キッズインターナショナルスクール日記

愛知県長久手市のキッズインターナショナルスクールから、保育の様子や子育て情報を発信していきます。

さつまいも

2011年06月25日 | 園長の雑感
園庭にある畑にさつまいもの苗を植えました。4ヶ月後にはたくさんおいもが収穫ができることを願いながら・・・

苗を植えるためには、畑を耕し土をやわらかくして、畝を作り、苗を植えていきます。その後は、水をやり、雑草を抜いていかなかればいけません。

子どもを育てるのも同じですね。植物が育つのに水、日当たり、栄養が必要なのと同じで、子どもも環境を整え、きちんと栄養、運動、休養を与えなければなりません。夜早く寝て、朝食をしっかり食べる子どもは、午前中にしっかり活動ができます。午前中から「あ~ッ」と大きなお口であくびをしていると、きのうはちゃんと眠れなかったのかな・・・朝寝坊をしたのかな・・・と心配になります。集中力にも欠けるので、先生がお話しをしている時に目が空中をさまよったりもします。生活の様子は正直に子どもの活動にでてきてしまうんですね。学童期になると、それが成績に反映してきてしまうということだと思います。

きちんと寝て、栄養を与えられた体は、しっかり運動をしなければなりません。日に当たり、様々な運動することで、筋肉がつき、バランスのとれた体になり様々な運動機能が発達していきます。それぞれの年齢で達成していきたい運動機能がありますので、それを上手に遊びの中でつけていってあげたいですね。夏の暑さを怖がってはいられません!水分を十分にとり、日陰をうまく使いながら、外で遊びます。

最新の画像もっと見る