goo blog サービス終了のお知らせ 

kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

川久保渓谷の全国水源の森百選

2008年09月16日 | 大阪・滋賀・奈良 他
2008年9月6日(土)川久保探索
今から右方向の、ポンポン山に向かって行きますが・・・
この橋を渡って行くと「本山寺」や「神峰山寺」への道になります。


川久保水源の森 は、神峰山寺、本山寺、ポンポン山、釈迦岳の間に広がる森林で
川久保地区以外は、水無瀬川の源流域になっています。

名水百選 に選ばれている離宮の湧き出る水は、高槻の森の水は地下を通っています。
高槻の水なのに・・・高槻市で使えるのは、川久保地区だけなんですね~ (?_?)


きれいな花が咲くのには残念ながら少し早い ミカエリソウ(見返り草) です。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸和田だんじり祭り | トップ | 川久保渓谷のヘビイチゴ (... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銭無のとっつあん)
2008-09-16 20:38:29
え~!
水無瀬離宮の名水は高槻の川久保地区から地下を通ってきているのですか。

あそこも人気名水ですネ。
何時行っても誰かが汲んでおられます。

この水源の森。大切にしなければいけないですネ。
返信する
そうなんですよ! (kiko)
2008-09-16 21:36:52
>とっつあんさん
お恥ずかしいですが・・・
私も高槻の事が全然分かっていなかったようです(^^ゞ
水源の森を大切にしたいですね (^^♪

もっと知らない事が色々あるかも・・・ですね?
返信する
名水 (kosumosu)
2008-09-16 23:48:52
”離宮の水”名水百選に選ばれているのですね
一覧表興味あり意見しました、高槻にすみながら
知らないことばかりです、
見返草しそ科との事で,しその葉に似ていますね
花きれい見られ無く残念でしたね。
返信する
高槻のお水 (kiko)
2008-09-17 09:30:05
>kosumosuさん
高槻のお水は名水なのですね~

ミカエリソウの葉は「しそ科」という感じでしたよ~
お花がまだだったので、見返りませんでした・・・ (-_-;)

今日はボラパソの相談会ですね~
kosumosuさんは行かれるのですか?
私は、今月の末まで活動停止していますので
お休みさせて頂きます。
返信する
名水 (ちーさん)
2008-09-17 10:33:18
確かに市の一部は名水のお陰がありますが、私の故郷でも近辺では評判の名水でした。(大分前ですが新聞に載った事がありました。)
所は兵庫県の内川村(今は合併されて豊岡市城崎町)で二見の清水として有名で、これが生家の横を流れており、川久保と同じ様に利用されていました。
合併により、衛生法で規制されて消毒液を混ぜたりして、味はダウンーで今は普通の飲料水と変わりありません。
返信する
城崎 (kiko)
2008-09-18 11:00:19
>ち~さん
城崎は一度行った事がありますが
良いところですね。

名水の川久保渓谷を歩かれていた時に
美味しいお水だった故郷を
思い出されていたんでしょうね・・・

私は、大阪市内だったので
そのような思い出はありませんが
いまこの場所が故郷?のようなものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大阪・滋賀・奈良 他」カテゴリの最新記事