和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

Article 69, PCT

2020-06-21 09:51:09 | 条文

Article 69
Notifications
第六十九条
通報 

The Director General shall notify the Governments of all States party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of:
事務局長は、工業所有権の保護に関するパリ条約のすべての締約国の政府に対し、次の事項を通報する。

(i)  signatures under Article 62,
(ⅰ) 第六十二条の署名

(ii)  deposits of instruments of ratification or accession under Article 62,
(ⅱ) 第六十二条に規定する批准書又は加入書の寄託

(iii)  the date of entry into force of this Treaty and the date from which Chapter II is applicable in accordance with Article 63(3),
(ⅲ) この条約の効力発生の日及び第六十三条(3)の規定に従つて第二章の規定が適用されることとなる日

(iv)  any declarations made under Article 64(1) to (5),
(ⅳ) 第六十四条(1)から(5)までの規定に基づく宣言

(v)  withdrawals of any declarations made under Article 64(6)(b),
(ⅴ) 第六十四条(6)(b)の規定に基づく撤回

(vi)  denunciations received under Article 66, and
(ⅵ) 第六十六条の規定によつて受領した廃棄通告

(vii)  any declarations made under Article 31(4).
(ⅶ) 第三十一条(4)の宣言

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 68, PCT

2020-06-20 16:34:01 | 条文

Article 68
Depositary Functions
第六十八条
寄託 

(1)  The original of this Treaty, when no longer open for signature, shall be deposited with the Director General.
(1) この条約の原本は、署名のための開放が終了したときは、事務局長に寄託する。

(2)  The Director General shall transmit two copies, certified by him, of this Treaty and the Regulations annexed hereto to the Governments of all States party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property and, on request, to the Government of any other State.
(2) 事務局長は、工業所有権の保護に関するパリ条約のすべての締約国の政府及び、要請があつたときは、他の国の政府に対し、この条約及びこの条約に附属する規則の謄本二通を認証して送付する。

(3)  The Director General shall register this Treaty with the Secretariat of the United Nations.
(3) 事務局長は、この条約を国際連合事務局に登録する。

(4)  The Director General shall transmit two copies, certified by him, of any amendment to this Treaty and the Regulations to the Governments of all Contracting States and, on request, to the Government of any other State.
(4) 事務局長は、すべての締約国の政府及び、要請があつたときは、他の国の政府に対し、この条約及び規則の修正の謄本二通を認証して送付する。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 67, PCT

2020-06-19 21:31:50 | 条文

Article 67
Signature and Languages
第六十七条
署名及び用語 

(1)(a)  This Treaty shall be signed in a single original in the English and French languages, both texts being equally authentic.
(1)(a) この条約は、ひとしく正文である英語及びフランス語による原本一通について署名する。

(b)  Official texts shall be established by the Director General, after consultation with the interested Governments, in the German, Japanese, Portuguese, Russian and Spanish languages, and such other languages as the Assembly may designate.
(b) 事務局長は、関係政府との協議の上、スペイン語、ドイツ語、日本語、ポルトガル語、ロシア語その他総会が指定する言語による公定訳文を作成する。

(2)  This Treaty shall remain open for signature at Washington until December 31, 1970.
(2) この条約は、千九百七十年十二月三十一日まで、ワシントンにおいて署名のために開放しておく。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 66, PCT

2020-06-18 18:46:14 | 条文

Article 66
Denunciation
第六十六条
廃棄 

(1)  Any Contracting State may denounce this Treaty by notification addressed to the Director General.
(1) いずれの締約国も、事務局長にあてた通告により、この条約を廃棄することができる。
*denounce: pronounce to be evil, announce termination of; (n) denouncement, denunciation)

(2)  Denunciation shall take effect six months after receipt of the said notification by the Director General. It shall not affect the effects of the international application in the denouncing State if the international application was filed, and, where the denouncing State has been elected, the election was made, prior to the expiration of the said six-month period.
(2) 廃棄は、その通告の事務局長による受領の後六箇月で効力を生ずる。廃棄は、国際出願がその六箇月の期間の満了前にされている場合には及び、廃棄を行う国が選択されている場合にあつてはその選択がその六箇月の期間の満了前に行われているときに限り、廃棄を行う国における当該国際出願の効果に影響を及ぼさない。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 65, PCT

2020-06-17 18:53:26 | 条文

Article 65
Gradual Application
第六十五条
漸進的適用 

(1)  If the agreement with any International Searching or Preliminary Examining Authority provides, transitionally, for limits on the number or kind of international applications that such Authority undertakes to process, the Assembly shall adopt the measures necessary for the gradual application of this Treaty and the Regulations in respect of given categories of international applications. This provision shall also apply to requests for an international-type search under Article 15(5).
(1) 国際調査機関又は国際予備審査機関との間の取決めが当該国際調査機関又は当該国際予備審査機関が処理を引き受ける国際出願の数又は種類について経過的に制限を定める場合には、総会は、特定の範囲の国際出願についてのこの条約及び規則の漸進的適用に必要な措置を採択する。この(1)の規定は、第十五条(5)の規定に基づく国際型調査の請求について準用する。

