goo blog サービス終了のお知らせ 

郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

藤棚

2025年04月23日 | 日記

 もう藤の咲く頃になりました。町の4個所の公園の内、3個所に藤棚があります。こうして藤をゆっくり観ることはありません。藤が咲く頃だと思って行くといつの間にか、すでに藤の花が落ちてしまっているときが多いからです。青色の花で言えばツルニチニチソウが我が家でも咲いていますがこの花は毒があり、繁殖力も強いので家の庭には植えてはいけない花だそうです。家人がそうとは知らずに植えたようです。猛毒でもありませんし、ましてや食べることもないのでそのままにしておきましょう。家人の体調が回復したので駅前に行きました。どうしても食料品を売っているお店のお米の棚を見てしまいます。お米は在っても倍以上はしています。お米市場を管理から自由へと解放させなければなりません。農水省の減反政策もやめるべきです。現時点ですでに生産、消費、(物流)在庫管理出来ていないのですから…。お米は主食として輸入が増えれば防衛安全上で問題だと言われるけれど、お米だけがあってもその他の食材を食べないわけではないですからお米だけを特別扱いするのはおかしいように思います。自由市場では単純に需要と供給で価格が決まり、価格が高くなれば生産量も自然と増え、適切な価格に落ちつくと考えます。昔は農業政策によって自民党の選挙対策としての位置づけでしたが、もう終わりにしたらどうですかと言いたいですね。

 今日の夕食は、


 ◆豚肉のトマト煮 ◆筍のバター醤油 ◆クレソンと筍のサラダ ◆貝佃煮のみぞれ和え ◆じゃが芋のポタージュ ◆ご飯 
   ~  ~

 4月24日 追記: 間違い
     町の4個所の公園に行って藤棚を確認すると3個所ではなく、2個所でした。間違った公園は道路から見ると暗い場所があり、それを藤棚があるのだと思っていました。この公園の側を通ることがあっても立ち寄ることはありません。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春風邪 | トップ | モッコウバラ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事