goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

動翼、タービン、ブレード、蟻ほぞ

2021-05-07 09:36:28 | 英語特許散策

US10253637
[0002] Many known gas turbine engines have a ducted fan and a core engine arranged(*"which are"とはしていないがarrangedは両方に係る;関係代名詞;分詞による複数要素の修飾)in serial flow communication.
【0002】
   多くの公知のガスタービンエンジンは、連続流体連通するように配置されたダクテッドファン及びコアエンジンを有する。

(*cf. "a first transistor device comprising a first surface and a second surface opposing the first surface" (US20190267362) opposingは後者だけ修飾;文脈から)

The fan provides air to the core engine (a “core flow”) and to(*前置詞の繰り返し)a bypass duct surrounding the core engine (a “bypass flow”).
ファンは、コアエンジン(「コア流」)およびコアエンジンを取り囲むバイパスダクト(「バイパス流」)に空気を供給する。

The core engine compresses the core flow and subsequently mixes it with fuel for igniting the mixture to generate a flow of combustion gas through a turbine.
コアエンジンはコア流を圧縮し、その後燃料を混合して混合物を点火し、タービンを通る燃焼ガスの流れを生成する。

The combustion gas drives the turbine within a cylindrical structure known as a “stationary shroud.”
燃焼ガスは、「固定シュラウド」として知られる筒状構造物内でタービンを駆動する。

A gap exists between a tip(*不定冠詞、単数形)of rotating blades(*複数の動翼「それぞれ」が「先端」を有するはずだが、a tip of each of rotating bladesとはしていない;代表)of the turbine and the stationary shroud.
タービン回転動翼の先端と固定シュラウドとの間に隙間が存在する

Combustion gas leaks over the blade tips(複数形;実際、動作中)from a pressure side of each blade(*ここでは「それぞれ」;a pressure side of the bladesでもOK?)to a suction side of the blade.
燃焼ガスは、各動翼の圧力側から動翼吸込み側動翼先端を介して漏れ出す。

This leakage rolls up into a vortex on the suction side, contributing to pressure loss(*単数形)and a reduction in blade loading, which reduces turbine efficiency and performance.
この漏れは吸込み側の渦に巻き上げられ、圧力損失および動翼負荷の低減に寄与し、タービンの効率および性能を低下させる。

The tip vortex may also increase secondary pressure losses(*複数形)associated with an upstream shroud purge flow.
先端渦はまた、上流シュラウドパージ流に関連する二次圧力損失を増加させることがある。

[0004] In one aspect, a turbine blade is provided.
【0004】
   一態様では、タービン動翼が提供される。

The turbine blade includes a blade root, a blade tip, and an airfoil extending between the blade root and the blade tip.
タービン動翼は、動翼根元、動翼先端、および動翼根元と動翼先端との間に延びるエーロフォイルを含む。

The airfoil has opposite pressure and suction sides extending between a forward leading edge and an aft trailing edge of the airfoil,
エーロフォイルは、エーロフォイルの前方前縁と後方後縁との間に延在する対向する圧力側および吸込み側および、

(*opposite A and B: 対向するAとB。cf. A and B opposing each other; A and B (which are) disposed opposite each other)

and a maximum thickness located between the leading edge and the trailing edge.
前縁および後縁との間に位置する最大厚さを有する。

The blade tip includes a winglet extending laterally outward from at least one of the pressure side and the suction side from a leading point between the leading edge and the maximum thickness aftward to a trailing point between the maximum thickness and the trailing edge.

動翼先端は、前縁と後縁の最大厚さとの間の立ち上がり点から、最大厚さと後縁の間の立ち下がり点までの正圧側面および負圧面の少なくとも一方から横方向外側に延びるウィングレットを含む。

[0039] FIG. 2 is a top plan view of a first example embodiment of HP turbine blade 170 , as shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a perspective view of turbine blade 170 shown in FIG. 2.
【0021】
   図2は、図1に示すHPタービン動翼170の第1の例示的な実施形態の平面図であり、図3は、図2に示すタービン動翼170の斜視図である。

It should be understood that although the following discussion is directed to blades 170 of HP turbine 128 ,
以下の説明は、HPタービン128の動翼170に向けられていることを理解すべきだが、

the present disclosure is applicable to blades in any turbine, including LP turbine 130 , power turbines (not shown), and/or intermediate-pressure turbines (also not shown).
本開示は、LPタービン130、動力タービン(図示せず)、および/または中間圧タービン(図示せず)を含む、任意のタービン動翼に適用可能である。

Blade 170 extends from a dovetail 201 configured to engage a rotor disk (not shown) of turbine 128 .
動翼170は、タービン128の回転子ディスク(図示せず)とかみ合うように構成された蟻ほぞ201から延びている。 

A blade root 203 of blade 170 is coupled to and formed radially outwardly from dovetail 201 .
動翼170の動翼根元203は、蟻ほぞ201に結合され、蟻ほぞ201から半径方向外側に形成される。

Blade 170 further includes an airfoil 202 and a tip 204 at a distal radial end thereof, opposite blade root 203 
動翼170は、エーロフォイル202および動翼根元203に対向する遠位半径方向端部の先端204とをさらに含む。

[0041] In the example embodiment, winglet 250 extends from a leading point 252 to a trailing point 254 .
【0023】
   例示的な実施形態では、ウィングレット250は、立ち上がり点252から立ち下がり点254まで延びる。


As described above, gap 171 (shown in FIG. 1) is defined between blade tip 204 and stationary shroud 119 .
上述した通り、隙間171(図1に示す)は、動翼先端204と固定シュラウド119との間に規定される。

Gas 240 leaks from pressure side 210 of blade 170 to suction side 212 of blade 170 and forms a vortex 242 .
ガス240は、動翼170の圧力側210から動翼170の吸込み側212へ漏れ、渦242を形成する。

Winglet 250 is configured to change the local flow of gas 240 , guiding vortex 242 circumferentially away from airfoil 202 .
ウィングレット250は、ガス240の局所的な流れを変化させ、渦242をエーロフォイル202から円周方向に導くように構成される。

Vortex 242 thereby has a more compact, “tightly rolled” core, which reduces pressure loss across blade tip 204 due to vortex 242 , improving turbine 128 efficiency and performance.
従って、渦242は、渦242による動翼先端204にわたる圧力損失を低減し、タービン128の効率および性能を改善する、よりコンパクトな「しっかりと巻かれた」コアを有する。

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よりも凹んで | トップ | 浮きパターン »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
CCSCモデルファン (ストライベック)
2025-06-17 14:05:59
最近はChatGPT(LLM)や生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術とは違った日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語特許散策」カテゴリの最新記事