っている
ハムとか ソーセージ でも辛い

ほら見ておいてよかった

あと ギリギリなんとかって言って これ 運動の あれなんだけど ジャンプはもう難しいけど ギリギリ 座る前のやつをやってみる それだけでも体がしんどい なるほど

とにかく 血圧を下げることが一番大事
再発は怖い
まだ知識が足りん


この番組は 初めてガッテンと同じような番組 なるほど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィランの言い分 カエル

2024年10月12日 | 生活

放送予定 - ヴィランの言い分

放送予定 - ヴィランの言い分

「ヴィランの言い分」の今後の放送(再放送を含む)予定一覧です。

ヴィランの言い分 - NHK

こういうのは見といてよかった
知らないことはいっぱいある

カエル

ヌルヌルしてないと皮膚呼吸ができない 50%ぐらいしか ヌルヌルがないと皮膚呼吸ができない なるほど

餌を食べる時に舌がものすごく長くなる びっくりした
その動画は tiktok で見たことあったけど こんなにスローモーションで見るとすごい

ジャンプというのはどれだけ逃げるための長さです すごい速さ

田んぼの中で オスとオスが鳴いて メスのためにゲロゲロ 鳴くんだけどオスとオスがゲロゲロ なくずれを出して左右が交代でゲロゲロと言う メスが両方の左右のオスをそれで選ぶらしい
これが工学でそれが全部応用されてる

これは一つ わからなかったんだけどまだ不明なんだけど あのカエルの卵のやつが いろいろ ISP 細胞のあれでいろいろ分かってくるんだって ISP 細胞の実験でその卵でわかるんだってすごいね

1961年生まれだから60年代70年代 ある意味では80年代でもカエルがたくさんいた本当にたくさんいた

小学校で当時は 実体 実験をやっててそれでいくら それで小学校で男の子たちに近くの地蔵 側でアマガエルを捕まえてきて それで 解剖するあとフナの解剖もあった ていうか 食べてたね
カエルは食べてないけどやっぱり あん時のタンパク質って本当になかったからね 豚肉 なんか 高くて 牛肉 なんか もっと高くて 鶏肉はあったけど 一番安かったのが クジラの肉だったんだよね 卵は 比較的 安く みんな 食べることができた

ということで 時代としてはいい時代だと思う

ただやっぱり 中国人を解剖した日本人がやっぱり一番 あれはいかんと思うんだよね

だったらカエルやフナはいいのか っていう話になるとまたこれは違ってくる

当時は食用ガエルっていう名前があって普通に食べてた時代だもんな

私はカエルを食べたことはなかったけど時代というのはそういうのが当たり前だと思う

カエルがベトベト とヌルヌルとしたのが一番嫌だっていう人もいるんだけど僕らはもう少し大きな川に行ってあれはどうだろう 北区のもっと北の方へ行くと また何とかっていう 川があってそこに雷魚がいっぱい いたんだよね 雷魚は当時僕の場合はどうやって捕まえてたのか 釣ったのか 手で収めたのかちょっと覚えてない ただ とにかくヌルヌルでどうしようもなかった

雷魚がいるといっぱい 色々食べちゃうから 雷魚を釣ったような 覚えがあるけどよく覚えてないな自然のものだからな やっぱもう子供の時はめちゃくちゃ当たったけどもうやらなかったな 中学生ぐらいではもうやらなかった でも小学校の時はめちゃくちゃ生物っていうのをすごい殺してたからね 中学生ぐらいからやっぱり だんだん 脳が使えるようになるとあ かわいそうだなって風に思うなったんだよね

あの時にたくさん虫や魚 爬虫類を殺しちゃったから 本当に悪いことしたと思ってる もう二度と嫌だな

ということよりも実験で 解剖 なんか っていうよりもっと こうやって カエル の仕組みをもっと知りたかった 失礼しました
カエルの音がすごく大好きなんですよ いっぱい 夜寝ると あのカエルの音が聞こえてくるんだねそれが本当に ほっとした自然界の踊る音ですね

卵は にょろにょろ となってるようなのは本当に あれは不思議だった それでおジャマジャクシ でしょ それから 手と足が出てくるでしょう ソフト尻尾がだんだんなくなってくでしょう それでそういう変態をしてカエルになるんだよね あれは本当に不思議だった
自然界からそういったことを学んだことと こうやって学習したものとはまた違ってくるね
冬眠 だって いろんな冬眠が皮膚呼吸 ということが やっとわかってきたから 亀とかでもそうだけどみんな 呼吸が 皮膚呼吸ができてるんだね そこまで知らなかったんだもん 自然界から色々学ぶことがある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リズムマシーン TR 808と 実際に使っていたTR シリーズの安くて小さいやつ