(2)  The Assembly shall fix the dates from which, subject to the provision of paragraph (1), international applications may be filed and demands for international preliminary examination may be submitted. Such dates shall not be later than six months after this Treaty has entered into force according to the provisions of Article 63(1), or after Chapter II has become applicable under Article 63(3), respectively.
(2) 総会は、(1)に規定する条件の下で国際出願をすることができることとなる日及び国際予備審査の請求をすることができることとなる日を定める。これらの日は、それぞれ(*国際出願および予備審査の請求)、第六十三条(1)の規定に従つてこの条約が効力を生じた後六箇月以内の日及び同条(3)の規定に従つて第二章の規定(*国際予備審査)が適用されることとなつた後六箇月以内の日とする。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 64, PCT

2020-06-17 05:09:55 | 条文

Article 64
*
第六十四条

Reservations
留保 

(1)(a)  Any State may declare that it shall not be bound by the provisions of Chapter II.
(1)(a) いずれの国も、第二章の規定に拘束されないことを宣言することができる。

(b)  States making a declaration under subparagraph (a) shall not be bound by the provisions of Chapter II and the corresponding provisions of the Regulations.
(b) (a)の宣言を行つた国は、第二章の規定及び規則中同章の規定に対応する規定に拘束されない。

(2)(a)  Any State not having made a declaration under paragraph (1)(a) may declare that:
(2)(a) (1)(a)の宣言を行わない国は、次のことを宣言することができる。

(i)  it shall not be bound by the provisions of Article 39(1) with respect to the furnishing of a copy of the international application and a translation thereof (as prescribed),
(ⅰ) 国際出願の写し及び所定の翻訳文の提出については第三十九条(1)の規定に拘束されないこ
と。

(ii)  the obligation to delay national processing, as provided for under Article 40, shall not prevent publication, by or through its national Office, of the international application or a translation thereof, it being understood, however, that it is not exempted from the limitations provided for in Articles 30 and 38.
(ⅱ) 第四十条に規定する国内処理の繰延べの義務によつて、自国の国内官庁による又はこれに通ず
る国際出願又はその翻訳文の公表が妨げられることのないこと。もつとも、当該国内官庁に対し第三十条及び第三十八条の義務を免除するものと解してはならない。

(b)  States making such a declaration shall be bound accordingly.
(b) (a)の宣言を行つた国は、その限度において当該規定に拘束されない。(*それなりに拘束される;当該規定(宣言の内容)以外に関しては拘束される;当該規定に関する限り拘束されない?)

(3)(a)  Any State may declare that, as far as it is concerned, international publication of international applications is not required.
(3)(a) いずれの国も、自国に関する限り、国際出願の国際公開を行う必要がないことを宣言することができる。

(b)  Where, at the expiration of 18 months from the priority date, the international application contains the designation only of such States as have made declarations under subparagraph (a), the international application shall not be published by virtue of Article 21(2).
(b) 優先日から十八箇月を経過した時に、国際出願に(a)の宣言を行つている国のみの指定が含まれている場合には、その国際出願の第二十一条(2)の規定に基づく国際公開は、行わない。

(c)  Where the provisions of subparagraph (b) apply, the international application shall nevertheless be published by the International Bureau:
(c) (b)の規定が適用される場合であつても、国際事務局は、

(i)  at the request of the applicant, as provided in the Regulations,
(ⅰ) 出願人から請求があつたときは、規則の定めるところにより当該国際出願の国際公開を行う。

(ii)  when a national application or a patent based on the international application is published by or on behalf of the national Office of any designated State having made a declaration under subparagraph (a), promptly after such publication but not before the expiration of 18 months from the priority date.
(ⅱ) 国際出願に基づく国内出願又は特許が(a)の宣言を行つているいずれかの指定国の国内官庁
により又はその国内官庁のために公表されたときは、その公表の後速やかに当該国際出願の国際公開を行う。ただし、優先日から十八箇月を経過する前であつてはならない。

(4)(a)  Any State whose national law provides for prior art effect of its patents as from a date before publication, but does not equate for prior art purposes the priority date claimed under the Paris Convention for the Protection of Industrial Property to the actual filing date in that State, may declare that the filing outside that State of an international application designating that State is not equated to an actual filing in that State for prior art purposes.
(4)(a) 自国の特許が公表の日前の日から先行技術としての効果を有することを定めているが工業所有権の保護に関するパリ条約に基づいて主張される優先日を先行技術の問題については自国における実際の出願日と同等に取り扱わないこととする国内法令を有する国は、自国の指定を含む国際出願であつて他国においてしたものを先行技術の問題については自国における実際の出願と同等に取り扱わないことを宣言することができる。 

(b)  Any State making a declaration under subparagraph (a) shall to that extent not be bound by the provisions of Article 11(3).
(b) (a)の宣言を行つた国は、その限度において第十一条(3)の規定に拘束されない。

(c)  Any State making a declaration under subparagraph (a) shall, at the same time, state in writing the date from which, and the conditions under which, the prior art effect of any international application designating that State becomes effective in that State. This statement may be modified at any time by notification addressed to the Director General.
(c) (a)の宣言を行う国は、同時に、自国の指定を含む国際出願が自国において先行技術としての効果を有することとなる日及びそのための条件を書面で通知する。その通知は、事務局長にあてた通知により、いつでも変更することができる。

