和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

電波を放射

2022-10-08 19:08:13 | 英語特許散策

US11424551
[0004] An Electronically Scanned Array (ESA) is a type of phased array antenna,
【0004】
  電子的に走査されるアレイ(Electronically Scanned Array (ESA))は、フェーズド・アレイ・アンテナの一種であり、

in which transceivers include a large number of solid-state transmit/receive modules.
そこではトランシーバは多数のソリッドステート(固体)送信/受信モジュールを含む。

In ESAs, an electromagnetic beam is emitted by broadcasting radio frequency energy that interferes constructively at certain angles in front of the antenna.
ESAでは、アンテナの前方の所定の角度において建設的に干渉する無線周波数エネルギーを伝搬することによって、電磁ビームが放射される。

An active electronically scanned array (AESA) is a type of phased array radar whose transmitter and receiver (transceiver) functions are composed of numerous small solid-state transmit/receive modules (TRMs).
アクティブ電子走査アレイ(AESA)は、送信機と受信機(トランシーバ)機能が多数の小型固体送信/受信モジュール(TRM)で構成されるフェーズド・アレイ・レーダの一種である。

AESA radars aim their beam by emitting separate radio waves from each module that interfere constructively at certain angles in front of the antenna.
AESAレーダーは、アンテナの前方の所定の角度において建設的に干渉する、各モジュールからの個別的な電波を放射することにより、それらのビームを照準する。

ESA antenna AESA antenna designs provide dense-packed, high-reliability electronics.
ESAアンテナAESAアンテナの設計は、高密度充填、高信頼性の電子機器を提供する。

US9561797
[0088] In still another example, the computing device may be configured to
【0082】
  さらに別の例では、コンピューティングデバイスは、

receive, from a RADAR device (e.g., the RADAR unit 130 in FIG. 1) coupled to the autonomous vehicle and in communication with the computing device,
自動運転車両に結合されてコンピューティングデバイスとの通信状態にあるレーダーデバイス(例えば、図1のレーダーユニット130)から、

RADAR-based information relating to location and characteristics of the objects.
物体の位置および特性に関連するレーダーに基づいた情報を受け取るように構成されてもよい。

The RADAR device may be configured to emit radio waves and receive back the emitted radio waves that bounced off the surface of objects on the road and in the vicinity of the road.
レーダーデバイスは、電波を放射して、道路上および道路近傍の物体の表面から反射して戻る放射された電波を受信するように構成されてもよい。

The received signals or RADAR-based information may be indicative, for example, of dimensional characteristics of a given object,
受信された信号またはレーダーに基づいた情報は、例えば、所与の物体の寸法特性を示してもよいし、

and may indicate whether the given object is stationary or moving.
所与の物体が静止しているか動いているかを示してもよい。

US2020008122
[0095] Referring to FIG. 5A, host processor 502 receives satellite location (e.g., latitude and longitude) and polarization information,
【0073】
  図5Aを参照すると、ホストプロセッサ502は、衛星位置(たとえば緯度および経度)および偏波情報を受信し、

 and in response to these inputs, performs antenna receive pointing by generating pointing and tracking information that is provided to and controls antenna elements of an antenna aperture of antenna system module (ASM) 501 .
これらの入力に応答して、ASM(antenna  system  module)501のアンテナアパーチャのアンテナ素子に提供されるおよび当該アンテナ素子を制御するポインティングおよびトラッキング情報を生成することによりアンテナ受信ポインティングを実行する(*手段と目的の語順;cf. generates ... to perform ...)

Examples of such an antenna aperture having RF radiating antenna elements (e.g., surface scattering antenna elements or resonators) are described in more detail below. 
RF放射アンテナ素子(たとえば表面散乱アンテナ素子または共振器)を有するこのようなアンテナアパーチャの例は、以下でより詳細に説明される。

US7855690
(Ab)
The invention provides an improved array antenna(*形容詞の係り;修飾;improvedはarray antennaだけに係っている), an array antenna system and an improved method for utilizing the improved array antenna and array antenna system.
本発明は、改良されたアレイアンテナおよびアレイアンテナシステムと、それを利用する改良された方法を提供する。

This is accomplished by an array antenna comprising a region of reference potential, e.g. a ground plane, and a spatially extended collection of at least two antenna elements capable of being at least partly balanced driven and at least partly unbalanced driven.
これは、基準電位の領域、例えば接地平面と、一部が平衡駆動され、また一部が不平衡駆動され空間的に延出する集合部を形成するアンテナ素子とを備えるアレイアンテナにより実現される。

The antenna elements have a first radiating element connected to a first port and a second radiating element connected to a second port.
アンテナ素子は、第1のポートに接続された第1の放射素子、及び第2のポートに接続された第2の放射素子を有する。

In other words, the antenna element has at least two ports.
すなわちアンテナ素子は少なくとも2つのポートを有する。

The radiating elements are arranged substantially adjacent and parallel to each other so as to extend at least a first distance(*extendにby無し)approximately perpendicularly from said region of reference potential.
放射素子は、前記基準電位の領域からほぼ垂直に少なくとも第1の距離だけ延出するように互いにほぼ隣接し、且つ互いに平行に配置される。

The antenna element is further comprising a radiating arrangement connected to said first and said second radiating elements so as to extend at least a second distance above and approximately parallel to said region of ground reference.
アンテナ素子は、前記接地基準の領域の上方に少なくとも第2の距離だけ離間し且つ前記接地基準の領域とほぼ平行に延出するように配置された前記第1及び第2の放射素子に接続された、放射器を更に具備する。


[0113] In other words, the substantially horizontal elements 51 aa - 51 cb of the array antenna 50 can be fed in a differential mode
【0064】
  言い換えれば、アレイアンテナ50のほぼ水平な素子51aa~51cbは差動モードで給電され、

and utilized for radiating electromagnetic radiation in a similar way as a broadside dipole array antenna (e.g. as the broadside array antenna 30 in FIGS. 3A-3B),
ブロード・サイド・ダイポールアレイアンテナ(例えば、図3Aと図3Bのブロード・サイド・アレイアンテナ30)と同様に電波を放射するために利用される。

whereas the substantially vertical elements 54 aa - 54 cb of the array antenna 50 can be fed in a sum-mode
一方、アレイアンテナ50のほぼ垂直な素子54aa~54cbは加算モードで給電され、

and utilized for radiating electromagnetic radiation in a similar way as an end-fire antenna (e.g. as the end-fire array antenna 40 in FIGS. 4A-4B).
エンド・ファイア・アンテナ(例えば、図4Aと図4Bのエンド・ファイア・アレイアンテナ40)と同様に電波を放射するために利用される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

に集光

2022-10-08 15:26:38 | 英語特許散策

US2017189991
[0051] Turning to FIGS. 2A and 2B, a method of laser drilling a material includes focusing a pulsed laser beam into a laser beam focal line b , viewed along the beam propagation direction.
【0028】
  図2Aおよび2Bを参照すると、材料をレーザで穴明けする方法は、ビーム伝播方向に沿って見た時にパルスレーザビーム2をレーザビーム焦線2bに集光すステップを含む。

Laser beam focal line b is a region of high energy density.
レーザビーム焦線2bは、高いエネルギー密度の領域である。

As shown in FIG. 3, laser (not shown) emits laser beam , which has a portion a incident to optical assembly .
図3に示されているように、レーザ3(図示せず)はレーザビーム2を発し、その部分2aは光学アセンブリ6に入射する。

The optical assembly turns the incident laser beam into an extensive laser beam focal line b on the output side over a defined expansion range along the beam direction (length of the focal line).
光学アセンブリ6は、入射レーザビームを射出側で、ビーム方向に沿った限定的な延長範囲(焦線の長さl)にわたり、延長レーザビーム焦線2bに変換する。

EP3956629
[0048] As described above, an apparatus and a method are included that is configured to measure local nonuniformity of optical devices.
【0044】
  [0048]上述したように、光学装置の局所的不均一性を測定するように構成された装置及び方法が含まれる。

Reflected laser light is detected by a detector arm. The detector arm includes one or more focusing lenses, and the one or more focusing lenses focus the light onto a detector, such as a camera.
検出器アームによって、反射レーザ光が検出される。検出器アームは1または複数の集束レンズを含み、1または複数の集束レンズが光をカメラなどの検出器に集光る。

The displacement of the reflected light compared to a test substrate is used to calculate the local nonuniformity present.
テスト基板に対する反射光の変位を使用して、存在する局所的不均一性を計算する。

The substrate can be scanned such that nonuniformity of different regions of the substrate can be measured. 
基板の異なる領域の不均一性を測定できるように、基板を走査することが可能である。

US2022160228
[0158] FIG. 17 compares(*違和感)the present invention with two previous methods of providing FA+ICGA functionality in response to a single capture command.
【0110】
  図17は、単一の取り込み指示に応答してFA+ICGA機能を提供する2つの従前の方法と本発明とを比較する

A first previous approach 82 uses both blue and infrared laser sources to deliver light to the eye at the same time, and collecting the emitted fluorescent light simultaneously by use of two separate photodetectors.
第1の従前の手法82は、青色及び赤外線レーザ源の両方を使用して、眼に光を同時に送り、2つの別々の光検出器を用いて、放射された蛍光を同時集光る。

A second previous approach 84 interleaves (or alternates) the illumination and detection:
第2の従前の手法84は、照明及び検出をインターリーブする(又は交互に行う)。

the laser sources are alternated such that one line of the FA image is scanned(*scan the line=subject the line to scanning; cf. scan a beam onto the line (=cause the beam to shine through or traverse the line)), then one line of the ICGA, then a second line of the FA, and so on.
すなわち、レーザ源は、FA画像の1つの線が走査され、次いでICGAの1つの線が走査され、次いでFAの第2の線が走査されるなどのように、交互に入れ替えられる。

These two approaches have the advantage that the acquired FA and ICGA images will be precisely co-registered, even in the presence of eye motion. This may have benefits for image post-processing and visualization tools.
これらの2つの手法は、眼球運動が生じても、取得されたFA及びICGA画像が共に正確に登録(*位置合わせ?)されるという利点を有する。この利点は、画像後処理及び視覚化ツールに対して利益をもたらし得る。

US10520741
[0083] In another embodiment, the system 300 includes a first collector 106 .
【0077】
  別の一実施形態において、システム300は、第1集光器106を含む。

In one embodiment, the first collector 106 is configured to collect and focus the pumping illumination 110 (e.g., IR light) from the pumping source 104 into the volume of gas to generate a plasma 108 within the volume of gas. 
一実施形態において、第1集光器106は、ポンプ光源104からのポンプ照明110(例えば、IR光)をガスの体積内に集光し、焦束して、ガスの体積内にプラズマ108を発生させるように構成される。

US2022050280
[0025] Microscopy may be used in a wide array of applications to produce images of a sample, usually with a field of view and/or resolution which are not normally visible to the naked eye.
【0015】
  顕微鏡検査は、通常、肉眼では見えない視野及び/又は解像度を有する試料の画像を生成するために、幅広い用途において使用され得る。

Illumination light may be directed onto a sample with illumination optics.
照明光は、照明光学装置を用いて試料に向けられるものとしてよい。

Collection optics may be used to collect light from the sample onto a detector (for example, a CCD detector, a CMOS detector, or a user's eyes).
集光光学装置は、試料からの光検出器(例えば、CCD検出器、CMOS検出器、又は、ユーザの目)に集光るために使用されるものとしてよい。

In some instances, the light which reaches the detector may include a portion of the illumination light.
場合により、検出器に到達する光は、照明光の一部を含む場合がある。

In some instances, the light which reaches the detector may be emitted from the sample (e.g., via fluorescence) after being stimulated to emission by the illumination light.
場合により、検出器に到達する光は、照明光によって発するために励起された後で試料から(例えば蛍光を介して)発せられてもよい。

It may be desirable to ensure that the field of view receives even illumination and to ensure that the illumination penetrates the depth of the sample.
視野に均一な照明が当たることや、照明が試料の深さまで浸透することを保証することが望ましい場合もある。

US2020232618
[0307] In the embodiment, a combination of laser emission of the laser device 2802 ,
【0063】
  一実施形態では、レーザデバイス2802のレーザ放射と、

the angular relationship between the fiber-delivered laser electromagnetic radiation and the excitation surface of the phosphor 2804 ,
ファイバ伝送されたレーザ電磁放射と蛍光体2804の励起表面との間の角度関係と、

and the phosphor emission out of the spot on the excitation surface
励起表面上のスポットから出る蛍光体との組み合わせは、

leads to at least a partial mixture of the phosphor emission with the laser electromagnetic radiation, which produces a white light emission.
蛍光体放射とレーザ電磁放射との少なくとも部分的な混合をもたらし、これは白色光放射を生成する。

In the embodiment, the laser-based waveguide-coupled white light system 2800 includes
一実施形態では、レーザベースの導波路結合白色光システム2800は、

an optics member 2820 configured to collimate and focus the white light emission into a waveguide 2830 
白色光放射をコリメートして導波路2830に集光るように構成された光学部材2820を含む。

EP3776064
[0082] FIG. 4 is a side view of an optical filter 400 that spatially filters modulated light 402 from DMD 200 to increase the PCR of digital projector 100.
【0057】
  図4は、DMD200からの変調光402を空間的にフィルタリングして、デジタルプロジェクタ100のPCRを増加させる光学フィルタ400の側面図である。

Optical filter 400 is one example optical filter 110.
光学フィルタ400は、光学フィルタ110の一例である。

In optical filter 400, DMD 200 may be replaced by another type of SLM 102 (e.g., reflective LCOS or transmissive LC phase modulator) without departing from the scope hereof.
光学フィルタ400において、DMD200は、本発明の範囲を逸脱しない限り、他のタイプのSLM102(例えば、反射型のLCOS変調器または透過型のLC位相変調器)によって置き換えられてもよい。

Optical filter 400 includes a lens 404 that spatially Fourier transforms modulated light 402 by focusing modulated light 402 onto a Fourier plane 408.
光学フィルタ400は、変調光402をフーリエ面408に集光ることによって変調光402を空間的にフーリエ変換するレンズ404を含む。

US8905921
The field of view portion 981 of the coupler 910 is preferably 30-40 Shore on the OO Scale
カプラ910の視野部981が好適にはショアOOスケールで30~40で、

and can be used to reduce light loss, magnify, decrease magnification, redirect the image, or change the focal length of the endoscope 30 
用いられて、光損失を低減し、倍率を少なくし、画像を再配光し、内視鏡30の焦点距離を変更する。

Small lens or mirrors (not shown) placed in the coupler 30 near the endoscope light lens 40 will re-aim the light output, reducing reflections in the field of view A or concentrate light within the field of view A. 
内視鏡40の側のカプラ30に配された小レンズまたはミラー(表示せず)が光出力を再配光し、視野Aにおける反射を低減するか、視野Aに集光る。

The coupler 910 also includes an instrument channel portion 983 , which is preferably 6-15 Shore on the OO Scale, and a structure portion 985 , which is preferably 80 or more Shore on the OO Scale.
カプラ910がやはりショアOOスケールで6~15の器具チャネル部983、およびショアOOスケールで好適には80以上の構造部985を有する。

US10317256
[0066] In the AWG 430 , the outputs of the array waveguides 443 (and hence the input side of the slab waveguide 444 ) may be arranged along an arc with a given radius of curvature such that
【0042】
  AWG430では、アレイ導波路443の出力(及び、従ってスラブ導波路444の入力側)は、所定の曲率半径を有する円弧に沿って並んでいるので、

the light emanating from them travels in the second slab waveguide 444 and comes to a focus a finite distance away. 
これらのアレイ導波路443からの光は、第2スラブ導波路444内を伝搬して、ある有限距離だけ離れた焦点に集光る。

US10616461
[0047] While the first spectral band and the second spectral band are illustrated in FIG. 1 as being directed by the optical de-multiplexer 106 to dedicated imaging systems (e.g., the first imaging system 108 and the second imaging system 110 ),
【0037】
  図1では、第1のスペクトル帯域及び第2のスペクトル帯域が光デマルチプレクサ106によって専用の撮像システム(例えば、第1の撮像システム108及び第2の撮像システム110)に導かれるとして示しているが

in various other examples, the first spectral band and the second spectral band may be directed to different portions of a shared imaging system.
他の様々な例において、第1のスペクトル帯域及び第2のスペクトル帯域は、共有撮像システムの異なる部分に導かれてもよい。

For instance, a first set of focusing optics may focus the second spectral band on a first area of an optical receiver, and a second set of focusing optics may focus the first spectral band on a second area of the optical receiver.
例えば、第1組のフォーカシング光学系が、第2のスペクトル帯域を光受信器の第1の領域上に集光し、第2のフォーカシング光学系が、第1のスペクトル帯域をその光受信器の第2の領域上に集光し得る。

While described herein as imaging assemblies, in various other examples the imaging assemblies may be replaced with spectrometer assemblies.
ここでは撮像アセンブリとして説明しているが、様々な他の例において、撮像アセンブリが分光計アセンブリで置き換えられてもよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相対位置

2022-10-08 11:53:10 | 英語特許散策

US11025214
[0030] The terms “left,” “right,” “front,” “back,” “top,” “bottom,” “over,” “under,” and the like in the description and in the claims, if any,
【0019】
  明細書中及び特許請求の範囲中の「左」、「右」、「前」、「後ろ」、「上」(top)、「下」(bottom)、「~の上」(over)、「~の下」(under)、などの語は、

are used for descriptive purposes and not necessarily for describing permanent relative positions.
便宜的に使用されており、必ずしも恒久的な相対位置を示すためではない。

For example, the terms “over,” “under,” “front side,” “back side,” “top,” “bottom,” “over,” “under,” and “on” as used herein
例えば、本願で使用される「~の上」(over)、「~の下」(under)、「前側」、「後ろ側」、「上」、「下」、「~の上」(over)、「~の下」(under)、及び「~の上」(on)との語は、

refer to a relative position(*単数形;個別)of one component, structure, or material with respect to other referenced components, structures or materials within a device,
デバイス内での他の参照されるコンポーネント、構造又は材料に対する1つのコンポーネント、構造、又は材料の相対位置を指し、

where such physical relationships are noteworthy. 
そのような物理的関係は注目に値する。

US2016324487
Based on sent compared to received sound strength between any two of all the sensors, the distance can be calculated and identify the relative location(*単数形;全体)of all the sensors.
全てのセンサの何れの2つ間についても受けられた信号強度を比較することに基づいて、距離を計算して全てのセンサの相対位置を特定することができる。

If these sensors are wired together instead of wireless connected, the relative location can be identified by measuring the wiring resistance between two sensors.
これらのセンサが、無線接続に代えて、共に有線接続される場合、2つのセンサ間の配線抵抗を測定することによって相対位置を特定することができる。

The longer the wire, the higher the resistance. This can assist in locating the sensors (e.g., at selected locations).
配線が長いほど、抵抗が高い。これは、センサを(例えば、選択された位置に)配置することを支援し得る。

US9176537
In addition, the accessory may include one tooth (or a plurality of teeth features) to provide resistance to a rotational motion between the hinge assembly and the accessory, allowing them to hold their relative positions(*複数形;個別)without user interaction.
加えて、アクセサリは、ヒンジアセンブリとアクセサリとの間の回転運動に抵抗を提供するように1つの歯(又は複数の歯特徴部)を含むことができ、ユーザインタラクションなしでそれら(*ヒンジアセンブリとアクセサリ)の相対位置を保持することをそれらが可能にする。

In addition, the accessory may include one or more magnetic bands that attract one or more rings provided in the top portion.
加えて、アクセサリは、上部に設けられる1又は複数のリングを引き付ける1又は複数の磁気バンドを含み得る。

US11013282
[0018] In order to automatically adjust the relative position between the two fabrics 10 ,
【0006】
  2つの布10の間の相対位置(*全体)を自動調節するために、

an electrical current may be temporarily applied to a target thread such as, for example, the thread 14 (e.g., at time t1 ). 
例えば糸14などのターゲット糸に、(例えば時間tにて)一時的に電流を印加し得る。

US9713117
[0052] In the situation of FIG. 4, the coordinates of assisting UEs 420 - 430 may not be known in advance to assisting UEs 420 - 430 and/or at location server 260 .
【0044】
  図4の状況では、アシストUE420~430の座標は、アシストUE420~430及び/又はロケーションサーバ260に予め知られていなくてよい。

Instead, the relative position(*単数形;全体)of assisting UEs 420 - 430 and target UE 310 may be estimated jointly by collecting the results of the position metrics obtained from the Sidelink channels (i.e., the UE-UE position metrics).
代わりに、アシストUE420~430とターゲットUE310の相対位置は、Sidelinkチャネルから得られた位置メトリック(すなわちUE-UE位置メトリック)の結果を収集することによって、共同で推定されてよい。

In some implementations, the relative positions(*複数形;個別)of assisting UEs 420 - 430 may be combined with absolute position estimations (position estimations determined based on positioning reference signals transmitted by the eNBs).
いくつかの実施例では、アシストUE420~430の相対位置は、絶対位置推定値(eNBによって送信された測位参照信号に基づいて決定される位置推定値)と組み合わされてよい。

For example, first position metrics, based on the exchange of positioning reference signals between the UEs, and second position metrics, based on positioning reference signals transmitted from the eNBs to the UEs, may be forwarded to location server 260 .
例えば、UE間の測位参照信号の交換に基づく第1の位置メトリックと、eNBからUEに送信される測位参照信号に基づく第2の位置メトリックとが、ロケーションサーバ260に転送されてよい。

Location server 260 may combine the first and second position metrics to calculate a relatively accurate absolute location for target UE 310 .
ロケーションサーバ260は、前記第1の位置メトリック及び前記第2の位置メトリックを組み合わせて、ターゲットUE310の比較的正確な絶対的なロケーションを計算してよい。

US10692173
As such, objects appear with different shapes in fisheye image depending on their relative position(*単数形;複数形でもいいはず)to the fisheye camera. 
したがって、オブジェクトは、魚眼カメラに対するオブジェクトの相対位置に応じて、魚眼画像内では異なる形状を有するように見える。

US9629116
[0049] In one example, device 110 may perform a ToF measurement with node 140 to determine a relative location of device 110 with respect to node 140 .
【0048】
  一例において、デバイス110は、ノード140に対するデバイス110の相対位置を決定するよう、ノード140とのToF測定を実行してよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。