
初めて頂く 「熊本直送の新鮮な馬刺し」 です。
おろしショウガ、ニンニク、刻みネギの薬味で、お醤油につけて頂きました。
馬肉のカロリーは牛肉の3分の1で、鉄分は牛肉や豚肉の3~4倍です。
カルシウムも豊富コレステロールを下げるリノール酸や、リノレン酸を
たっぷり含んでいるので、動脈硬化を防ぎ血管を丈夫にしてくれるそうです。
脂肪の質は、魚に似ていて不飽和脂肪酸が多いのが特徴だと聞いていたので
食べたいと思っていたのですが、いままで一度もその機会がありませんでした。
でも、その機会があって祇園さんのお店で初めて頂いてきました。(^^♪



馬刺しのお皿には、上から フタエゴ・赤身・コーネ が盛られています。
フタエゴ・・・バラの部分で 「エゴ」とは、昔の言葉で脂を意味しています。
白・赤二層になっているので 「フタエゴ」 と呼ばれ、とても甘味があって
多少歯ごたえはあり、希少価値が高いので熊本以外では見られないそうです。
赤身・・・とてもあっさりしていてヘルシーな赤身肉で、クセがないので
子どもからお年寄りまで人気が高く、リピーターさんが多い一般的な馬刺しです。
コーネ・・・タテガミの部分で見た目は真っ白です。クセが全くなくて口の
中に入れると、はじめはコリコリとした食感で後からとろけてきます。
コラーゲンを多く含むので女性に人気です。珍しく希少価値の高い部分です。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと

馬肉を生で食べる習慣は、熊本県の他に青森県や山形県などにありましたが
関西では (我が家だけ?) 馬肉を食べる習慣は最近までありませんでした。
寄生虫による食中毒の心配は、熊本県内に所在する市職員等が大腸菌や
サルモネラ菌などの病原菌が無いかを確認した上で出荷しているそうです。
また、厚生労働省によるとマイナス20度で48時間以上冷凍すれば
寄生虫は死滅するといわれているので、信頼できるお店で頂くことですね。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ストック 花言葉 : 不変の愛
春を告げる花の一つですが、初冬から咲き始めます。野生種は一重です。
強い芳香と豊富な花色があり、切花としてのストックは有名です。