(5)  Each State may declare that it does not consider itself bound by Article 59. With regard to any dispute between any Contracting State having made such a declaration and any other Contracting State, the provisions of Article 59 shall not apply.
(5) いずれの国も、第五十九条の規定に拘束されないことを宣言することができる。同条の規定は、その宣言を行つた締約国と他の締約国との間の紛争については、適用しない。

(6)(a)  Any declaration made under this Article shall be made in writing. It may be made at the time of signing this Treaty, at the time of depositing the instrument of ratification or accession, or, except in the case referred to in paragraph (5), at any later time by notification addressed to the Director General. In the case of the said notification, the declaration shall take effect six months after the day on which the Director General has received the notification, and shall not affect international applications filed prior to the expiration of the said six-month period.
(6)(a) この条の規定に基づく宣言は、書面で行う。その宣言は、この条約の署名若しくは批准書若しくは加入書の寄託の際に又は、(5)の宣言を除くほか、事務局長にあてた通告によりその後いつでも、行うことができる。その通告による宣言は、事務局長がその通告を受領した日の後六箇月で効力を生ずるものとし、その六箇月の期間の満了前にされた国際出願には影響を及ぼさない。

(b)  Any declaration made under this Article may be withdrawn at any time by notification addressed to the Director General. Such withdrawal shall take effect three months after the day on which the Director General has received the notification and, in the case of the withdrawal of a declaration made under paragraph (3), shall not affect international applications filed prior to the expiration of the said three-month period.
(b) この条の規定に基づく宣言は、事務局長にあてた通告により、いつでも撤回することができる。その撤回は、事務局長がその通告を受領した日の後三箇月で効力を生ずるものとし、(3)の宣言の撤回にあつては、その三箇月の期間の満了前にされた国際出願には影響を及ぼさない。

(7)  No reservations to this Treaty other than the reservations under paragraphs (1) to (5) are permitted.
(7) 留保は、(1)から(5)までの規定に基づく留保を除くほか、この条約のいかなる規定についても行うことができない。

*   Editor's Note: Information received by the International Bureau concerning reservations made under Article 64(1) to (5) is published in the Gazette and on the WIPO website at: www.wipo.int/pct/en/texts/reservations/res_incomp.html.

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 63, PCT

2020-06-15 19:52:11 | 条文

Article 63
Entry into Force of the Treaty
第六十三条
この条約の効力発生 

(1)(a)  Subject to the provisions of paragraph (3), this Treaty shall enter into force three months after eight States have deposited their instruments of ratification or accession, provided that at least four of those States each fulfill any of the following conditions:
(1)(a) この条約は、(3)の規定に従うことを条件として、八の国が批准書又は加入書を寄託した後三箇月で効力を生ずる。ただし、それらの国のうち少なくとも四の国がそれぞれ、次のいずれかの条件を満たしていなければならない。

(i)  the number of applications filed in the State has exceeded 40,000 according to the most recent annual statistics published by the International Bureau,
(ⅰ) 当該国でされた出願の数が、国際事務局によつて公表された最新の年次統計において四万を超えていること。

(ii) the nationals or residents of the State have filed at least 1,000 applications in one foreign country according to the most recent annual statistics published by the International Bureau,
(ⅱ) 当該国の国民又は居住者が一の外国にした出願の数が、国際事務局によつて公表された最新の年次統計において千以上であること。

(iii)  the national Office of the State has received at least 10,000 applications from nationals or residents of foreign countries according to the most recent annual statistics published by the International Bureau.
(ⅲ) 当該国の国内官庁が外国の国民又は居住者から受理した出願の数が、国際事務局によつて公表された最新の年次統計において一万以上であること。

(b)  For the purposes of this paragraph, the term "applications" does not include applications for utility models.
(b) この(1)の規定の適用上、「出願」には、実用新案の出願を含めない。

(2)  Subject to the provisions of paragraph (3), any State which does not become party to this Treaty upon entry into force under paragraph (1) shall become bound by this Treaty three months after the date on which such State has deposited its instrument of ratification or accession.
(2) (3)の規定に従うことを条件として、この条約が(1)の規定に従つて効力を生じた時に締約国とならない国は、批准書又は加入書を寄託した日の後三箇月でこの条約に拘束される。

(3)  The provisions of Chapter II and the corresponding provisions of the Regulations annexed to this Treaty shall become applicable, however, only on the date on which three States each of which fulfill at least one of the three requirements specified in paragraph (1) have become party to this Treaty without declaring, as provided in Article 64(1), that they do not intend to be bound by the provisions of Chapter II. That date shall not, however, be prior to that of the initial entry into force under paragraph (1).
(3) 第二章の規定及びこの条約に附属する規則中同章の規定に対応する規定は、(1)に定める三の条件のうち少なくとも一の条件を満たす三の国が同章の規定に拘束される意思を有しないことを次条(1)の規定に基づいて宣言することなく締約国となつた日から、適用する。もつとも、その日は、(1)の規定に基づく当初の効力発生の日前ではないものとする。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 62, PCT

2020-06-14 11:33:29 | 条文

CHAPTER VIII
FINAL PROVISIONS
第八章
最終規定

Article 62
Becoming Party to the Treaty
第六十二条
締約国となるための手続

(1)  Any State member of the International Union for the Protection of Industrial Property may become party to this Treaty by:
(1) 工業所有権の保護に関する国際同盟の構成国は、次のいずれかの手続により、締約国となることができる。