2024年10月12日 | 生活

『星野源のおんがくこうろん』最終回は世界の音楽を変えた日本製リズムマシン“808”を特集 開発責任者が貴重な秘話を明かす

『星野源のおんがくこうろん』最終回は世界の音楽を変えた日本製リズムマシン“808”を特集 開発責任者が貴重な秘話を明かす

星野源がホストをつとめる音楽教養番組『星野源のおんがくこうろん シーズン2』(NHK Eテレ)最終回となる第8回が12月24日に放送される。 今回のテーマは「世界の音楽を変...

Real Sound|リアルサウンド

TRシリーズの安くて小さいやつをやっていた
これは TR の808の話

1980年代
パンク ニューウェーブ現代音楽現代文学 エレクトリック 全部 始まって興奮した

この番組は見なくても そんなに問題はないなと思った

解体屋さんと一緒に休憩所にみんな寝ていた 僕も寝ていた昼休み

解体屋さんの何人かが沖縄から来てる人たち
そういう時に日本語というよりは 沖縄の方言で話してると私もよくわからなく何を言ってるかもわからない

私は目をつぶって寝てると あーこれは音楽だなと思った
方言を聞いてるとこれが音楽だと思った

それ以上でもそれ以下でもない

音楽が本当に好きな人とそうでない人とは全然違ってくる

音楽は右脳で
言語は左脳でやる

私は感覚的で右脳が発達してるかもしれない 左利きだったからね

今は 麻痺で左手が難しいんだけど
逆に右脳から左右両方使えるようになってきた 脳が変わってきた それが脳出血の後遺症で脳の形がちょっと違ったというか壊れたんで色々問題はある

キャスターは星野源さんともう一人のニュー NHK の林田さん
林田さんは確か 絶対音感を持ってる人 これは音楽が大好きな二人がやってる番組 当然 全部わかる

知ってるようなことはもういいよ 他のことの方がいいかな でもまあいいかなとは思う

デイサービスで小さなおもちゃのキーボードがあってそれでリハビリで左手と右手で音 同じ音を出すような感じでやってる問題は 左指のリハビリ
これはリハビリ プラス 楽しい音楽 なので 実はこのおもちゃのキーボードで聞いてると
海を思うんですね
自分は本当に音楽が好きなんだなって思った音楽がイメージになって言葉になってくっていうのは 私の場合は当たり前の話

音楽はセックスのことであり 言葉 のことでもある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nhkスペシャル 南海トラフ 第2部

2024年10月10日 | 生活

NHKスペシャル 南海トラフ巨大地震 第2部 “最悪のシナリオ”にどう備えるか −NHKオンデマンド

NHKスペシャル 南海トラフ巨大地震 第2部 “最悪のシナリオ”にどう備えるか −NHKオンデマンド

NHKオンデマンド

ドラマの方が リアリティがあったな
時には
フィクションが良い場合がある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチインタビュー 北野たけし  科学者村山さん

2024年10月10日 | 生活

「北野武×村山斉」EP1 - スイッチインタビュー

「北野武×村山斉」EP1 - スイッチインタビュー

映画監督の北野武が登場! ぜひ会いたいと願った素粒子物理学者・村山斉と対面。サイエンス・宇宙をめぐる奥の深い議論を繰り広げる。世界的に評価の高い映画監督 北野...

スイッチインタビュー - NHK

面白かった めちゃくちゃ面白かった

村山さんっていう人が言葉で
脳の中という言葉ではなくて
頭の中っていう言い方をしていた

これほど 脳内 という話ではなくて
脳外になる

脳の中から考えてるものとそこから外に出て頭蓋骨から外に放出する意識

さすが 科学者は正しい言葉だ

たけさんがやっぱり ものすごく興味 いっぱいで話してて楽しかったでも
言いたいこと すごくわかる
化学
宇宙論 っていうのは
もう言葉を超えていて
数学も超え

北野たけし さんっていう人は本当に有名な人 なんで
どこが頭がいいか って言うと
言葉であり 科学であり 数学であり 映画であり コメディアンであり もちろん 政治も知ってるし
分野が全部応用できる頭の良さがある 面白かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスラエルの虐殺を早急に止めたい

2024年10月09日 | 生活

虐殺をすぐに止めたい

#ガザ
#虐殺
#現代のナチス
#慈悲
#知恵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローズアップ現代 ガザ 衝突 1年 10月7日

2024年10月09日 | 生活

広がる戦火ガザ衝突1年 不信と憎悪の果てに - NHK クローズアップ現代 全記録

広がる戦火ガザ衝突1年 不信と憎悪の果てに - NHK クローズアップ現代 全記録

【NHK】ガザへの攻撃を止めないイスラエル。現地を取材すると、2023年10月のハマスの襲撃以来、極右の主張が勢いを増す実態が浮かび上がっています。「自衛のため」としてヨ...

