goo blog サービス終了のお知らせ 

和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

PDF変換、PDFに変換

2024-11-19 23:13:28 | お役立ち

1.ファイルを右クリック

2.「印刷」

3.プリンターの選択:Microsoft print to PDF

4.印刷(実際に印刷はしない、保存されるだけ)

5.ファイル名を付けて保存先を指定

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Espacenet

2019-12-10 23:08:30 | お役立ち

New Espacenet

Classic Espacenet

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ludwig

2019-02-28 13:24:16 | お役立ち

Linguistic search engine

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡用語集

2016-10-08 15:08:57 | お役立ち

眼鏡用語集

視聴覚研究室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

inferential claiming

2016-07-24 22:54:53 | お役立ち

ジャッジが翻訳をジャッジ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強になるサイト(冠詞、単語の選択とか)

2015-11-14 22:25:33 | お役立ち

英文執筆ガイド(英文校正・校閲エナゴ様)

冠詞と関係節科学英語を考える(東京大学理学部、トム・ガリー氏)
「相手に知られているか否か」が冠詞の不定、定の基準との説明には納得だが、実際の和英翻訳の場面では迷うことが多い。対象物の理解が不十分であるせいがほとんどだろうが、理解はしていても、人によって判断が異なる場合もあるような気がする。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

履歴書をメール送信する場合の写真添付

2015-06-14 12:36:01 | お役立ち

スキャナで読み込んでペイントソフトでトリミングし、データをワードに貼って、写真をダブルクリック、図ツールを開いて「位置」で「文字列の折り返し」を選択すれば、元の文章の配置を崩さず写真を任意の位置に配置できる。

履歴書Do

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Honyaku Mailing List

2014-04-14 18:56:34 | お役立ち

翻訳者の意見交換フォーラム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。