(i)  signature followed by the deposit of an instrument of ratification, or
(ⅰ) 署名し、その後に批准書を寄託すること。

(ii)  deposit of an instrument(*legal document)of accession(*act of becoming joined).
(ⅱ) 加入書を寄託すること。

(2)  Instruments of ratification or accession shall be deposited with the Director General.
(2) 批准書又は加入書は、事務局長に寄託する。

(3)  The provisions of Article 24 of the Stockholm Act of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property shall apply to this Treaty.
(3) 工業所有権の保護に関するパリ条約のストックホルム改正条約第二十四条の規定は、この条約の適用について準用する

(4)  Paragraph (3) shall in no way be understood as implying the recognition or tacit acceptance by a Contracting State of the factual situation concerning a territory to which this Treaty is made applicable by another Contracting State by virtue of the said paragraph.
(4) (3)の規定は、いずれかの締約国が(3)の規定に基づいてこの条約を適用する領域の事実上の状態を、他の締約国が承認し又は黙示的に容認することを意味するものと解してはならない。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

 

Paris Convention
for the Protection of Industrial Property

Article 24
Territories
第24条 対外関係について責任を有する領域への条約の適用

(1) Any country may declare in its instrument of ratification or accession, or may inform the Director General by written notification any time thereafter, that this Convention shall be applicable to all or part of those territories, designated in the declaration or notification, for the external relations of which it is responsible.
(1) いずれの国も,自国が対外関係について責任を有する領域の全部又は一部についてこの条約を適用する旨を,当該領域を指定して,批准書若しくは加入書において宣言し又は,その後いつでも,書面により事務局長に通告することができる。

(2) Any country which has made such a declaration or given such a notification may, at any time, notify the Director General that this Convention shall cease to be applicable to all or part of such territories.
(2) (1)の宣言又は通告を行つた国は,当該領域の全部又は一部についてこの条約が適用されなくなる旨を,事務局長にいつでも通告することができる。

(3)

(a) Any declaration made under paragraph (1) shall take effect on the same date as the ratification or accession in the instrument of which it was included, and any notification given under such paragraph shall take effect three months after its notification by the Director General.
(3) (a) (1)の規定に基づいて行われた宣言は,その宣言を付した批准又は加入と同一の日に効力を生ずるものとし,(1)の規定に基づいて行われた通告は,事務局長によるその通報の後3箇月で効力を生ずる。

(b) Any notification given under paragraph (2) shall take effect twelve months after its receipt by the Director General.
(b) (2)の規定に基づいて行われた通告は,事務局長によるその受領の後12箇月で効力を生ずる。

(*パリ条約https://www.jpo.go.jp/system/laws/gaikoku/paris/patent/chap1.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 61, PCT

2020-06-13 21:16:14 | 条文

Article 61
Amendment of Certain Provisions of the Treaty
第六十一条
この条約の特定の規定の修正 

(1)(a)  Proposals for the amendment of Articles 53(5), (9) and (11), 54, 55(4) to (8), 56, and 57, may be initiated by any State member of the Assembly, by the Executive Committee, or by the Director General.
(1)(a) 第五十三条(5)、(9)及び(11)、第五十四条、第五十五条(4)から(8)まで、第五十六条並びに第五十七条の規定の修正の提案は、総会の構成国、執行委員会又は事務局長が行うことができる。

(b)  Such proposals shall be communicated by the Director General to the Contracting States at least six months in advance of their consideration by the Assembly.
(b) (a)の提案は、遅くとも総会による審議の六箇月前までに、事務局長が締約国に送付する。

(2)(a)  Amendments to the Articles referred to in paragraph (1) shall be adopted by the Assembly.
(2)(a) (1)に規定する規定の修正は、総会が採択する。

(b)  Adoption shall require three-fourths of the votes cast.
(b) 採択は、投じられた票の四分の三以上の多数による議決で行う。

(3)(a)  Any amendment to the Articles referred to in paragraph (1) shall enter into force one month after written notifications of acceptance, effected in accordance with their respective constitutional processes, have been received by the Director General from three-fourths of the States members of the Assembly at the time it adopted the amendment.
(3)(a) (1)に規定する規定の修正は、その修正が採択された時に総会の構成国であつた国の四分の三から、それぞれの憲法上の手続に従つて行われた受諾についての書面による通告を事務局長が受領した後一箇月で効力を生ずる。

(b)  Any amendment to the said Articles thus accepted shall bind all the States which are members of the Assembly at the time the amendment enters into force, provided that any amendment increasing the financial obligations of the Contracting States shall bind only those States which have notified their acceptance of such amendment.
(b) (a)の規定に従つて受諾された(1)に規定する規定の修正は、その修正が効力を生ずる時に総会の構成国であるすべての国を拘束する。ただし、締約国の財政上の義務を増大する修正は、その修正の受諾を通告した締約国のみを拘束する。

(c)  Any amendment accepted in accordance with the provisions of subparagraph (a) shall bind all States which become members of the Assembly after the date on which the amendment entered into force in accordance with the provisions of subparagraph (a).
(c) (a)の規定に従つて受諾された修正は、その修正が(a)の規定に従つて効力を生じた日の後に総会の構成国となるすべての国を拘束する。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 60, PCT

2020-06-12 19:33:09 | 条文

CHAPTER VII
REVISION AND AMENDMENT
第七章
改正及び修正

Article 60
Revision of the Treaty
第六十条
この条約の改正

(1)  This Treaty may be revised from time to time by a special conference of the Contracting States.
(1) この条約は、締約国の特別の会議により随時改正することができる。

(2)  The convocation of any revision conference shall be decided by the Assembly.
(2) 改正会議の招集は、総会が決定する。

(3)  Any intergovernmental organization appointed as International Searching or Preliminary Examining Authority shall be admitted as observer to any revision conference.
(3) 国際調査機関として又は国際予備審査機関として選定された政府間機関は、改正会議にオブザーバーとして出席することを認められる。

(4)  Articles 53(5), (9) and (11), 54, 55(4) to (8), 56, and 57, may be amended either by a revision conference or according to the provisions of Article 61.
(4) 第五十三条(5)、(9)及び(11)、第五十四条、第五十五条(4)から(8)まで、第五十六条並びに第五十七条の規定は、改正会議により又は次条の規定に従つて修正することができる。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 59, PCT

2020-06-11 23:58:32 | 条文

CHAPTER VI
DISPUTES

第六章
紛争

Article 59
Disputes
第五十九条
紛争

Subject to Article 64(5), any dispute between two or more Contracting States concerning the interpretation or application of this Treaty or the Regulations, not settled by negotiation, may, by any one of the States concerned, be brought before the International Court of Justice by application in conformity with the Statute of the Court, unless the States concerned agree on some other method of settlement. The Contracting State bringing the dispute before the Court shall inform the International Bureau; the International Bureau shall bring the matter to the attention of the other Contracting States.
第六十四条(5)の規定が適用される場合を除くほか、この条約又は規則の解釈又は適用に関する二以上の締約国の間の紛争で交渉によつて解決されないものは、紛争当事国が他の解決方法について合意しない限り、いずれかの紛争当事国が、国際司法裁判所規程に合致した請求を行うことにより、国際司法裁判所に付託することができる。紛争を国際司法裁判所に付託する締約国は、その旨を国際事務局に通報するものとし、国際事務局は、それを他の締約国に通報する。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 58, PCT

2020-06-10 19:08:00 | 条文

Article 58
Regulations
規則 

(1)  The Regulations annexed to this Treaty provide Rules:
(1) この条約に附属する規則には、次の事項に関する規定を設ける。

(i)  concerning matters in respect of which this Treaty expressly refers to the Regulations or expressly provides that they are or shall be prescribed,
(ⅰ) この条約において、規則に明示的にゆだねられている事項又は所定の事項であることが明示的に定められている事項(*この条約が明示的に規則にゆだねている事項、又は所定の事項であると明示的に定めている事項)

(ii)  concerning any administrative requirements, matters, or procedures,
(ⅱ) 業務の運用上の要件、事項又は手続

(iii)  concerning any details useful in the implementation of the provisions of this Treaty.
(ⅲ) この条約の規定を実施するために有用な細目

(2)(a)  The Assembly may amend the Regulations.
(2)(a) 総会は、規則を修正することができる。

(b)  Subject to the provisions of paragraph (3), amendments shall require three-fourths of the votes cast.
(b) 修正は、(3)の規定に従うことを条件として、投じられた票の四分の三以上の多数による議決で行う。

(3)(a)  The Regulations specify the Rules which may be amended
(3)(a) 規則は、次のいずれかの場合に限つて修正することができる規定を特定する。

(i)  only by unanimous consent, or
(ⅰ) 全会一致の合意がある場合

(ii)  only if none of the Contracting States whose national Office acts as an International Searching or Preliminary Examining Authority dissents, and, where such Authority is an intergovernmental organization, if the Contracting State member of that organization authorized for that purpose by the other member States within the competent body of such organization does not dissent.
(ⅱ) 自国の国内官庁を国際調査機関又は国際予備審査機関とする締約国及び、政府間機関が国際調
査機関又は国際予備審査機関である場合には、当該政府間機関の権限のある機関において他の構成国から委任を受けた当該政府間機関の構成国である締約国のいずれも異なる意見を表明しない場合

(b)  Exclusion, for the future, of any such Rules from the applicable requirement(*(a)(i) or (a)(ii)?)shall require the fulfillment of the conditions referred to in subparagraph (a)(i) or (a)(ii), respectively.
(b) 将来において、当該規定につき付されている条件(*(a)(ⅰ)又は(ⅱ))を解除するためには(当てはまる要件(requirement; (a)(i) or (a)(ii)))からいずれかの現在すでにある規則(any such Rules)を除外するためには(?))、場合に応じ、(a)(ⅰ)又は(ⅱ)に定める条件(*修正条件:*全会一致の合意、または異なる意見の不在)が満たされなければならない。

(c)  Inclusion, for the future, of any Rule in one or the other of the requirements(*(a)(i) or (a)(ii))referred to in subparagraph (a) shall require unanimous consent.
(c) 将来において、いずれかの規定につき(a)に定めるいずれかの条件(*(a)(ⅰ)又は(ⅱ))を付するためには(*(a)に定めるいずれかの要件 (a)(i) or (a)(ii)))に新たに規定(Rule)を含めるためには(?))、全会一致の合意がなければならない。