NHK クローズアップ現代 全記録

これが夜の7時半 みんなが見える30分の番組

お茶の間でいろんなことを話すんだね
それで 8時になったら違うテレビを見るんだね
その夜には忘れて 明日の朝には さらに忘れていく

パレスチナのガザの空爆から1年10月7日

イスラエルからのレバノンへの侵攻

イスラエルへの 今度はイランからの空爆

日本だってイスラエルがやっていることが自分のことだと思ったらとんでもない話 アメリカが入ってるんだから
とにかく早く イスラエルの空爆を止めないといけない
何をしたらいいのか
日本の日本人の一人が何をしたらいいのか

と言ってもみんな30分後違うことを考えてるんだね それが現実なんだね
自分の身が同じようになった時にその時になってからわかるんだね 体でしかわからない話なんだね
体でわかるより想像力と言うか
考えることがわかるよ

最後に神に委ねるとかバカなこと言っちゃいかん

昔 科学がない時 日本は 祈るしかなかった

アフリカでも 科学ない時 祈るしかなかった

パレスチナでもイスラエルでも何でもかんでも祈ることしかないのかなあとピストルを持つだけかな

神に委ねる なんていうのは
現代の話だぞ
日本人だって同じだぞ
考えで行くできれば実行する
そうじゃないと後から後悔する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nhkスペシャル正義はどこに ガザ攻撃1年10月7日 先鋭化するイスラエル

2024年10月09日 | 生活

イスラエルとハマスの衝突から1年 現地で何が起きているのか | NHKスペシャル - NHKスペシャル

イスラエルとハマスの衝突から1年 現地で何が起きているのか | NHKスペシャル - NHKスペシャル

止まらない攻撃の連鎖を前に、世界は何ができるのか―。イスラエルとパレスチナの今を、10月6日、13日の2週連続で取り上げます。

NHKスペシャル - NHK

この番組の全部のインタビュー など全部を 言葉 起こしをしてほしい

この番組は 少しだけ
分かったような気がする

すぐに言葉に
起こしてほしい

ペンとノートと銃
日本人の記者およびプロデューサーは明記してほしい

イスラエルの教師
パレスチナのセンター長
国連

宗教
ナチスの最重複

世界を 黙る 年代

無関心
難解な国の特徴
中和 性の問題
右翼は左翼 と同じであり
善と悪が分別することが
危険であるということ

人々が全部人類であるということ
土地の問題
人種

アメリカのイスラエルへの支援
アメリカと中東との関係

大虐殺の先
さらに大きな
虐殺
人類と人類が
武器を持って
殺し合う

プライドと
ごめんなさいと言えない人々
すみませんと言えない人
プライド
小久保さんは
どうしてそんなに謝るのかな

と何人も言われた
こちらに問題がなくても
私は謝ることができる
そこに喧嘩を回避するために
そんな言葉なんかどうでもいい

イスラエルと
私自身の生活と
同じ質です

人類が他の生物を食べるということ
このことまで 全部 考える

とにかく イスラエルの虐殺を止めないといけない
どうやったらいいのかわからない
何をしたらいいのか
ドイツの やった
ホロコースト
現代に本当に起きている

虐殺を黙ってはいけない
自分の私生活と同じ問題
自分の問題
イスラエルの虐殺の問題は
自分の問題だ

絶対な神はいない
どんな宗派であっても
魂の問題として考えていかなきゃいけない

憎しみと 反撃

これもまた自分の問題から始める



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートネット TV 高次脳機能障害  後編

2024年10月08日 | 生活

「高次脳機能障害」後編① ~子ども特有の悩み~ | ハートネットTV「フクチッチ」 | NHK for School

「高次脳機能障害」後編① ~子ども特有の悩み~ | ハートネットTV「フクチッチ」 | NHK for School

子ども特有の悩みを当事者と家族がトーク。学校に戻っても友達とうまくいかない。思春期も重なり自己否定しがちに。家庭での工夫や学校の配慮など必要なサポートを考える。

NHK for School

番組の中で子供の時
食中毒 なって 脳出血になって
高次脳機能障害というケースが出てくる
そうか知らなかった 食中毒から
脳出血になって
高次脳機能障害となる 全く知らなかった
交通事故で高次脳機能障害となるのは 実際に見てきた

