kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

奈良・寅のお寺 信貴山⑨「成福院~千手院・下の世話にならない石・胎内くぐり」

2023年10月27日 | ハイキング・登山
⑧「融通堂・大地蔵菩薩・三重塔霊明殿・玉蔵院」のつづきです。

玉蔵院の渡り廊下と石段



成福院

成福院では、如意融通尊が祀られています。
「融通がきく」は、如意融通尊が由来のようです。



成福院の前を通って



千手院へ向かいます。


大本山千手院には
厄除観音・護摩堂・銭亀堂・貧乏神よけ神社・三寅の福
胎内くぐり・大悲閣・千手院高山分院・吉祥院があります。

厄除観音

大正時代に、16世眞叡大和尚が奈良の長谷寺から観音様の御分身を授かられ、お堂を建て厄除観音としてお祀りされました。



特に子授け、子育て観音として霊験灼かです。



「千体地蔵」ずらりとお地蔵様が並んでいます。


願かけ地蔵尊



下の世話にならない石

この石に腰かけると
「下の世話にならない」言い伝えがあったので
迷うことなく腰かけてきました。(^^ゞ


三寅の福 胎内くぐり

父寅、母寅、子寅が一体となっている胎内めぐりです。

ここをくぐれば三寅の福に与うることが出来ます。
足元には四国八十八ヶ所のお砂踏みになっています。



くぐって出てきた所です。
中に毘沙門天王がお持ちの如意宝珠がお祀りされています。


大本山千手院

山内では最も古く由緒あるお寺でした。


護摩堂

護摩堂では、命蓮上人の開壇以来1100年間
毎朝欠かさず毘沙門護摩が修されています。

永きに渡り代々続いてきた護摩は千手院だけの伝統です。
そのため信貴山では「護摩の千手院」と呼ばれています。


笑寅

千手院の玄関前には朝護孫子寺最古と伝わる「笑寅」の像



そして信貴山寺を代表する住職の住坊でした。



ここは赤門を入った最初の場所です



赤門の中から見ています。

今回は「銭亀堂」に行きませんでしたが
行く機会があれば、ぜひ行きたいと思います。(^^♪

次回で最後になりますので
最後の「信貴山参り」をご一緒してください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良・寅のお寺 信貴山⑧「融... | トップ | 奈良・寅のお寺 信貴山⑩「開... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング・登山」カテゴリの最新記事