(4)  The Regulations provide for the establishment, under the control of the Assembly, of Administrative Instructions by the Director General.
(4) 規則は、総会の監督の下において事務局長が実施細則を作成することについて定める。

(5)  In the case of conflict between the provisions of the Treaty and those of the Regulations, the provisions of the Treaty shall prevail.
(5) この条約の規定と規則の規定とが抵触する場合には、この条約の規定が優先する。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 57, PCT

2020-06-09 21:37:28 | 条文

Article 57
Finances
財政 

(1)(a)  The Union shall have a budget.
(1)(a) 同盟は、予算を有する。

(b)  The budget of the Union shall include the income and expenses proper to the Union and its contribution to the budget of expenses common to the Unions administered by the Organization.
(b) 同盟の予算は、収入並びに同盟に固有の支出及び機関が管理業務を行つている諸同盟の共通経費の予算に対する同盟の分担金から成る。
(*proper: suitable, befitting, relevant, distinctive, peculiar)

(c)  Expenses not attributable exclusively to the Union but also to one or more other Unions administered by the Organization shall be considered as expenses common to the Unions. The share of the Union in such common expenses shall be in proportion to the interest the Union has in them.
(c) 諸同盟の共通経費とは、同盟にのみでなく機関が管理業務を行つている他の同盟にも帰すべき経費をいう。共通経費についての同盟の分担の割合は、共通経費が同盟にもたらす利益に比例する。

(2)  The budget of the Union shall be established with due regard to the requirements of coordination with the budgets of the other Unions administered by the Organization.
(2) 同盟の予算は、機関が管理業務を行つている他の同盟の予算との調整の必要性を考慮した上で決定する。

(3)  Subject to the provisions of paragraph (5), the budget of the Union shall be financed from the following sources:
(3) (5)の規定が適用される場合を除くほか、同盟の予算は、次のものを財源とする。

(i)  fees and charges due for services rendered by the International Bureau in relation to the Union;
(ⅰ) 国際事務局が同盟の名において提供する役務について支払われる手数料及び料金

(ii)  sale of, or royalties on, the publications of the International Bureau concerning the Union;
(ⅱ) 同盟に関する国際事務局の刊行物の販売代金及びこれらの刊行物に係る権利の使用料

(iii)  gifts, bequests, and subventions;
(ⅲ) 贈与、遺贈及び補助金
(*bequest: act of bequeathing, thing bequeathed, legacy)
(*subvention: grant, allocation)

(iv)  rents, interests, and other miscellaneous income.
(ⅳ) 賃貸料、利子その他の雑収入

(4)  The amounts of fees and charges due to the International Bureau and the prices of its publications shall be so fixed that they should, under normal circumstances, be sufficient to cover all the expenses of the International Bureau connected with the administration of this Treaty.
(4) 国際事務局に支払われる手数料及び料金の額並びに国際事務局の刊行物の価格は、この条約の管理業務に係る国際事務局のすべての経費を通常の状態において賄うことができるように定める。

(5)(a)  Should any financial year close with a deficit, the Contracting States shall, subject to the provisions of subparagraphs (b) and (c), pay contributions to cover such deficit.
(5)(a) 会計年度が欠損を伴つて終了する場合には、締約国は、(b)及び(c)の規定に従うことを条件として、その欠損を填補するため分担金を支払う。

(b)  The amount of the contribution of each Contracting State shall be decided by the Assembly with due regard to the number of international applications which has emanated from each of them in the relevant year.
(b) 各締約国の分担金の額は、当該年度における各締約国からの国際出願の数に妥当な考慮を払つた上で総会が定める。

(c)  If other means of provisionally covering any deficit or any part thereof are secured, the Assembly may decide that such deficit be carried forward and that the Contracting States should not be asked to pay contributions.
(c) 総会は、欠損の全部又は一部を他の方法によつて暫定的に填補することができる場合には、その欠損を繰り越すこと及び締約国に分担金の支払を求めないことを決定することができる。

(d)  If the financial situation of the Union so permits, the Assembly may decide that any contributions paid under subparagraph (a) be reimbursed to the Contracting States which have paid them.
(d) 総会は、同盟の財政状態が許す場合には、(a)の規定に従つて支払われた分担金をこれを支払つた締約国に払い戻すことを決定することができる。

(e)  A Contracting State which has not paid, within two years of the due date as established by the Assembly, its contribution under subparagraph (b) may not exercise its right to vote in any of the organs of the Union. However, any organ of the Union may allow such a State to continue to exercise its right to vote in that organ so long as it is satisfied that the delay in payment is due to exceptional and unavoidable circumstances.
(e) (b)の規定に基づく分担金を総会が定める支払期日から二年以内に支払わなかつた締約国は、同盟のいずれの機関においても、投票権を行使することができない。ただし、同盟のいずれの機関も、支払の延滞が例外的なかつ避けることのできない事情によるものであると認める限り、当該締約国が当該機関において引き続き投票権を行使することを許すことができる。

(6)  If the budget is not adopted before the beginning of a new financial period, it shall be at the same level as the budget of the previous year, as provided in the financial regulations.
(6) 予算が新会計年度の開始前に採択されなかつた場合には、財政規則の定めるところにより、前年度の予算をもつて予算とする。

