kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

高槻の歴史入門 「旧石器・縄文時代~古墳時代」 ⑤安満遺跡

2010年02月05日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学
今日の講座は、“考古学の年代は 「相対年代と絶対年代」” から始まりました。
 ●相対年代は、下記の2つを基にして相対年代がわかる。
   ①型式式---昔の人々の使った物の形の変化から、新旧に並べる(編年)
   ②層位学---地層は下がより古くなることから、地層に含まれる物の新旧を決める。
 ●絶対年数は、年号が入った物(木簡等)、または物や地層を科学的に分析することでわかる。
補足 : 最近は 炭素年代測定 が、年代測定に利用されているそうです。 


安満遺跡についても説明があり、赤漆で仕上げた 「結歯式の縦櫛」 が紹介されていました。

昨年の2月に、京都大学農場内にある「安満遺跡の調査」 現地説明会に行った事があり
漆塗りの縦櫛・かんざしの装身具や、弥生前期の「土器・石のキリとヤジリ」等を見てきました。
「安満遺跡の調査」 現地説明会の写真がありますので ここ をクリックしてご覧下さい。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : スイレン      花言葉 : 信仰
スイレンは園芸上の呼び名です。温帯性スイレンは、花は水面に浮かんで昼に咲きます。
熱帯性スイレンは昼咲きと夜咲きがあり、花は水面から少し空中に伸びて咲きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする