goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

スタミナカレー

2012-07-01 22:48:41 | ランチ


先日、「豚バラの花」の「スタミナ丼」を喰った店で
「スタミナカレー」を注文。



スパイシーなカレーに、
ニンニクタレで炒めた豚バラが乗っている。

ニンニクタレの甘さとカレーの辛さがいいバランスだな。

ニンニクは強烈で、
夜になってもカミさんに「臭い!」と言われた。

この店、
なかなか使える気がする。

「どんぶり屋 ぽん」

朝のお楽しみ

2012-07-01 22:23:58 | 呑んだり喰ったり語ったり

朝の新宿

なぜか二人で踊るチア・ガール。

しかも怪しい踊りでチアっぽくない。

朝からハイテンションだな。



オレもテンション上げようとこちらへ。


 「ニラ玉」
ああ、、、テンション上がるわ。

この中華屋の玉子焼き風「ニラ玉」旨いよ。

写真では判りづらいが、
表面はカリッと、中はトロリなんだよね。

 「ラーメン」
テンション上げついでに「黄金ラーメン」を。

今日は若干いつもよりはケミカル味控えめ。


で、

午後は暑い国「高崎」へ。

「すき家」と「吉野家」

2012-07-01 21:01:01 | 丼・カレー・ラーメン・パスタ・そば
牛丼はやっぱり「吉野家」だと言う思いに変わりはない。


やっぱりブレの無い味がいいよね。

牛肉も質が高い。


「すき家」も
たまに喰うときがあるけど。


牛丼自体の味がいまひとつなので、
「ネギ玉牛丼」を喰うことが多い。

トッピングで誤魔化すしかないのだ。

多分、
「○○○」に「×××」を入れると美味しい!
なんて言う今の若者たちには、
バラエティあふれるトッピングの牛丼ラインアップがある
「すき家」の方が受けるんだろうな。

もちろん、値段も安い。


思うに、
良い悪い、旨い不味いや好みは別として、
「すき家」に方が「吉野家」よりも
企業努力をしているのかもしれない。

その努力がユーザーに評価されて、
シェアを大きく伸ばしているのだろう。

しかし、
「食べ物」は「文化」なんだよね。

「そば」にマヨネーズかけたり、
「うなぎ」にケチャップかけたり、
したくないよね。

実は旨かった、
なんてことがあったとしてもだ。

やはり単品勝負の店は、
看板商品のベーシックな味で勝負してもらいたい。

「牛丼」も伝統ある「食の文化」だと思うよ。

そうした「老舗」意識が、
今の「吉野家」をダメにしているのかもしれませんが。。。