キッズインターナショナルスクール日記

愛知県長久手市のキッズインターナショナルスクールから、保育の様子や子育て情報を発信していきます。

ステーション活動

2023年02月24日 | 5歳児クラス
KISの4歳クラスと5歳クラスの子どもたちはMathとLanguageのステーション活動を週に2回取り組んでいます。

今月5歳クラスでは、来月のキッザニアへの卒園遠足に向けて、時計の読み方を中心に活動をしています。

3学期の初めから少しづつ時計に親しみ、5ずつ数える練習を繰り返し行ってきました。見出しの写真の活動はサイコロとチップを使った
ビンゴゲームの様子です。一生懸命さが伝わってきますね。

他のステーションでは、Sight words 探しをしながらのリスニングステーション、



単語の頭文字のMissing words探し





また足し算、引き算に楽しく取り組むためにむし歯ゼロゲームをしました。こちらもとても真剣です。






ただ机に向かって行うワークブック的な活動ではなく、できる限り、ハンズオンの立体的な学びを子どもたちに経験してほしいと願い
教師たちは日々教材研究に取り組んでいます。






いろいろなお仕事

2023年01月23日 | 5歳児クラス
今年度も残すところあと3か月になりました。

5歳クラスは毎年卒園遠足に兵庫県西宮市のキッザニア甲子園まで卒園遠足に行きます。
キッザニアは色々な職業体験のできる探検型施設です。

その活動をより有意義なものにするため、5歳クラスでは今学期いろいろな職業について学んでいます。

先週保護者の方にボランティアを募って、実際のお仕事のデモンストレーションをお願いしたところ、たくさんの保護者の方が
快く受けて下り、とても良い学びの時間を持つことが出来ました。








お医者様そして看護師の保護者の方は実際にオペの練習に使う道具を見せてくださり、子どもたちにも体験させてくださいました。

教職員の保護者の方は、実際のクラスで行う活動を紹介してくださいました。

またアナウンサーの保護者の方は、パワーポイントを使って、アナウンサーの仕事についての説明をしてくださり、子どもたちは興味深く聞きました。




こういった有意義なシェアタイムを持つことで、具体的にその仕事へのイメージがわき、あこがれや興味を抱くことが出来ると考えます。
またそういった時間だけで終わらせず、クラスのアクティビティの時間にそのお仕事の模擬体験や、より深い探求をしたりするようにプラニングをしています。

上の写真の2枚は、先々週にお邪魔した美容室での学びを活かし、もし自分がヘアスタイリストだったら、つくりたい髪型を毛糸や絵の具で表現しました。


みんな将来どんな職業につくのかな。
ここでの学びが少しでも心の片隅に残っていることを願います。

フィンガーニッティング(手先を使った活動)

2022年12月12日 | 5歳児クラス
毎年この時期になると5歳クラスでは毛糸を使って編み物に取り組みます。







ほとんどの子たちにとって初めての体験なので、はじめは戸惑いますが日に日にコツをつかんでどんどん上達していきます。
今年の5歳クラスは、指編みでホリデーコンサートに衣装として身に着けるネックレスを作っています。






編み進めていくと自分の作品が出来上がっていく様子が嬉しくて、もう1つ、さらにもうひとつ、と制作しているようです。




編み物以外にも、裁縫、ブレスレット作り、折り紙などを通して手先や指先を使う活動に取り組んでいます。
それらの活動を通して、集中力を養うことはもちろん、指先以外の運動能力機能を高めたりしてほしいというねらいがあります。
またはじめはできなかったことをやり遂げることで、自信がつき、自己肯定感の獲得にもつながっていきます。



5歳クラスで充実した活動を行うために、トドラークラスから自由遊びのなかに積極的にそういった指先を使った活動を取り入れ、
学年が上がっていくにつれて更に細かい活動が出来るように促すように心がけています。







卒園旅行に向けて

2022年05月20日 | 5歳児クラス
毎年5歳クラスは学年末に出かける卒園旅行に向けて、寄付金活動を行います。保護者の方に旅費を出していただくのですが、寄付金活動を通して旅費を出していただくことに対する感謝とその価値を少しでも感じてほしいと思っています。

今年は、第1回目の寄付金活動の準備として、押し花のしおりを作りました。スクールのプランターに植えていたパンジーの花の季節がそろそろ終わりかけていたので、お花を摘んで、台紙に張り、リボンをつけてしおりにしました。いつもは見るだけで、お花に触れることはないので、「花を摘む」作業を子どもたちはとても楽しんでいました。5歳クラスのお店では、しおりと一緒に自分たちで育てた野菜や、飲み物を販売する予定です。


読み聞かせ

2021年11月12日 | 5歳児クラス
今週 "author"(作家)について学んでいる5歳クラスは、今日、好きな本の登場人物に扮して登園しました。ぐりとぐらやおさるのジョージ、うさぎ、警察官、恐竜などいろいろなキャラクターが揃いました。
そして、3歳クラスを招待して、自分たちのオリジナルの絵本の読み聞かせを行いました。3歳クラスの子どもたちは12冊の本を集中して聞いていましたよ。読み聞かせのお礼に5歳クラスにダンスを教えて、一緒に踊りました。

NASAで働きたい!

