キッズインターナショナルスクール日記

愛知県長久手市のキッズインターナショナルスクールから、保育の様子や子育て情報を発信していきます。

メリークリスマス

2015年12月26日 | イベント
25日は子どもも大人も楽しいクリスマスの一日をスクールで過ごしました。

KISの縦割り保育の子どもたちは、24日に焼いたスポンジケーキを豆乳生クリームとイチゴで飾りつけをしてクリスマスケーキを作りました。外遊びや編み物を楽しんだ後、みんなでケーキを食べてクリスマスをお祝いしました。

休み中のもう一つのクラス(KEA)に通っている小学生の子どもたちは、朝からクリスマスパーティを楽しみました。アドベントカレンダーを毎日開けながら、飾りつけを増やしてきましたが、最後の日の飾りつけを終え、お互いのシークレットサンタからプレゼントをもらったり、ごちそうの準備をしたり大忙し。夕方には、音楽のコンサートにKISの子どもたちやオフィススタッフを招待してくれて、楽器演奏とクリスマスキャロルを聞かせてくれました。そして最後にはみんなで "We Wish You a Merry Christmas!"を歌いました。

大人たちも朝からサンタさんにクリスマスケーキをいただき、大騒ぎ。昼過ぎには、以前KISで勤めていた教師とスカイプで話をして、一緒にクリスマスを祝いました。クリスマスに仕事をするとこんな楽しみもあるんですね! どうしてクリスマスに仕事をするの?と、欧米人にはよく不思議がられますが、クリスマスはもともとの日本の文化ではないし、欧米のクリスマスにあたるものは日本のお正月なんだよ、と説明しています。お正月には家族が集い、ごちそうを食べてゆっくりしますし、お正月の三が日に仕事をすることには大変抵抗感がありますものね。あと1週間で、私たち日本人本来の最大の祝日であるお正月がやってきます。KISも12月29日から1月3日まではお休みをいただきます。

みなさま、どうぞよい年をお迎えください。

ウィンターホリデー

2015年12月18日 | イベント
ホリデーコンサートで子どもたちがとてもがんばった様子を保護者の方々に見ていただきました。昨年は保護者の前で泣けて歌えなかった子も今年は立派に歌をうたったり、踊ったりしていました。成長を感じていただいたのではないかと思います。

トドラークラスのコンサートでは、3歳、4歳の子どもたちは前日のコンサートで披露した曲を1曲ずつ歌ってくれました。年齢とともに難しい歌にも挑戦できることを見ていただけたと思います。5歳クラスは、ハンドベルで "Joy to the World"を演奏してくれました。オルガンとハンドベルでクリスマスの雰囲気が出ていて、涙を見せてくださる保護者の方もみえました。何度も何度も練習して、チームワークを築いてきた甲斐がありました。

コンサートの後には、サンタさんが各クラスに来てくれて、一人ずつプレゼントをもらいました。5歳クラスでは、「サンタさんに質問はある?」と教師に聞かれて、手をあげたSちゃんが、"I love you, Santa. Merry Christmas!" と言ってくれて、とても心が温かくなりました。プレゼントをもらった時にも、そのSちゃんは、ちゃんとサンタさんの目をみて ”Thank you! Merry Christmas!"と言っていました。わざわざ来てくれたサンタさんを思いやって言葉がかけられる優しさが素敵でした。

適材適所

2015年12月11日 | 園長の雑感
11月22日の中日新聞の「6Kライフのすすめ」に宮大工の話が掲載されていました。以前大工の棟梁が書いた本にも同じようなことが書かれていて、なるほど・・・と思った記憶がよみがえってきました。

『日当たりの悪い北向き斜面の木は貧相で見栄えはしないが、過酷な環境の中で育った分、密度が高く頑丈なので、縁の下の力持ちの役割を担うことができる。東や西など片側からしか日が当たらなかった木は、建物における方向を計算して使うと良い働きをする。そんなふうに、「それぞれの木の特性を生かした適材適所の使い方をせよ。」という意味だ。 別の口伝は、「風雪をしのぎたいならば、南斜面の木で社を建てるな。」日当たり良好な場所ですくすくと育った木は見栄えは良いが、過酷な環境にはもろい面もあるので使わない方がいい、という意味だ。』

人も同じで、それぞれ特性があり、得意なことと不得意なことがあるので、特性に合った学び方や活躍の場を見つけることでより力を発揮しやすくなります。合わない環境や学び方をおしつけても、なかなか思うように力が伸びません。親の「こうなってほしい!」というエゴを押しつけて、子どもの伸びしろを縮めないようにしたいですね。




作ったよ

2015年12月04日 | 4歳児クラス
4歳クラスの今学期のテーマは、"Construction"(建築・建設)です。

建物がどのように組み立てられているか、設計図を描く、基礎を作る、柱を組む、壁を立てる、屋根を作るという過程をたどりながら学んできました。教室の設計図を作ったり、2Dの設計図を3Dの建物にする活動をしたりしならが、建設現場に遠足にも行きました。ブロックやチューブを使っていろいろなものを作る活動をした後、最終的に木切れなどの材料を使ってそれぞれの建築物を作りました。

自宅、お城、マンション、スクール、プールなど様々なものができあがりました。今日は保護者の方たちに来ていただいて、どのような建物を作ったか、何がその中にはあるかなどを発表して、見ていただきました。楽しい学期のまとめになりました。