呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

ランチ(カツ丼ウィークを含む)

2020-07-31 23:19:25 | ランチ

「カレーライス ハンバーグのせ」  新富町「ヤナギ」

カレーライスが喰いたい。

でもハンバーグも喰いたい。

だったら乗っけりゃいいじゃないか!



ライスをドライカレーにして「Wカレー」もOKです。

ハンバーグに目玉焼き乗せてもOKです。

そんな自由が利く洋食屋さんですが、ランチ値段では無くなってしまいますがね。





「肉丼」  新川「中国屋台十八番 新川店」

出てきたときに思わず目を疑いました。

腕で目をゴシゴシ擦ってもう一度目を凝らしてみました。

「肉丼」という名のメニューは、器に半分の量しか入っていませんでした。

しかも、「肉丼」の肉は、ひき肉じゃん!

「ええ、これで900円!」



もうね、泣く寸前だったんだけど、喰ってみたら旨かったから、まあいいか。

もっと喰わせろや、ゴゥラァ~!





「メンチカツ定食セット」  渋谷区東「國學院大學」学食

たまたま仕事で近くにいたので、当時娘が通っていた大学の学食でメシを喰ってみた。



メンチもヴォリュームがあって、なかなか旨かったよ。

特別なものではないけどね。



こちらの会社(ぴあ)に行った帰りでした。





「上ランチ(上ロースカツ)定食」 八丁堀「かつ新」

「コスプレとんかつ」の面影は無く、

とにかくその日も気になったのは、とんかつを揚げるオヤジさんの本気度。



おお、この日はまずまずの本気度だ!

これはいい感じの揚がり加減でありまする。



この毎回のブレも個人経営飲食店ならではのスリリングさ。

そこも含めて楽しまなければね。




<ここから「カツ丼ウィーク」特集です>


「特製かつ丼定食」  銀座「とん㐂」

銀座の隠れたとんかつの名店。

しかも庶民的な値段で「かつ丼」が大人気メニュー。



こちらの「かつ丼」は自分の中では「三本指」に入る好みのもの。

その日は自分の誕生日だったので、好きな「かつ丼」を喰おうと思ったのです。

カリカリ、トロトロ、マジ旨いです。



目黒の有名店とは関係無さそうですが・・・





「カツ丼」  築地「中華 幸軒」

その日もカツ丼。

街中華の店だが、期待したほどではなくてちょっとガッカリ。



味は悪くはなかったんだけど、なんかバランスがよくなかった。

たまたまだった可能性もあるのかな。



お店自体は地元密着の温かい店で、築地場内の店同様に大きな「シュウマイ」が人気メニュー。



もう一度喰ってみたいので、いつまでもお店続けててください。





「かつ丼」  新富町「更科 丸屋」

蕎麦屋のものながら、かなり個性的でインパクトのあるかつ丼である。

見事な卵黄がかつ丼の上に、ドン!



こいつを崩して衣が丼汁を吸ったカツに絡めながらいただくのです。



いやいや、なかなかにいいですよ。

蕎麦屋のかつ丼なので味に間違いはないからね。



街場の蕎麦屋ですが、なかなかの風情で地元の固定ファンも多い。



次回は必ずこいつをと思いながら、いつからもう行っていないだろうか。





「カツ丼」  銀座「レストラン 早川」

洋食屋のカツ丼は、とんかつ屋とも違う、蕎麦屋とも違う、中華屋とも違う、和食屋とも違う、

他には無い独特のテイストがあるもんだ。

昔から東銀座の交差点すぐといういい立地にありながら目立たなくひっそりとしているこの店。

どこか懐かしい雰囲気を醸し出しながら、なにかが弱い。



時間が止まったようなそれほど広くない店内は静寂だ。



洋食屋さんの矜持を感じはするが、その「カツ丼」には存在感が無かった。



「ムルギーカレー」で有名な「ナイル レストランン」の並びにあるので、

ほんとうにいい場所にあるんだけど影が薄いんだよね。

※「カツ丼」はメニューから消えてしまったようです。





「かつ丼」  築地「洋食 ながおか」

やはり、かつ丼と言えばこちらのお店ですよ。

やはり「三本指」に入る逸品です。



蓋付きの丼で出てきて、



開けたときのドキドキ感がたまらない。



そしてこちらで初めて知ったのが、福しん漬とかつ丼の相性。

これがね、意外にもあうんですよ。

ビックリしますぜ!



なんだか休みがちになっていたり、コロナ前後の消息が判らなくって心配かも・・・



近々、確認してこないと。

<「カツ丼ウィーク」終了です>





「横濱ハンバーグステーキ」  横浜駅「キッチン カリオカ」

横浜駅相鉄線改札すぐのところにある、創業1962年の老舗洋食屋さんの看板メニューです。



200gのハンバーグはなかなかのヴォリュームです。

デミグラスソースもしっかりした味でいいですね。



ハンバーグの中はほぼ半生状態で、好みで鉄板で加熱していただきます。



ミネストローネスープとサラダも付いています。

サラダは神奈川の地野菜を使っているようで新鮮で旨かった。



なんか頑張っている感じのお店で嬉しかったな。





「プレミアム 牛めし」  どこかの「松屋」

「松屋」の「牛めし」がプレミアムになってから賛否両論だね。

肉質ははるかに良くなったけど、味と脂身のしつこさが好き嫌いあるよね。

「黒七味」はいいと思う。



個人的な感想だと、プレミアムになってから生玉子は合わなくなった気がする。

そして、肉質はもしかしたら今は「吉野家」よりも上なのかもしれない。

味は圧倒的に「吉野家」がいいので、総合的にはまだ「吉野家」なのかな。

まぁ、「松屋」はもう牛丼(牛めし)で勝負する必要がないフードチェーン店だけどね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