2021年06月25日 | 5歳児クラス
5歳クラスの子どもたちがNASAに勤務していた技術者の方とオンラインで話す機会を持ちました。
今学期、宇宙について学んできたので、たくさんの質問を用意して子どもたちは楽しみにしていました。Mr. Sの経歴や今取り組んでいるお仕事にも興味津々でした。Mr. Sも大人になってしばらくして、子どもの頃に抱いた天文学に関する興味が再燃してNASAに勤めることになったようなので、子どもの頃に受ける刺激は大事ですね。子どもたちの好奇心を大いに刺激する体験になったことと思います。




梅雨

2021年05月21日 | 5歳児クラス
例年より21日も早く梅雨入りをしてしまいました。今週は雨続きで、外遊びがなかなかできませんでした。

長靴とレインコートを全員が持ってきたら雨でも外遊びするよ~、と声をかけているクラスもあります。5歳クラスの週に1回の公園デーにも雨が降りましたが、レインコートを着て公園に出かけました。小ぶりの雨だったので、短時間でしたが遊具で遊ぶこともできました。

葉っぱが雨に濡れる様子を見たり、雨の日に出てくる虫を見つけたり、雨のしずくを肌に感じたり、雨の日の外遊びも子どもたちにとっては特別です。


消火!

2021年01月29日 | 5歳児クラス
今年もキッザニアへの卒園旅行に向けて、5歳クラスでは職業について学んでいます。
今週は消防士について取り上げました。消火器や酸素、消火栓などの言葉を学び、絵と言葉をマッチングするゲームを楽しみました。また、消防士に関する本をたくさん読み、そのお仕事について学んだり、火や水や酸素を使って実験も楽しみました。火を使って風船がコップの中に吸い込まれていく様子を子どもたちは興奮して観察しました。

今日は、自分で製作した酸素ボンベと消防士の帽子を被り、火を消すゲームをしました。二人ずつの競争で、非常ベルがなったら、消防士の衣装(レインコート、レインブーツ、酸素ボンベ、帽子)をすべて着て、消火に走りました。火が吊るされたトイレットペーパーに霧吹きで水をかけて破り、火を早く落とした方が勝ちです。みんな勝ちたいので、真剣そのもの!優秀な消防士候補が何人もいました。




チームワーク

2020年11月20日 | 5歳児クラス
毎朝サークルタイムが終わると、トイレに行って水分補給をしてから次の活動に移行します。順番に子どもたちがトイレに行っている間、先にカーペットに戻ってきた子どもたちと教師がゲームをしながら待ちます。
先日は、カーペットにもどってきた子どもたちが、教師が次の活動の準備をしているのを見て、自分たちで「後ろの正面だあれ」のようなゲームを始めました。何回か順番に当てる役をした後、教師が「あと1回ね」と終わりにすることを促しました。最後の1回が終わった後・・・
A「私の番!」
B「先生があと1回って言ってたよ。だからもうおしまいだよ。」
C「Everybody sitting down, sitting down, sitting down. Everybody sitting down・・・」
Cがカーペットに座るのを促す歌い始めたら、みんなで座って教師が来るのを待つことができました。もう1回やりたいといった子どもも文句を言いませんでしたし、声をかけた子どもの言うことをみんなが尊重してまとまることができました。きちんと何をするべきか自分たちで判断して、チームワークを発揮した子どもたちに教師たちは感動しました!

卒園旅行の寄附金活動

2020年10月23日 | 5歳児クラス
5歳児クラスの卒園旅行に向けた寄付金活動が始まりました。今年の第1回目は、洗車としおり販売です。1日目は何と15台の車をみんなで洗いました。石鹸とスポンジできれいに洗った後、シャワーで泡を流し、布できれいにふき取りました。ピカピカになった車に保護者の方たちが喜んでいただいて、子どもたちはうれしそうでした。

手作りのしおりもみなさんにたくさん買っていただき、途中で増産したほどでした。おつりの計算はまだぎこちない子どももいますが、1回目の活動を終えて、さらにモチベーションが高まると思います。

お客様に喜んでいただく快感、自分たちで仕事をやり遂げる達成感、お仕事をしてお金をいただく経験、クラスで学んだ算数の知識を実際のお金を使って役立てることなど、寄付金活動を通して子どもたちはたくさんのことを経験し、学びます。遊びの中では得られない経験を保護者のみなさまのご協力で毎年成し遂げることができています。ありがとうございます!!