goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の前世はたぶんオランダ人。

おもしろきこともなき世をおもしろく

和栗(日吉)

2024年07月02日 | 揚げものをいただく

上ロース定食を頂く。

とんかつ屋にしては大変珍しい
入り口入って券売機システム。
メニューも少ないし
単価もまぁまぁ張ることを考えると
券売機にする必要もないように思うが
揚げ物に専念したいってことかな。
慶応の街って感じで
周囲は慶応っ子だらけ。
若いうちからいいもの食いよって・・・。
卓上の岩塩3点盛と

SPF豚のボードに既視感。。。

横を見やるとなるほど!
「檍」の暖簾を発見。
蒲田檍からの独立店でしたか!
脂身が多いが
その甘いこと甘いこと。

塩は塩味の強いフランス産
旨味の強いボリビア産
雑味の強いパキスタン産。
3種の塩を交互にかけて味わう
豚脂の幸せ。
豚汁を一気にあおって締める。
あー幸せ。
ご飯も汁もお代わりは有料だが

220gのカツで満腹になることが可能。

味楽(大崎)

2024年05月28日 | 揚げものをいただく

いわしフライ定食を頂く。
階段下りたら目の間に入口笑。
駅から徒歩ゼロ秒と言っても差し支えない立地。
開店前のポールポジションをキープして
ズドーンと奥に長い店内の
一番奥の一丁目一番地に陣取る。

揚げ物焼き物と
豊富な定食メニューの中
限りなく100%に近い打率で
いわし定食が発注される。
驚異的な発注率なのに
ちゃんと揚げたてを提供してくれるあたり
気持ちがうれしいじゃないか。
ご飯&味噌汁お代わり無料!
揚げたてアツアツで
フワフワのいわしに
ご飯がすすむ。

ソースもよいけど
ここはやはり醤油で頂くのが一番。
生のイワシは前浜に限る節は譲らないけど
フライなら大崎でもうまいことが分かった。
東京駅大丸に馬がいる!
競馬好きな連中に教えてやろう!
とおもったら機械仕掛けだった・・・。
イクイノックスという名馬で
サンデーサイレンス
キタサンブラック等
素人でも耳にしたことのある名馬の血統らしい。
すげえ再現度!

阿部(銀座4丁目)

2024年04月23日 | 揚げものをいただく

天婦羅ランチを頂く。
銀座4丁目のほっそーいビルの
更に地下、
それもエレベータのみ。
というアゲインスト極まる立地にあり
行列の絶えない天ぷら屋さん。
それなりの発注をすればランチでも予約可能。

座って2度に分けて揚げて
1,650円はお買い得。
近頃多い外国人旅行客からしたら
コスパどころか
とんでもなく安く感じるのだろう。
国全体がドンキかオーケーかといったところか。
ご飯お代わり自由てのも高得点。
カウンターにあがる天婦羅を
2種類の塩と大根おろしつきのおつゆで頂く。

1巡目が海苔・エビ・キス
2巡目が野菜で茄子・ブロッコリー!・ヤングコーン・シイタケ。
1巡目の海苔が厚手で素晴らしく、
これはなんですか?
と尋ねるお客さんの姿も。

お代わりで満腹、
揚げたてて満足。
かなり満足度の高いお店であった。

とんき(目黒)

2024年04月19日 | 揚げものをいただく

ロースかつ定食を頂く。

なんだか剣道場のような板張りの調理場を
取り囲むように巨大なコの字カウンターが配置される。
きれいに磨かれた木目のカウンターも
まさにとんかつのための舞台。
入り口で発注したら
カウンターの後方長椅子で
好きなように座って待っていると
突然カウンターの中から声を掛けられる
不思議なウェイティングシステム。
常連と思しき親父さんが
瓶ビールでお新香を楽しんでいるが
瓶は赤星!
これはあなどれない店だな・・・。

暖簾をくぐって20分ほどで
この空間の主役とんかつ様のご到着。

肉に張り付かない薄ーい
クリスピー衣が売りとのこと。
なるほどサックサクでこれはうまい。
ごはん・キャベツはエンドレス、
豚汁は1杯のみお代わり無料。

食べているうちにもう一つ気が付いたのが
カツの切り方が細かいだけでなく
中央からあえてずらして非対称にカットすることで
一つとして同じ肉片がなくなり
全ての切れ端が異なる味わいとなることだ。
これはもう発見といっていい!
ご飯何杯でもいけるし
毎回違う味がするとしたら
どうですか皆さん!
いい店だ!

肉屋食堂たけうち(新小岩)

2024年02月29日 | 揚げものをいただく

特選極厚ロースかつ定食を頂く。
びっくりするくらい安い!
定食のごはんはどの大きさでも同値。
メニューも豊富で
近所にあればヘビロテ必至。

発注は今風にQRコードからスマホで
ということでちょっと不便を感じる。
『特選極厚』をうたうだけあって
とにかく分厚い。
その切り口はまさに
4x4cmはあろうかというもの。

卓上の調味料も豊富で
岩塩・レモン塩・たまり醤油・ソース
と味変を楽しみながら頂くことができる。
豚を食らうならここ。
的な店。
あーなんでとんかつ屋のとん汁ってこんなにうまいんだろう。