goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の前世はたぶんオランダ人。

おもしろきこともなき世をおもしろく

カラチの空(八潮)

2025年01月31日 | カレーをいただく

マトンビリヤニ大盛を頂く。
パキスタン人の多く居住するご当地八潮を
ヤシオスタンと呼ぶらしい笑。
道を歩けばほぼパキスタン人。
20年前に訪問したご縁があり
大変懐かしく脂ぎったビリヤニを頂く。

店内もパキスタンの雑貨屋然として
ローカル食堂そのもの。
う、うちゅくしい・・・。
南インドのハデハデなビリヤニももちろん素晴らしいが
このビリヤニも朴訥とした中にも華やかさがあり
実に美しい。
パキスタンで頂くごはんにはいっさい野菜はついておらず
生野菜の玉ねぎ・トマト・きゅうりなんて
なかったように思う。

白色・黄色・褐色とバスマティが3色に分かれており
それぞれに独自の味わいが広がることで
味の深みを実現している。
骨付きマトンはスパイスまみれで
しゃぶり尽くすうまさ。

酸味の強い薄味の部分と
ゴリゴリスパイシーの部分と
寄せては返すカオスの波に漂っていると
気付いたころには沖に流されているという
中毒性の高すぎる一皿。

コロンビア8(東京駅)

2025年01月23日 | カレーをいただく

ヤエチカのコロンビア8へ再び。
ヌードルライス大盛を頂く。

カレーの中にラーメンが入っていて
ラーメン食べ終わったら
ライスをぶち込んでリゾット風に頂くシステム。
ライスが大盛と思えない程小盛・・・。

相変わらず薄味で
旨いかまずかわからん状態。
カレーヌードルにおにぎり入れて頂く
コンビニのガテン飯のよう。
やはり締めに頂く
グレープフルーツジュースが一番うまい!

アジャンタ(麹町)

2025年01月22日 | カレーをいただく

2種類のカレーランチを頂く。

ランチ不毛の地とばかり思っていだけど
足を延ばすといろいろと
むしろ豊富にあるもんだ!

お利口にお座りしてお出迎えの牛さんと

寝そべってマンガ読んでるガネーシャさん。
20種はあろうかというカレーが2種を選んで
ライスなナンを選択。
ライスもナンもお代わり可能!

まずは基本のチキンカレーとマトンカレーで小手調べ。
どちらも辛口ですがよろしいですか?
と聞かれるがどちらも辛口でよろしいんです!
アチャールの他にチャツネまで取り放題なのはすごい。

コールスローつき。
チキンカレーはかなり辛い!

骨付きをしゃぶしゃぶしながら頂く本格的なやつ。
サラッサラでライスに浸み込む浸み込む。
マトンカレーもかなり辛い!!

驚いてしゃっくりがでたほどに辛い。
こちらは崩れたマトンがスープに溶け出て
チキンほどのサラサラ感はない。
しかし辛い!
お代わり自由のライスは
もちろん大盛でお願いする。

レジ横のフェンネルの種類が多くて笑える。
至れり尽くせりの本格インドカレー屋さん。

グルガオン(銀座1丁目)

2025年01月16日 | カレーをいただく

三色カレーを頂く。
ナン、イエローライスに
3種のカレーがついて
ナンもライスも食べ放題で
1200円というのは
立地を考えるとかなりお買い得なのでは。
再開発以降へ移転してしまったダバインディア。
同時にお茶の水にゴンド、
飯田橋にバワンという同系統のレストランがオープンしたようだが
そちらは未開拓。

グルガオンといえばチーズクルチャ!
同行者君にクルチャをすすめつつ
100円でチーズクルチャがやってくるって
かなりお値打ち品だよな・・・。
とこれまたひとりごちる。
グルガオンの真骨頂は
種類豊富なホリデーランチにあるが
平日の辛さの異なる3種のカレーも
どれも素晴らしく
延々と食べ続けたくなる。
マイルドカレーは他の2種と比較して
ボンヤリして感じることが多いが
最後に3種のカレーをまぜて頂くと訪れる至福の時間は
マイルドによる味の深さであり
まさに絶頂と呼ぶに相応しい。

紅花別館(日本橋)

2025年01月10日 | カレーをいただく

牛肉とビーツのボルシチ風ココットカレーを頂く。

高級鉄板焼きと激辛ココットカレーの有名店。
2階に通されたのは初めて。

食前のレタスサラダが冷凍庫で冷え冷えで
ちょっとココイチっぽい。
緑のオリジナルドレッシングがとてもおいしい。
メインのカレーはもちろん激辛のサラサラカレー。

牛丼のようなバラ肉がおいちい。
ビーツやトマトも入って
普段のチキンカレーよりも野菜がいっぱいで
ややクリームテイストが加わり
若干ながらマイルドの味わい。

無茶苦茶辛くて汗かくけど
食後はサッと辛さも汗も引くスパイスカレー。

ビーツの色味でピンク色なのも
正月ぽくてよい。