(7)(a)  The Union shall have a working capital fund which shall be constituted by a single payment made by each Contracting State. If the fund becomes insufficient, the Assembly shall arrange to increase it. If part of the fund is no longer needed, it shall be reimbursed.
(7)(a) 同盟は、各締約国の一回限りの支払金から成る運転資金を有する。運転資金が十分でなくなつた場合には、総会は、その増額のための措置をとる。運転資金の一部が必要でなくなつた場合には、その運転資金の一部は、払い戻す。

 (b) The amount of the initial payment of each Contracting State to the said fund or of its participation in the increase thereof shall be decided by the Assembly on the basis of principles similar to those provided for under paragraph (5)(b).
(b) 運転資金に対する各締約国の当初の支払金の額及び運転資金の増額の部分に対する各締約国の分担額は、(5)(b)に定める原則と同様の原則に基づいて総会が定める。

(c)  The terms of payment shall be fixed by the Assembly on the proposal of the Director General and after it has heard the advice of the Coordination Committee of the Organization.
(c) 支払の条件は、事務局長の提案に基づき、かつ、機関の調整委員会の助言を受けた上で、総会が定める。

(d)  Any reimbursement shall be proportionate to the amounts paid by each Contracting State, taking into account the dates at which they were paid.
(d) 払戻しは、各締約国の支払つた額に比例して行うものとし、各締約国の支払つた日を考慮に入れる。

(8)(a)  In the headquarters agreement concluded with the State on the territory of which the Organization has its headquarters, it shall be provided that, whenever the working capital fund is insufficient, such State shall grant advances. The amount of these advances and the conditions on which they are granted shall be the subject of separate agreements, in each case, between such State and the Organization. As long as it remains under the obligation to grant advances, such State shall have an ex officio seat in the Assembly and on the Executive Committee.
(8)(a) その領域内に機関の本部が所在する国との間で締結される本部協定には、運転資金が十分でない場合にその国が立替えをすることを定める。立替えの額及び条件は、その国と機関との間の別個の取極によつてその都度定める。その国は、立替えの義務を有する限り、当然に総会及び執行委員会に議席を有する。

(b)  The State referred to in subparagraph (a) and the Organization shall each have the right to denounce the obligation to grant advances, by written notification. Denunciation shall take effect three years after the end of the year in which it has been notified.
(b) (a)の国及び機関は、それぞれ、書面による通告により立替えの約束を廃棄する権利を有する。廃棄は、通告が行われた年の終わりから三年を経過した時に効力を生ずる。

(9)  The auditing of the accounts shall be effected by one or more of the Contracting States or by external auditors, as provided in the financial regulations. They shall be designated, with their agreement, by the Assembly.
(9) 会計検査は、財政規則の定めるところにより、一若しくは二以上の締約国又は外部の会計検査専門家が行う。これらの締約国又は会計検査専門家は、総会がこれらの締約国又は会計検査専門家の同意を得て指定する。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 56, PCT

2020-06-08 21:30:08 | 条文

Article 56
Committee for Technical Cooperation
技術協力委員会 

(1)  The Assembly shall establish a Committee for Technical Cooperation (referred to in this Article as "the Committee").
(1) 総会は、技術協力委員会(この条において「委員会」という。)を設置する。

(2)(a)  The Assembly shall determine the composition of the Committee and appoint its members, with due regard to an equitable representation of developing countries.
(2)(a) 総会は、開発途上にある国が衡平に代表されるように妥当な考慮を払つた上で、委員会の構成を決定し及びその構成員を任命する。

(b)  The International Searching and Preliminary Examining Authorities shall be ex officio members of the Committee. In the case where such an Authority is the national Office of a Contracting State, that State shall not be additionally represented on the Committee.
(b) 国際調査機関及び国際予備審査機関は、当然に委員会の構成員となる。国際調査機関又は国際予備審査機関が締約国の国内官庁である場合には、当該締約国は、委員会において重複して代表を出すことができない。

(c) If the number of Contracting States so allows, the total number of members of the Committee shall be more than double the number of ex officio members.
(c) 委員会の構成員の総数は、締約国の数に照らして可能な場合には、当然に委員会の構成員となるものの数の二倍を超える数とする。

(d) The Director General shall, on his own initiative or at the request of the Committee, invite representatives of interested organizations to participate in discussions of interest to them.
(d) 事務局長は、その発意又は委員会の要請により、関係機関に利害関係のある討議に当該関係機関の代表者が参加するよう招請する。

(3)  The aim of the Committee shall be to contribute, by advice and recommendations:
(3) 委員会は、助言又は勧告を行うことによつて次のことに寄与することを目的とする。

(i)  to the constant improvement of the services provided for under this Treaty,
(ⅰ) この条約に基づく業務を絶えず改善すること。

(ii)  to the securing, so long as there are several International Searching Authorities and several International Preliminary Examining Authorities, of the maximum degree of uniformity in their documentation and working methods and the maximum degree of uniformly high quality in their reports, and
(ⅱ) 二以上の国際調査機関又は二以上の国際予備審査機関が存在する限り、その資料及び作業方法についてできる限りの統一性を確保すること並びにその報告の質ができる限り高くかつ均一であることを確保すること。

(iii)  on the initiative of the Assembly or the Executive Committee, to the solution of the technical problems specifically involved in the establishment of a single International Searching Authority.
(ⅲ) 総会又は執行委員会の発意に基づき、特に単一の国際調査機関の設立に関する技術的問題を解決すること。

(4)  Any Contracting State and any interested international organization may approach the Committee in writing on questions which fall within the competence of the Committee.
(4) 締約国及び関係国際機関は、委員会に対し、委員会の権限内にある問題につき書面によつて意見を述べることができる。

(5)  The Committee may address its advice and recommendations to the Director General or, through him, to the Assembly, the Executive Committee, all or some of the International Searching and Preliminary Examining Authorities, and all or some of the receiving Offices.
(5) 委員会は、事務局長に対し又は、事務局長を通じて、総会、執行委員会、すべての若しくは一部の国際調査機関及び国際予備審査機関並びにすべての若しくは一部の受理官庁に対し、助言及び勧告を行うことができる。

(6)(a)  In any case, the Director General shall transmit to the Executive Committee the texts of all the advice and recommendations of the Committee. He may comment on such texts.
(6)(a) 事務局長は、いかなる場合においても、執行委員会に対し委員会のすべての助言及び勧告を送付する。事務局長は、その助言及び勧告について意見を付することができる。

(b)  The Executive Committee may express its views on any advice, recommendation, or other activity of the Committee, and may invite the Committee to study and report on questions falling within its competence. The Executive Committee may submit to the Assembly, with appropriate comments, the advice, recommendations and report of the Committee.
(b) 執行委員会は、委員会の助言、勧告又は他の活動について見解を表明することができるものとし、委員会に対し、委員会の権限内にある問題について研究し及び報告することを求めることができる。執行委員会は、総会に対し、適当な意見を付して委員会の助言、勧告及び報告を提出することができる。

(7)  Until the Executive Committee has been established, references in paragraph (6) to the Executive Committee shall be construed as references to the Assembly.
(7) 執行委員会が設置されるまでの間は、(6)にいう執行委員会とは、総会をいうものとする。

(8)  The details of the procedure of the Committee shall be governed by the decisions of the Assembly.
(8) 委員会の手続の細目は、総会の決定によつて定める。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Article 55, PCT

2020-06-07 19:39:15 | 条文

Article 55
International Bureau
国際事務局

(1)  Administrative tasks concerning the Union shall be performed by the International Bureau.
(1) 同盟の管理業務は、国際事務局が行う。

(2)  The International Bureau shall provide the secretariat of the various organs of the Union.
(2) 国際事務局は、同盟の諸機関の事務局の職務を行う

(3)  The Director General shall be the chief executive of the Union and shall represent the Union.
(3) 事務局長は、同盟の首席の管理職員とし、同盟を代表する。

(4)  The International Bureau shall publish a Gazette and other publications provided for by the Regulations or required by the Assembly.
(4) 国際事務局は、公報その他規則又は総会の定める刊行物を発行する。

(5)  The Regulations shall specify the services that national Offices shall perform in order to assist the International Bureau and the International Searching and Preliminary Examining Authorities in carrying out their tasks under this Treaty.
(5) 国際事務局、国際調査機関及び国際予備審査機関がこの条約に基づく任務を遂行するに当たつて国内官庁が与える援助については、規則に定める。

(6)  The Director General and any staff member designated by him shall participate, without the right to vote, in all meetings of the Assembly, the Executive Committee and any other committee or working group established under this Treaty or the Regulations. The Director General, or a staff member designated by him, shall be ex officio(*職権上, by virtue of an office)secretary of these bodies.
(6) 事務局長及びその指名する職員は、総会、執行委員会その他この条約又は規則に基づいて設置される委員会又は作業部会のすべての会合に投票権なしで参加する。事務局長又はその指名する職員一人は、当然にこれらの機関の事務局の長としての職務を行う。

(7)(a)  The International Bureau shall, in accordance with the directions of the Assembly and in cooperation with the Executive Committee, make the preparations for the revision conferences.
(7)(a) 国際事務局は、総会の指示に従い、かつ、執行委員会と協力して、改正会議の準備を行う。

(b)  The International Bureau may consult with intergovernmental and international non-governmental organizations concerning preparations for revision conferences.
(b) 国際事務局は、改正会議の準備に関し政府間機関及び国際的な非政府機関と協議することができる。

(c)  The Director General and persons designated by him shall take part, without the right to vote, in the discussions at revision conferences.
(c) 事務局長及びその指名する者は、改正会議における審議に投票権なしで参加する。

(8)  The International Bureau shall carry out any other tasks assigned to it.
(8) 国際事務局は、その他国際事務局に与えられる任務を遂行する。

https://www.wipo.int/export/sites/www/pct/ja/docs/pct.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログの例文について

本ブログの「特許英語散策」等題した部分では、英語の例文を管理人の独断と偏見で収集し、適宜訳文・訳語を記載しています。 訳文等は原則として対応日本語公報をそのまま写したものです。私個人のコメント部分は(大抵)”*”を付しています。 訳語は多数の翻訳者の長年の努力の結晶ですが、誤訳、転記ミスもあると思いますのでご注意ください。