僕の前世はたぶんオランダ人。

おもしろきこともなき世をおもしろく

薩摩半島(鹿児島県)

2010年10月28日 | ぶらぶらする

この日は所要で薩摩半島をドライブ。

鹿児島~枕崎~山川~知覧~空港とダッシュで走る。

台風の接近により枕崎の漁船は山川へ移動する模様。

7年ぶりの開聞岳も相変わらず。

Nec_4479

せっかくの来訪なのでと、

山川から空港への帰り道に

池田湖と知覧へ寄り道

Nec_4492

知覧は特攻記念館へ

Nec_4481

特攻隊記念館は何度来ても時間が足りない。

現代人が足を踏み入れなければならない場所の一つだね。

国策で小学生の必修にすればよいのに。

ちなみに人生で行かねばならないと思う二次大戦の爪痕が3カ所あり、

・原爆ドーム

・特攻記念館

・アウシュビッツ

ポーランドへはいついけるかなぁ。

3日間で700km走った南九州出張でした。


天文館食い歩き(鹿児島)

2010年10月27日 | いろいろいただく

やっぱり出張の楽しみとくればこれ、

ご当地ものの食い歩き。

一軒目は鹿児島ラーメンの代表格「こむらさき」

一杯やってから締めに・・・なんて考えてたら

21時閉店ということで急きょ繰り上げて一食目から鹿児島ラーメンに。

Nec_4462

メニューが「チャーシューあり」と「なし」の2種しかないとこがよい。

九州のラーメンというとガッツリトンコツのイメージが強かろうが、

ここ薩州、鹿児島ではあっさりトンコツが基本。

Nec_4463

ポソポソした素麺のような釜揚げのまっ白麺と

あっさり優しい乳白色のスープはまさに鹿児島ラーメンの王道。

サクサクッと頂き、

こむらさきから徒歩10秒にある、吾愛人(わかな) で10年来の知人と合流。

Nec_4466

鹿児島では有名な郷土料理屋だそうだ。

富乃宝山と郷土料理を頂きながら近況報告に花が咲く。

Nec_4464

左からキビナゴ、黒豚、薩摩揚げ、鶏刺。

薩摩揚げがいま一つで残念。

本当にうまい店は薩摩揚げがうまいのだ!

壁一面に色紙が貼られてるのも料理の格が下がる証拠だよな~。

シーモネーターのサインがあったので一枚撮っとく。

Nec_4465

締めはやはり鹿児島ラーメンでことで、

地元民おすすめのラーメン屋、豚とろで豚とろラーメンを頂く。

Nec_4468

やたらと混んでいる。

先ほどのこむらさきと異なり、

一般にイメージされるトンコツラーメンに近い。

それでもやっぱりコッテリしつつサッパリだなあ。

Nec_4467

個人的にはざぼんらーめんみたいな九州を逸脱したようなラーメンが

いかにも鹿児島で好きだなぁ。

部屋に戻ってパソコンでひと仕事しておやすみなさい。


風来坊(宮崎)

2010年10月26日 | 麺をいただく

この日は宮崎への出張。

富士山空港からFDA(フジドリームエアライン)で鹿児島空港へ飛び、

そこからレンタカーで宮崎鹿児島をグルグルするプラン。

このFDA、乗る前はそうとう小馬鹿にしていたが、

乗ってみるとどえらい便利。

Nec_4459

小じんまりしたブラジル産の機体もちょうどいいし、

イスのサイズなんかもゆとりがあって

大手航空機の小型機なんかより数段いい!

第一新品だし!!!

とまぁ宮崎についてこの日はお客さんと一杯やり、

さぁ自由行動!と思ったが、

ご当地ラーメンの閉店まであと20分!

ダッシュで支度してタクシーで駆けつけて←ゼータク

やってきました風来坊

Nec_4460

気が大きくなっていたせいか、

いっさいがっさいという全部入りを注文。

でてくるのに多少時間を要する。

Nec_4461

たしかに全部入りなのだが、

個人的な感覚から言うと、

明太とメンマとキクラゲが一緒っていかがなものやら。

何といいますか、

調味料を入れ忘れて深みのない横浜家系ラーメンって感じでした。

正直いま一つ。

帰りのタクシーではまんまと携帯忘れる失態演じました。


久能山東照宮(清水)

2010年10月24日 | ぶらぶらする

近所の神社が国宝に内定したので早速行ってみた。

Nec_4422

北側からロープウエーでのアクセスがメジャーの様子だが、

そこをあえて南側から石段を上るルートを選択。

Nec_4449

なんとこの階段、1159段もあるのだとか。

つづら折りの石段を汗をぬぐって30分ほど登ると山門にでる。

Nec_4423

この山門の前は眺望がよく、、

眼下に駿河湾、西は焼津、東には伊豆半島が広がる。

Nec_4445

山門からしばらく進み入場券を買うとようやく東照宮の門がお出迎え。

Nec_4425

ご本尊の家康公の手形なんぞがあり、

Nec_4426

いよいよ本殿へ。

Nec_4427

本殿はいかにも東照宮の絢爛さ。

Nec_4436

この本殿の左側からグルッと裏手に回りつつ、

Nec_4433

さらに石段を上ると

Nec_4428

ようやく家康公の墓にでて、ここが東照宮の最深部となる。

Nec_4429

ここからは折り返して再び本殿へむかう。

Nec_4438

随所に徳川の家紋、三つ葉葵がみられる。

Nec_4439

カラフルな意匠も日光と東照宮とよく似ている。

Nec_4432

行きに上った石段を通って駐車場まで下山。

一歩たりとも石段を上らなかったチビコが

なぜか充実の表情の飲みっぷり。

Nec_4452


日本丸(清水港)

2010年10月17日 | ぶらぶらする

この日は、日本最大の帆船「日本丸」が近所まで来航したので見に行くことに。

けど艦内解放まで時間があったので、

清水港をスルーして、三保ノ松原へ。

Nec_4399

学生の時に友人らときたことがあり、

その時の松もそのまんま。たぶん。

Nec_4403

で、砂浜でお茶をにごしたのちに

お目当ての日本丸へ。

Nec_4415

でかーい。

小さい頃、科学クラブを定期購読していて、

その付録に日本丸のペーパークラフトがあった。

おもいだすなぁ。

甲板の掃除は椰子の皮でするらしい。

Nec_4411

あとは舵が船尾にもあったりとか。

Nec_4412

羅針盤がかっこよかったりとか。

Nec_4413

土曜日は帆を張ったそうだが、

かっこよいだろうなぁ。

Nec_4419