脳科学というものがどれだけ発展すれば
まひも治るし 障害者も
精神障害も身体障害も
全て 脳科学が発展すれば
全部治っていく

そんな話を
知り合いと話していた

車椅子の人が最後の方で笑っていた

思うんだけど 健常者の人でも障害を持った人でも
優しいという心のみだ

優しい
という意識と
行動と言語が優しさとして現れてくる

もうそれに尽きる
思いやり とでもいいね

利他主義を2020年の小説で私は書いたけどあまり分かってくれなかった

利他というのは本当は
エゴイストの源です

ナルシシズム というのは
当たり前にあって
そこから初めて
利他主義が出てくる

いろんな問題というのは
自己愛を基本として
利己的基本として
利他主義となって発展していく

もう1つは美しい 醜いの問題がもっと現れてくる

美しい 醜いというのは
時代によって全く違ってくる
美意識というのは時代によって変わってくる

日本の昔は太った女性がモテていた
今は細い人がモテる

たったそんなことだけで
美意識が 時代によって
どんな国でも
同じことによって
美しい 醜いが
分別してくる

これはものすごく大きな問題

母の愛というのは
利他主義の 究極
これは男にはない
母性というのは本当の愛だと思う

優しさと 知恵

この両輪が生きていく過程となる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETV 特集  私は産みたかった旧優生保護法の下で 2018年放映

2024年10月08日 | 生活

早急に 答えは私にはない


NHK 2018年10月放映

あれから 6年2024年 旧優生保護法の廃止で
日本政府が謝った

この 6年前
そして今この6年後の2024年 現在

旧優生保護法の E TV を一番
見たかった

この問題は1時間の番組では分からないと思う

別の番組で以前
ナチスが障害者を
虐殺している
それは最初から知っていた

1961年生まれの私は
全くその中で
旧優生保護法の問題が生活の中にある

例えば 小学校の時に
初めて見た
特殊学級
幼馴染みの友達が3人以上
特殊学級で授業をやっていた

でも普通の人たちはその特殊学級について
特に強く言わなかった

もう一つの言葉は
知恵遅れ
という言葉

特殊学級 と知恵遅れ
という言葉

この番組の中でも
本当にいろんなものがいっぱいある
まだたくさん学べなきゃいけない

私の中で
旧優生保護法 というのは
一体どういうことなのか
はっきり言って それがよくわからない
よくも悪くも が 実は分からない
だからこそ学びたい 知りたい
なぜそういう人たちが社会運動をしているのか

優生思想
それがそこにあって
障害者がたくさん殺された事件がある

そっから 私は考えている
まだ私の中で答えがない

死刑に関して
私は考えることもなく
18歳の時から
死刑 反対 の私です
人間が司法で人間を殺すというのはありえない
同じところに
人間が他の人間の
避妊手術が同じ問題です

だから即答ができない私がある
優生思想というものが
現代であってもそれが当たり前にある
私もまたそれは当たり前だと思っている

311の時に分かったのは
高齢者や障害者が
たくさん 311 でなくなっている
それはある意味では当然だと思う

ただ自然淘汰として考えると
優生思想と 旧優生保護法は全く同じ

一度名古屋の水族館に行ったことがある
いわしの大群が泳いでいる水槽がある

その中に体が曲がっていたい わしは
他のイワシにあまりにも
群れの中でそれを入れないようにしていた それを目で見ていた
それであっても 体が曲がったイワシが
群れの中で泳いでいる
仲間の一匹からカツカツと噛みついていたこともあった

それを私は見ていた
群れの中でそういう1匹がいることによっていじめられていく
これが 生命の形です

人間もまた同じ
戦争になれば同じことが起きる
時代が変われば
こうやって障害者が虐殺されていく

福祉 なんていう言葉があるけども
人間という生物において
まず一番深にあるのは
悪である

人間が意図的にやることのみが善である

そこを全部ベースとして
この旧優生保護法のことを
脳が発達した生物として
もっと考えて学んでいかなくちゃいけない まだ1本だけでは全然わからない






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 納豆

2024年10月07日 | 生活

見逃し・同時配信 - ボクを食べないキミへ〜人生の食敵〜

見逃し・同時配信 - ボクを食べないキミへ〜人生の食敵〜

NHKプラスでご覧いただける「ボクを食べないキミへ〜人生の食敵〜」の同時配信・見逃し配信の動画一覧です。

ボクを食べないキミへ〜人生の食敵〜 - NHK

たまにはこんなものも必要
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする