US2025114996(XEROX CORP [US])
[0004] Additive manufacturing processes employing powder particulates of a printing material oftentimes perform directed heating in selected locations of a particulate bed (powder bed) following printing material deposition to promote coalescence of the powder particulates into a consolidated part.
【0004】
印刷材料の粉粒体を用いる積層造形プロセスは、しばしば、印刷材料の堆積後に粒体床の選択した位置で直接加熱を実行して、圧密化された部品への粉粒体の癒合を促進する。
Techniques suitable for promoting consolidation of powder particulates to form a consolidated part include, for example,
粉粒体の圧密化を促進して圧密化された部品を形成するのに好適な技術としては、例えば、
Powder Bed Fusion (PBF), selective laser sintering (SLS), Electron Beam Melting (EBM), Binder Jetting and Multi-Jet Fusion (MJF).
粉体床溶融(Powder Bed Fusion、PBF)、選択的レーザー焼結(selective laser sintering、SLS)、電子ビーム溶解(Electron Beam Melting、EBM)、バインダージェッティング、及びマルチジェット溶融(Multi-Jet Fusion、MJF)が挙げられる。
US2023202108
Example 5—Coating a Nylon Powder
【実施例5】
【0169】
ナイロン粉体をコーティングする
[0170] Nylon 11 is ground into small powder granules less than 10 micrometers in diameter.
ナイロン11を、直径が10マイクロメートル未満の小さな粉粒体に粉砕する。
A dispersion is made by taking 1 g of the carbon nanotubes of Example 4 in 200 g aqueous isopropanol alcohol (50/50) together with 1 g of polyvinylpyrrolidone, Molecular weight about 24,000 daltons (Sigma Aldrich).
分散体を、1gのポリビニルピロリドン(分子量が約24,000ダルトン(Sigma Aldrich))と一緒に200gの水性イソプロパノールアルコール(50/50)に実施例4のカーボンナノチューブlgを取ることによって作製する。
100 g(*文頭の数字)of the Nylon 11 powder is stirred into the modified carbon nanotube dispersion and stirred for 1 hour.
100gのナイロン11粉体を、改質カーボンナノチューブ分散体中で撹拌し、1時間撹拌する。
The material is then dried in a convection oven at 110° C.
次いで、材料を110℃でコンベクション炉で乾燥する。
The dried material is placed in a ball mill for 1 hour to give a fine dispersion of Nylon 11 with a coating of the dried dispersion.
乾燥材料を1時間ボールミルに設置して、乾燥された分散体のコーティングを備えたナイロン11の微細分散体を付与する。
US11022370(BASF SE [DE])
A superabsorbent polymer in the aqueous polymer gel state is regarded as being in a wet state and hence can also be referred to in general terms as wet material;
【0009】
水性ポリマーゲルの状態における超吸水性ポリマーは、湿潤状態にあると見なされ、かつその限りにおいては一般的に湿潤品と呼ぶことができ、
in other words, the aqueous polymer gel still has a considerable proportion of water before drying; especially as described below.
すなわち水性ポリマーゲルは、特に以下において記載するように、乾燥前において今なおかなりの水分を有している。
The aqueous polymer gel is obtained by polymerizing a monomer solution or suspension.
水性ポリマーゲルは、モノマー溶液またはモノマー懸濁液の重合によって得られる。
The aqueous polymer gel of still-aqueous polymer particles is preferably introduced into the belt drier in granular form, for example with a solids content of 40-60%.
なお水性ポリマー粒子の水性ポリマーゲルは、好ましくは、例えば40~60%の固形分を有する粉粒体として、ベルト乾燥器内にもたらされる。
In this state, the polymer gel is basically already in crosslinked form with a desired degree of crosslinking, especially in homogeneously crosslinked form at first, especially with a comparatively low degree of crosslinking, especially barely surface crosslinked at all at first.
この状態においてポリマーゲルは、基本的には既に、所望の架橋率で架橋されており、特に最初は特に比較的低い架橋率で均等に架橋されており、特に最初はなおほとんど表面架橋されていない。
US2023411672(BAYERISCHE MOTOREN WERKE AG [DE])
[0041] The cell pack 8 is preferably also protected from damage in the event of lateral and longitudinal crash by an interspace 23 between it and the outer boundaries of the second housing part 3 .
【0031】
セルパック8は、好ましくも、横方向および進行方向の衝突に際して、第二のハウジング部3の外側境界までの中間スペース23によっても損傷から保護される。
In a preferred embodiment, this protection is at least partially reinforced by plasto-elastic material 24 filling the interspaces 23 , spreading locally acting forces over a larger area and hydraulically redirecting the direction of the force, and thereby including the entire storage composite in the absorption of the crash energy.
好ましい実施形態では、この保護は、少なくとも部分的に、中間スペース23を充たす可塑弾性材料24により強化され、これが、局所的に作用する力をより大きな面積に広げ、力の向きを流体のようにそらせることで、貯蔵体アセンブリ全体を衝突エネルギーの吸収に関与させる。
In one possible embodiment, the plasto-elastic material 24 is composed of a low compressibility lightweight plastic granule, mineral filler, sand, cork, sawdust, wax, fluid, or a combination thereof, that fills the interspaces 23 .
考えられ得る実施形態では、可塑弾性材料24は、中間スペース23を充たす殆ど圧縮されない軽量のプラスチック粉粒体、無機充填剤、砂、コルク、おがくず、ワックス、流体、或いはこれらの組み合わせからなる。
US2024116219(TOWA CORP [JP])
[0032] In the present invention, a resin material before molding and resin after molding are not particularly limited and may be, for example, thermosetting resins such as an epoxy resin and a silicone resin, and thermoplastic resins.
【0025】
本発明において、成形前の樹脂材料及び成形後の樹脂としては、特に制限されず、例えば、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂などの熱硬化性樹脂であってもよいし、熱可塑性樹脂であってもよい。
The resin material before molding and the resin after molding may also be composite materials partially containing the thermosetting resin or the thermoplastic resin.
また、熱硬化性樹脂あるいは熱可塑性樹脂を一部に含んだ複合材料であってもよい。
In the present invention, examples of a form of the resin material before molding include a powdery resin (including granular resin), a liquid resin, a sheet-like resin, and a tablet-like resin.
本発明において、成形前の樹脂材料の形態としては、例えば、粉粒体状樹脂(顆粒状樹脂を含む)、液状樹脂、シート状の樹脂、タブレット状の樹脂等が挙げられる。
Note that, in the present invention, the liquid resin may be liquid at normal temperature, or may be a molten resin melted and liquidized by being heated. The resin may be other forms, as long as being able to be supplied to a cavity, a pot and the like of the molding die.
なお、本発明において、液状樹脂とは、常温で液状であってもよいし、加熱により溶融されて液状となる溶融樹脂も含む。前記樹脂の形態は、成形型のキャビティやポット等に供給可能であれば、その他の形態でも構わない。