僕の前世はたぶんオランダ人。

おもしろきこともなき世をおもしろく

うに豆(長崎銘菓)

2014年03月29日 | いろいろいただく

Dsc_7187_320x240

なにこのおいしいの笑。

長崎の従妹から土産に頂く。

大好物のそら豆に

うに風味のペーストを塗りたくり

からっとさせた豆の干物。

こってりとした濃厚なうにがたまらない逸品。

ビールのお供にもうつまむ手が止まりません。

あけたら最後、

You can't stop!

です。

ちなみに袋のの裏面には

「ラッキーチェリー豆の兄弟分でございます」

とのうたい文句。

へえ~、あのラッキーチェリーの!

っていやいや、

そもそもラッキーチェリーがわからんよ笑。

いろんな意味で長崎銘菓に期待の新人が加わりました。


出島に単身赴任

2014年03月23日 | ぶらぶらする

てってけてー。

と心のふるさと長崎県までやってきた。

造船所は今日も元気に貨物船を造っている。

Dsc_7159_320x240

長崎港から稲佐山を背にトコトコのぼると

ご存じ国宝の大浦天主堂。

Dsc_7162_240x320

日本最古のキリスト教建造物である。

と同時に

遠藤周作の『女の一生』

の題材ともなったあの『浦上四番崩れ』

の火種ともなった場所ですね。

がしかし!

今回の目的地は出島なのです。

Dsc_7175_320x240_2
そうです、

いわずとしれたあの出島です。

江戸時代、鎖国政策の中

唯一の開かれた窓口だったあの出島です。

6年生の夏休みの時寄りたかったのに

素通りさせられて以来の

念願かなってあの出島です。

(25年前はただの埋め立て地で観光地化されていなかったとの噂)。

現在は陸続きの門として使われていますが

当時は商船から小舟で往来する水門だった様子。
Dsc_7173_320x240
400年前の江戸時代、

この出島に住まいを置くオランダ商人は

妻子の帯同を禁じられていたとのこと。

故郷オランダから船旅で数か月、

東インド会社というエリート商社社員とはいえ

得体のしれない極東の島国へ単身赴任を命じられるとは

ぐぬぬ・・・。

この辞令、

俺なら断ってしまうかも!

Dsc_7172_240x320
とはいえ中身は行政主導の新興観光地。

正直、

歴史的にめぼしいものは何も残されていない。

唯一の収穫は

カピタンとはポルトガル語でキャプテン。

ということがわかったことくらい。

そしてこれがそのカピタン部屋。

日本語的には商館長部屋。

Dsc_7167_320x240
とにかく復元々々で

ちょとリアリティに欠ける展示物ばかり。

まぁこの出島ミニチュアが一番面白かったくらい。

Dsc_7170_240x320
なんといっても

長年の胸のつかえがとれた!

ということが最大の喜びの訪問となりました。

Dsc_7177_320x240
当時の正門から眺めた出島。

長崎の桜は早いなぁ。

来るたびに一つ一つが思い出になります。


グーテンカロルストリペル(ベルギー)

2014年03月16日 | のむ

Dsc_7156_240x320

多いなぁ、泡。

軽いマスカットの香りが漂うゴールデンエール。

トリペルという名に反して軽めの余韻。

あ、泡が甘い!

で、

ほんのり苦くて

ほんのりアルコール度数高め。

後味は残らずシュウッと消えてしまう。

優しいデュベルといったところか。

バランスはいいのだけれど

なんというか

もう一つ個性がほしいところだな。

糖質なのだろうか、

飲み終わりに舌にまとわりつく

甘ったるさが

やたら不愉快。


逆上がり

2014年03月16日 | ぶらぶらする

びっくりした!

年中さんのくせに逆上がりなんて披露するんですもの。

Dsc_7152_320x240

少し前から

「逆上がりができる」

「この公園の鉄棒は高いからできない」

「幼稚園の鉄棒の高さならできる」

と主張して、

近所の公園でピョコタンピョコタンと助走しては

ペターンと失敗するのがかわいらしく

その気になっているのだからと

できるとは思わず練習に付き合っていたが

たしょう力技感が残るもののクルリンクルリンと回り始めた。

最近の5歳児はすげえなぁ。

俺の時は10歳くらいまでできなかったと思うのだがなぁ。